- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
208 :名無し三等兵[sage]:2019/09/11(水) 16:33:08.40 ID:HFohBVIi - >>207
オートにはこんなのもある…ノリンコ77式手槍 https://youtu.be/ClqdEpezZxY?t=90 コンディション3から人差し指だけの動きで、装填から初弾を発射するまでのプロセスを行うことができる「ワンハンドピストル」。 またコンディション2からならプリコックDAOでもDA/SAでも問題ないやろ。 つまり、「トリガーを引けば確実に発射できる」ではリボルバーのウリにはならん…と。 オートはマガジンに弾を装着してリロードタイム平均2秒。 リボルバーはスピードローダー使ってリロードタイム平均4秒。 (現役時代のミチュレックなら問題ないのだろうが…w)
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
212 :名無し三等兵[sage]:2019/09/11(水) 22:51:20.03 ID:HFohBVIi - >SWばかり
S&WのDAリボルバーはKフレの時点で完成されている。だからトーラスもパクッている。 本家のS&WがKフレの完成度にヘタに弄れない位だ…従ってDAリボはS&Wが至高。 その事を重々承知してるガンナッツから日本のオッサンまで、だからS&W推しになる訳だよ。 じゃあ、他のリボルバーメーカーはどう差別化を付けてるのかというと、 材質の工夫だとか、新機軸とか、同クラスで価格競争とか、高級化とかで、勝負している。 S&W的なフィロソフィーだけがリボルバーの正解じゃないからね。 真っ向からS&W路線で製品をラインナップしてるのは劣化コピーのトーラスくらいだ。 でもトーラスは「訴訟?なにそれオイシイの?」位の強味があるからな。 その辺が大メーカーじゃ思い切れない大胆な(危なっかしい)製品を繰り出せる付加価値がある。 (レイジングジャッジとかね)
|
- 隔週刊エアファイターコレクション★4ワ無
92 :名無し三等兵[sage]:2019/09/11(水) 22:56:51.24 ID:HFohBVIi - 先にクルセイダー出したらコルセア売れないという見込みからじゃないか?
コルセア先なら「なんでクルセイダー出さないんだよッ!」って不満から已む無くコルセアでとりあえず我慢しとこう、って層にも売れそうじゃない。 後からクルセイダー出してもコルセア買った奴らも買ってくれるし。
|