- 【傑作機か】四式戦闘機疾風Part27【欠陥機か】
162 :名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-OrRa [106.166.208.68])[sage]:2019/09/11(水) 10:54:58.50 ID:2sfFFz2B0 - >>155
つまり防弾と長距離にいち早く食い込んだ隼めっちゃ良い線行ってんじゃんって事か これでマ103空気信管版さえ早期にあれば当時としてはパーフェクトだな 空気信管の出遅れ原因は技術的に難しいものじゃなく発想の問題だったらしいし
|
- 【傑作機か】四式戦闘機疾風Part27【欠陥機か】
164 :名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-OrRa [106.166.208.68])[sage]:2019/09/11(水) 12:15:27.12 ID:2sfFFz2B0 - >>163
それが本当にソコソコ使える機体なら良いけれど フリッツ・ロージヒカイト大尉なるエースが駆る各タイプ合わせ三万機生産された戦闘機が (撃墜王の1人。68機撃墜、騎士鉄十字勲章受勲者。終戦時少佐で戦争生き残ったほどの腕) 「対爆撃機戦には使えるが、対戦闘機戦は無価値」と言われた鍾馗にボコられるのはね 経験値になりに行くんじゃ余計悪化するだけだぞ
|
- 【傑作機か】四式戦闘機疾風Part27【欠陥機か】
170 :名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-OrRa [106.166.208.68])[sage]:2019/09/11(水) 13:27:39.15 ID:2sfFFz2B0 - >>165
それが>>151で言ってたV型や テストパイロットによれば欠点がなくなった良機体で 20mmを当たり前のように積んでて37mmまで積んだタイプもあったけど 製作工程が疾風より複雑でどこまで行っても局地戦だから どんなに活躍しても延命にしかならないのが採用切られた原因 当時はまだ針の孔ほどの望みとは言え引き分け持ち込みチャンスがあった ただし、新鋭機開発に詰まってて燃料も誉向き、やれる仕事が延命しかない海軍なら話は別 ホ5を2号銃なんかに換装すれば雷電飛ばすより大暴れしてくれたろう
|
- 【傑作機か】四式戦闘機疾風Part27【欠陥機か】
186 :名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-OrRa [106.166.208.68])[sage]:2019/09/11(水) 19:55:20.37 ID:2sfFFz2B0 - >>174
見た目は如何にも頑丈そうで(実際戦闘でも頑丈だけど) 着艦事故を見れば分かるが脚に欠陥がある それでも戦争中は差し引くだけの戦力という魅力があったが 戦争が終わればもう事故率の高い欠陥機でしかない
|
- 【傑作機か】四式戦闘機疾風Part27【欠陥機か】
190 :名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-OrRa [106.166.208.68])[sage]:2019/09/11(水) 21:39:02.39 ID:2sfFFz2B0 - >>189
F4Uがあまりにも事故多すぎて艦載機から除外されてたって前に言ったけど 結局改善したんじゃなかったか? それにF4Uよりマシったって結局着艦リスクが高ければ一緒だし
|
- 【傑作機か】四式戦闘機疾風Part27【欠陥機か】
192 :名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-OrRa [106.166.208.68])[sage]:2019/09/11(水) 22:09:39.91 ID:2sfFFz2B0 - >F4Uの失速挙動が危険であったことや前方視界が不十分のため
>艦上機としての運用に不安があっ たためである >(このため『艦載機なのに空母に搭載するための設計を施されていない欠陥機』という意見もある) こんな一文もあるんだけど…新情報か何かがあったのかな? 両方なんか着艦で問題抱えてるイメージあるんよなぁw
|
- 【傑作機か】四式戦闘機疾風Part27【欠陥機か】
195 :名無し三等兵 (ワッチョイ fb02-OrRa [106.166.208.68])[sage]:2019/09/11(水) 23:07:54.66 ID:2sfFFz2B0 - >>193
出典はウィキじゃないから安心(?)してくれw まぁそうでなくても神の目とかが証明されてない限りどんな情報も一旦疑うべきではあるけどな キ116もちょっと前までマジ空気だったし
|