トップページ > 軍事 > 2019年09月11日 > 3xRURr1Y

書き込み順位&時間帯一覧

347 位/827 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
しょうもない知識を披露するスレ 第39幕

書き込みレス一覧

しょうもない知識を披露するスレ 第39幕
7 :名無し三等兵[sage]:2019/09/11(水) 07:52:28.15 ID:3xRURr1Y
昭和8年8月1日「陸軍習志野学校」が創立された。
地名だけの学校名は、この学校が化学戦の教育、訓練を行う学校であることを秘匿したもので、
学校の幹事はのちにラバウルで名を馳せる、今村均大佐であった。

当時の日本陸軍が試作、保有していた毒ガスを実際に散布し、
ガスマスク、防毒衣を着用した兵が化学戦訓練を行ったが、毒ガスによる負傷者が出ない。
これが逆に、試作毒ガスに外国のものほどの威力があるのか疑わしい、という疑問を抱かせ、
昭和9年5月中旬、群馬県相馬が原で、より実戦的な演習が行われた。

敵がイペリットとルイサイトの混合ガスを散布した地帯を、消毒する時間的余裕がないため、
攻撃部隊は汚染地帯を強行通過して敵陣に突撃、追撃戦ののち消毒作業を行う、という想定で、
攻撃を行う中隊150名は、厚いゴム製の防毒装置で全身を覆う完全防護の第1小隊50名、
薄いゴム製のもので覆う半防護の第2小隊50名、防毒面と防毒手袋だけの第3小隊50名に分けられていた。

演習が始まると、30名の兵が毒ガスに侵され負傷、演習翌朝には東京の第1陸軍病院に移されたが、
演習後6日目に上等兵1人が死亡。
幹事、今村大佐も足に自力で歩けないほどの傷を負い、第1陸軍病院に移されていた。

国産化学兵器に充分な威力があることが、犠牲者まで出した演習によって確認された形となったが、
こののち、昭和11年、2・26事件の折に習志野学校に出動要請があり、
「あか1号」催涙ガスを携行した246名の将兵が鎮圧軍に参加している。
風向きによっては皇居に催涙ガスが流れる可能性があり、気象観測が念入りに行われたが、
使用する前に反乱軍は降伏、催涙ガスの”実戦投入”はされずに終わっている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。