トップページ > 軍事 > 2019年09月10日 > svwYuArT

書き込み順位&時間帯一覧

144 位/890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000030010000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
【局地戦闘機】 雷電その9
ブリテンの兵器はキモイ 第80波 ワ無
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917

書き込みレス一覧

【局地戦闘機】 雷電その9
609 :名無し三等兵[sage]:2019/09/10(火) 11:07:28.96 ID:svwYuArT
>>605
ほぼ円筒形のエンジンを囲うようにカウリングを設け、
そのエンジンの上や下にダクトをつけた場合であっても、
フツーに「ちょっと縦伸びした円筒形」のカウリングにできて、その後ろの胴体を絞れますがなにか
エンジン全長にわたってダクトが伸びてんのになんで後方にゆくほど太くなるんですかねえ???
しかもエンジンよりずっと後ろまで太くなり続けて???
【局地戦闘機】 雷電その9
610 :名無し三等兵[sage]:2019/09/10(火) 11:09:08.22 ID:svwYuArT
で、そこ突っ込まれると「突出部は抵抗をふやす!」ってなんなんでしょうか
そもそも紡錘形はプロペラ後流の中ではほぼ意味がないってのは周知の事実ですが
(ペラ直後が細いので後流を機首で押し返すぶんの推力損失は減るけど)
ブリテンの兵器はキモイ 第80波 ワ無
695 :名無し三等兵[sage]:2019/09/10(火) 11:10:22.03 ID:svwYuArT
放射能が怖いから日本には住みたくないそうです
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
516 :名無し三等兵[sage]:2019/09/10(火) 14:16:36.47 ID:svwYuArT
昔の甲冑なんぞ見てると「あれ着て動けるのか???」と思うので、
全ての作業を自分でこなしていた時代の人間は鍛えなくても現代人よりタフで力もあったんじゃないかって気はするがな

元の質問の戻ると、交戦距離の減少や支援火器との差別化、戦術の変化によって「歩兵が持っているライフル」一発あたりの威力はむしろ減っている
一方で人命が相対的に重くなり、軽量なボディアーマーが普及してきたせいもあって、今後は貫通力上げろという要求は出るだろうし、
まあ実際出てるわけだが、戦車相手のように「ドンドン装甲がすごくなって、それを抜けないと話にならん」
というものでもないので(全身防御でもないし、当たればそれなりのダメージはある)、金のかかるライフルの更新がすごい速度で進むわけではない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。