- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
194 :名無し三等兵[]:2019/09/10(火) 15:38:48.66 ID:nk9Q9eRh - >>172
>リボルバーの利点は操作性重視とその人の好み >あと、散弾と大口径 確かにそうだが、ここの話では、リボルバーの精度の高さ(命中精度の良さ)が 抜けている。 だから >>53 >俺はリボルバー最高!サブコンパクトオートは > クソ!なんていうつもりはさらさらない。命中精度やリロードのしやすさ、威力、弾数の多さなど > オートにはオートの魅力がある。 みたいな変なレスがある。 オートの「命中精度」が良いって、おまえエアガンしか撃ったこと無いのかよ。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
198 :名無し三等兵[sage]:2019/09/10(火) 16:24:38.67 ID:nk9Q9eRh - >>195
リボルバーはダブルアクションのまま、オートは2発目以降はシングルアクションとして比較して、 ということ? 銃によるよ。 コルトのパイソンとかならそうだろが、S&Wならば、チチバンに慣れれば、ダブルアクションでも シングルに比べてかなり遜色ない程度にはなる。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
200 :sage[]:2019/09/10(火) 16:54:40.73 ID:nk9Q9eRh - レスどうも。
>>196 ショートリコイルの方が当然反動が逃げてくれて小さいから、慣れないうちはオートが当たる気はすると思う。 しかし普段から撃っていると、やはりノーマルのままではリボルバーに軍配上がるんではないかな。 もっともオートの方がカスタムの余地が高いから、金かけて作り込んだガバなら良く当たるかもね。 >>197 >でも、そもそも拳銃とは至近距離で撃つものなので、そこまでの精度に拘る必要も無いという見解もある。 まさにその通りで、長物では、オートに対して、ボルトアクションが公用としても生き残っているのは命中精度のおかげであるのに対して、 ハンドガンの場合は、リボルバーは、いかに命中精度がよくっても、ハンドガンである以上限界がある。 そんな長距離狙うもんでもないからね。 だから命中精度よりも、堅牢さとか威力とかがリボルバーの利点として強調されるんだと思う。 まあこうした利点も、長物におけるボルトアクションのそれと同じ位置だけど。
|