トップページ > 軍事 > 2019年09月10日 > j7p4vSo5

書き込み順位&時間帯一覧

392 位/890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
500 :名無し三等兵[sage]:2019/09/10(火) 00:31:31.92 ID:j7p4vSo5
まず、120mm迫撃砲は歩兵連隊が運用し、155mm榴弾砲は砲兵が運用するもので、運用元がそれぞれ違う。よって両者は並存するものだ。

単にどちらが優れた兵器かといえば、明らかに155mm榴弾砲の方が強力かつ長射程で、120mmの射程が13kmなのに対して、155mmは最大40kmに及ぶ。
また散布界にしても、120mmは最大射程では800mに散らばるので、実際にはその半分ぐらいで使うし、結果的に敵の射程圏に入ることが多い。

ただし120mm迫撃砲なら、高機車でも牽引できて気軽に扱えるし、迫撃砲の特性上、単位時間辺りの鉄量なら、榴弾砲にもおさおさ引けを取らない。
そのため100mmクラスの軽榴弾砲に替えて、120mm迫撃砲を配備するのが世界的な趨勢になっているが、それは砲兵の削減を意味しない。

砲兵の榴弾砲をワンランク上の155mmで揃えて、ニッチとなった部分を歩兵の重迫撃砲で埋めると考えた方が良い。どちらが良いという問題ではない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。