- アサルトライフルスレッド その62
763 :名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)[sage]:2019/09/10(火) 01:07:14.93 ID:gPJ3pYHj0 - 自動火器が普及する前は、ほぼ全ての肩撃ち銃が曲床銃だったわけで
原則伏せて撃たないマスケット銃すら同じ形だった 単発、単射の精度を重視する場合はこの形がベスト(撃ちやすい)なのかもしれない (ピストルグリップという発想が無かっただけかもしれないけど)
|
- アサルトライフルスレッド その62
764 :名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)[sage]:2019/09/10(火) 01:14:30.22 ID:gPJ3pYHj0 - ストックのリトラクタブル化、直銃床化、モジュール化を行うために構造的にグリップを分離しないといけない場合とか
ストックを短縮して手首の角度が急になったり、あるいは半身を引かずに脇を締めて構えるときとか(人による) CQBや競技等のガンハンドリングの都合で バーティカルフォアグリップのように握り込んで確実に銃を保持したいときとかは 独立ピストルグリップが必要になると思う
|
- アサルトライフルスレッド その62
767 :名無し三等兵 (ワッチョイ c2e5-stHu)[sage]:2019/09/10(火) 03:12:20.76 ID:gPJ3pYHj0 - エアライフルやレーザーライフル、スモールボア、ラージボアのような精度重視の競技射撃の世界では
今現在は垂直に近いグリップが圧倒的多数派を締めてる そして伏せ撃ちや立射で使い分けるということはしない 今の価値観ならむしろピストルグリップ(自動小銃のように独立したものを必ずしも指さない)の方が 精度に有利ということになるんじゃなかろうか
|