- 国産旅客機「三菱航空機 MRJ」★6
176 :名無し三等兵[sage]:2019/09/10(火) 17:15:06.42 ID:WU9tgGzB - 1さんへ。自動操縦と胴体径の話は、どうなったのでつか?
▼▼▼______________________________ 374 名前:NASAしさん[] 投稿日:2019/09/10(火) 05:52:13.90 年末までに M100 コンセプトをまとめて M100s are go. となるらしい。 2023年から投入開始、2024年にデリバリ開始になると云う。 だが、チョッと待ってくれ。 初飛行試験投入前まで3年余りで完成されられるワケがないだろ。 11年半も要して物が作れない者がどう逆立ちすれば3年余りで作れるのだ。 MRJ70 のように胴体を切って繋ぎ直すだけでなく、新技術も導入したいという。 MRJ70 とは内装、胴体長、種々異なるからこそ M100 とあらたに命名したのだろ。 ならば、種々の変更点と併せて新技術の安全性の証明も必要になろう。 要するに、MRJ90のTC援用は出来ないことになる。 凡庸な飛行機も期日通りに作れない、しかもその遅延が半端ない。 そもそも、そんな輩に新技術などあろうはずがないだろ。 ボンバ脱走組ご一行様が手土産に持ってきた複合材、アルミリチウム合金などの新素材の技術、 それによる主翼の作り方などなど、いろいろ試してみたいのだろうが、そうであればなおさら 時間不足となろう。 知見も経験も乏しく仕事も遅いくせに、あまりに欲が深すぎるのだよ ハハハ イキデキネーヨ なんかさぁ、もうその無能と強欲さのバランスがねぇ ▲▲▲______________________________ >>そもそも胴体径が変わるはずがない。MRJ90 のTCを援用するといっているのだから。 だとすれば、客室を広くしようがないではないか。
|
|