トップページ > 軍事 > 2019年09月10日 > E8SpljDe

書き込み順位&時間帯一覧

268 位/890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
499 :名無し三等兵[sage]:2019/09/10(火) 00:26:58.65 ID:E8SpljDe
>>489
Hot RefuelingとかFAR(Forward Arming and Refueling)とか呼ばれますが、
エンジン掛けたまま・パイロット乗ったままで、極短時間に給油と再武装を行って再出撃
というのは、昔も今も(訓練でも実戦でも)実践されてますよ。燃料だけなら10分未満も。
前線に貼り付く戦術機(攻撃ヘリやA-10などのCAS機、ソ連の戦術戦闘機とかが代表)
では重要な要求性能となってます。
機体側に再装備・連続稼働が容易にする工夫が施されてる物もあります
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
506 :名無し三等兵[sage]:2019/09/10(火) 02:36:39.13 ID:E8SpljDe
>>503
下はグリペンのCMだけど、プロセスは他国も一緒
サーブは空対空ミッションでの給油+再武装が10分以内と言ってます
https://www.youtube.com/watch?v=49L9BlYQSjw

ちなみにグリペンの整備性は、日本で一般に流布してる程には同世代機と比べて
突出して良い訳では無いです。例えば製造メーカーが主張する飛行時間あたりの
必要整備時間はミラージュ2000-5と同じです。(ついでに言えば、台湾の
ミラージュ2000は高速道路で↑と同様の訓練やってました)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。