- 【傑作機か】四式戦闘機疾風Part27【欠陥機か】
145 :名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-kPz+ [125.204.92.189])[sage]:2019/09/10(火) 01:28:40.19 ID:93xa2KeP0 - >>144
だから史実として零戦が基地防空まで兼任してたが 専任とすることで、性能が引きあがるという真っ当な打算もあったんだろう 「次世代戦闘機」だった陸軍・疾風はもちろん 「対高速戦闘機」鍾馗よりも低い難易度で開発されるはずだった 零戦は上昇するまでは良いんだが 爆撃機の対空砲火をかわすための前下方降下攻撃で 運動性が制限されてしまった(高速だと方向舵を踏んで滑るしか無かった) 高い急降下制限速度や、時速600q/h前後でも動くエルロンがあれば パイロットのこういう負担は減る 零戦52型以降も主翼の改造で急降下速度が低く制限されてるけど 高速降下専任の機体を持っておけば、性能のバラつきは無くなる。 そういう局面が本土防空まで来なかったのも雷電を2重人格にした一因なんだろうが
|
|