トップページ > 軍事 > 2019年09月07日 > rVlf3AJy0

書き込み順位&時間帯一覧

246 位/821 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ be02-kyym)
民○党類ですが悪夢の給食です

書き込みレス一覧

民○党類ですが悪夢の給食です
62 :名無し三等兵 (ワッチョイ be02-kyym)[sage]:2019/09/07(土) 23:10:27.61 ID:rVlf3AJy0
>>28
中国の神話とか伝承元ネタにした子供向けの自国向けアニメが主体で
海外展開はあんまり考えていないというのが大きい。
行ってしまえばコナンは日本国内だとアベンジャーズすら抑える実力があるけど
国外だとマイナー映画でしかないというのと一緒。
まあ国内向けで実力養成して国外に打って出るというのはかつての本邦もたどった道なので
軽視するのは危険だけどかといって3Dで世界レベルとか言って肝心の脚本や演出を
蔑ろにするようだと中国アニメの隆盛も短期間で終わる可能性大。
民○党類ですが悪夢の給食です
100 :名無し三等兵 (ワッチョイ be02-kyym)[sage]:2019/09/07(土) 23:27:52.69 ID:rVlf3AJy0
>>70
ぶっちゃけメディア作品展開するにあたって一番の壁って作品を楽しむ上でのお約束を刷り込むことで
地場産業のメディア作品が大金かけて作った全世界向け大作を上回ることが多々あるのは
その地域がどのようなお約束を好むというのを作品に盛り込めることで
大金かけて作った大作だとどうしても万人向けになるのでそこらへんを詰め切れず、その地域に特化した作品が
出てくると売り上げで負けるようになってしまう。

なので実のところ大作主義ってメディア作品だと二ッチを取りこぼしやすくなるので
今後は大艦巨砲主義めいた大作主義ではなくなろう系小説のようにとにかく作品の弾を揃えてばら撒き地場産業のニッチだろうと
物量で蒸発させるようなスチームローラ戦術みたいなコンテンツホルダーがのし上るんじゃあないかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。