- 民○党ですが、住職不定国会議員です
344 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 15:40:37.00 ID:sTcNc2kV - >>317
AMDはそれに留まらないんだぜ。 7nm世代 1CCX8コア 原価30$ 4コア歩留まり成功で35-40$ 6コア歩留まりで原価45-50$ 8コア歩留まり成功で原価60-70$ 2CCX12コア構成原価120-150$ 2CCX16コア 原価200$未満 4CCX24コア 原価250$未満 4CCX32コア 原価400$未満 5nm世代 1CCX12コア 4CCXで最大48コア 3nm世代1CCX16コア 4CCXで64コア 1nm世代1CCX24-32コア 4CCXで128コア AMD路線は2025-2030年までにノートで16-32コア、デスクトップで32-64コア、鯖用で128-500コアを標準化させて格安提供するぶっ壊れた計画だ AIやソフトの進化も伴って、家庭で企業用のシステム組めるって時代になる。 お値段だって16コアが14nm時代999$、7nmで650$、5nmで400-499$、3nmで300$、1nmで200$まで安くなるって狂った計画よ 同時に相対的に1コアのコストが既にARM、INTELよりやすいを実現してて、GPGPUにも最適化されてるから 業務用のソフト、AIシステム運用するには最高の環境なの
|