トップページ > 軍事 > 2019年09月07日 > i0w2qt0c

書き込み順位&時間帯一覧

246 位/821 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 917
392 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 07:59:23.26 ID:i0w2qt0c
>>389
そもそもゴボウ剣には刃がついておらず、出征の際に先端から19cm(刃の全長の半分弱)を研いで刃をつけるだけなので、切断には適してない
おまけに九九式軽機では銃身と消炎機が邪魔で刃の2/5(16cm)くらいしか突き出ておらず、銃剣としては短すぎて役に立たない
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
634 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 08:22:54.75 ID:i0w2qt0c
レンドリース法の開始は1941年3月から
それ以前にイギリスなどに渡った武器は、政府からの貸与(50年ローンで支払い予定)ではなく兵器メーカーからの売却
ソ連に対してはもちろん独ソ戦開始以降のことで、ドイツ軍の後追いでポーランドに侵攻したり、バルト三国を併合したり、フィンランドに侵攻したソ連に対し、国際世論は圧倒的に批判的だった
冬戦争の時は、アメリカはフィンランドに対してドル借款を提供し、ソ連向けの軍事物資の供給を遅らせた程だし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。