- 民○党ですが、住職不定国会議員です
839 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 21:02:44.40 ID:RNVSTN0W - >>825
日本人は?
|
- 民○党ですが、住職不定国会議員です
847 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 21:16:00.22 ID:RNVSTN0W - >>843
上皇陛下は?
|
- 民○党ですが、住職不定国会議員です
863 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 21:24:24.83 ID:RNVSTN0W - >>843
韓国とのゆかりを感じている日本人の一例です 天皇陛下お誕生日に際し(平成13年) - 宮内庁 http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h13e.html 日本と韓国との人々の間には,古くから深い交流があったことは,日本書紀などに詳しく記されています。 韓国から移住した人々や,招へいされた人々によって,様々な文化や技術が伝えられました。 宮内庁楽部の楽師の中には,当時の移住者の子孫で,代々楽師を務め,今も折々に雅楽を演奏している人があります。 こうした文化や技術が,日本の人々の熱意と韓国の人々の友好的態度によって日本にもたらされたことは,幸いなことだったと思います。 日本のその後の発展に,大きく寄与したことと思っています。 私自身としては,桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると,続日本紀に記されていることに,韓国とのゆかりを感じています。 武寧王は日本との関係が深く,この時以来,日本に五経博士が代々招へいされるようになりました。 また,武寧王の子,聖明王は,日本に仏教を伝えたことで知られております。 しかし,残念なことに,韓国との交流は,このような交流ばかりではありませんでした。 このことを,私どもは忘れてはならないと思います。 ワールドカップを控え,両国民の交流が盛んになってきていますが,それが良い方向に向かうためには,両国の人々が,それぞれの国が歩んできた道を,個々の出来事において正確に知ることに努め, 個人個人として,互いの立場を理解していくことが大切と考えます。 ワールドカップが両国民の協力により滞りなく行われ,このことを通して,両国民の間に理解と信頼感が深まることを願っております。
|