- 新・戦艦スレッド 93cm砲
99 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 20:40:54.61 ID:4Qzx5ZZu - 最大射程と、有効射程は違うからな
長砲身砲は、様々なデメリットと引き換えに高い能力を得たが それが実戦で発揮されたか、というと… 大和の主砲も、工作不良が疑われ故障が頻発する有様だったそうだし
|
- 新・戦艦スレッド 93cm砲
102 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 21:20:55.29 ID:4Qzx5ZZu - >>100
戦艦大和(児島襄) 戦闘詳報「平素1門あたり4ないし5発の教練射撃でも、故障が絶無なることは希なるを常とする」 ただし、あくまでも疑惑であり、チェックされたか等の記録はないっぽい 工作不良があったのは、射撃方位盤のほうじゃないか、とか 米軍の調査を参考にして、保守の為の乗員の練度や潤滑油の質・量の不足の問題じゃないか、とかの可能性もある
|
- 新・戦艦スレッド 93cm砲
103 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 21:23:30.87 ID:4Qzx5ZZu - そもそも大和は、太平洋戦争開始にすら間に合ってない
長門ら主力艦隊は、柱島 (さすがに主力戦艦がまとめて姿消したら、日本が戦争しかけてくるわけない、と考えてる者たちが多かったアメリカ首脳部も疑惑を覚えただろう) で、金剛型をそんな対地砲撃用に改修する時間もない なにより、そんな攻撃しても返り討ちにあうのがオチ…
|