- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
148 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 13:27:38.33 ID:1yIq4fGs - >>147
形が特徴的だからなリボルバーは。特殊な弾丸を撃つリボルバーだけど、 カリオストロの城でも、次元が「今度はただのマグナムじゃねぇぞ」と 言って炸裂弾?を撃って車のタイヤをパンクさせてたね。お前さんの言う 通りフィクション作品としてはリボルバーは色々美味しいんだろう。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
149 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 13:37:02.16 ID:1yIq4fGs - >>146
リボルバーが生きる道はもう護身用の小型リボルバーかハイパワーなマグナムを撃てる大口径リボルバー しかないとは言われてるね。ぶっちゃけ、俺もそう思う。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
151 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 13:47:38.28 ID:1yIq4fGs - あくまでも俺の私見だけど、ゾンビ物はアクション物やサスペンス物よりもリボルバーの出番が多い気がする。
「ウォーキング・デッド」では主人公がパイソンを愛用してるし、「ドーン・オブ・ザ・デッド」ではショッピング モールの警備員がリボルバーを手にしていたし、終盤に銃器店に侵入した時は38スペシャルと357マグナムの弾 を漁っていた。「ゾーン・オブ・ザ・デッド」では謎の男が大型リボルバーの二挺拳銃でゾンビを撃ち殺していたし、 ロメロ監督の「サバイバル・オブ・ザ・デッド」でも主人公の州兵がゾンビの頭を撃ちぬく用にコルトSAAを愛用 していた。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
155 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 15:22:34.37 ID:1yIq4fGs - >>153
実写映画版バイオハザード1ではサブマシンガンで武装したアンブレラ特殊工作員 が弾切れの心配してたで。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
159 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 21:03:54.26 ID:1yIq4fGs - >>158
俺だったらグロック20の方を選ぶかなー。S&W M69はLフレで大きいし、どうせ 両者ともサイズが大きいのなら装弾数が多い方を選ぶ。サブコンパクトオートと 小型リボルバーだったら、サブコンパクトオートはレバー類とかが小型化してて 扱いやすさとかが犠牲になってるそうだから、小型リボルバーの方を選ぶけど。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
161 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 23:34:45.97 ID:1yIq4fGs - >>160
アームズマガジンで読んだけど、使用者が定期的な使用訓練を受けるんであれば オートが有利だけど、銃器に興味がない人が最小限の訓練でとりあえず護身に使える 銃を選ぶとなるとリボルバーに分があるそうだ。日本で暮らしていると想像できないが 向こうでは銃を買ったのは良いけど、自家用車を日常的に洗車したり、エンジンオイル の交換やタイヤなどのチェックをキッチリしないのと同じで、射撃練習を全くと言って 良いほどしない人がたくさんいるらしい。 定期的に射撃訓練をします!っていう人はオートが良いけど、銃?射撃?興味ねーけどとりあえず 護身用に銃持ちたいんだわっていう人はリボルバーが良いだろうな。リボルバーが未だに存在 するのはこういったニーズがあるからかもしれん。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
164 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 23:51:23.92 ID:1yIq4fGs - あと、特に女性や年配の人の場合、ガンショップで人気の小型オートに触れると
その操作の難しさからリボルバーを選ぶことも多いんだそうだ。S&Wのリボルバー はグリップにカラフルなブルーの装飾とかを施しているモデルもあるが、こういう ニーズがあるからなのかも。
|
- 【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
165 :名無し三等兵[sage]:2019/09/07(土) 23:53:37.47 ID:1yIq4fGs - >>163
自演してるつもりなんだろうけどID変わってないよ
|