- 陸自装輪装甲戦闘車両97
864 :名無し三等兵[sage]:2019/09/05(木) 11:50:13.89 ID:mg9o+D54 - 実際に着上陸侵攻の危険性が高い地域って、離島の島嶼部を除けば、九州・沖縄ぐらいでしょ
最初から拠点防御用として99式を張り付けていた方が「早い」よ 19式は島嶼防衛用でいいじゃん 九州・沖縄の面積やそこにある人口を考えれば、島嶼部より所要兵力は遥かに大きいね
|
- 【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】 [転載禁止]©2ch.net
852 :名無し三等兵[sage]:2019/09/05(木) 11:54:04.93 ID:mg9o+D54 - 7億円の幌小屋という前代未聞のギャグをかましてくれているの
あれは国民に僕達の境遇に気づいて欲しいと願う陸自の声なき声なんだよ
|
- 陸自装輪装甲戦闘車両97
867 :名無し三等兵[sage]:2019/09/05(木) 13:06:35.45 ID:mg9o+D54 - >>865
北海道には既に99式が纏まって配備されてるじゃん 戦車もね
|
- 【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】 [転載禁止]©2ch.net
854 :名無し三等兵[sage]:2019/09/05(木) 13:20:24.83 ID:mg9o+D54 - >>853
ケツに火砲積むタイプでも、ホイールベースを据え置いてダブルキャブにしてスペースが圧迫されても火砲の位置を後ろに下げる必要は無いよ 極端な例ではカエサル6×6とか見れば分かるけど 火砲とキャブの干渉の関係上、火砲の設置仰角が高くなるだけだよ カエサル6×6の全高が3.7mに対してカエサル8×8は3.1mだから前後が圧迫された分は火砲が仰向くだけさ 空輸性だが、C-2自体は4mの高さまで対応している
|