トップページ > 軍事 > 2019年09月05日 > cdziEjF2

書き込み順位&時間帯一覧

108 位/737 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002110004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
陸自装輪装甲戦闘車両97
F-15系列戦闘機総合スレ 59機目 ワ無
練習機統合スレ12
輸送機 空中給油機総合スレ part17

書き込みレス一覧

陸自装輪装甲戦闘車両97
881 :名無し三等兵[sage]:2019/09/05(木) 18:51:25.96 ID:cdziEjF2
>>864
それに備えて各地にFH70やら74式を配備していたのが前態勢。
それが戦車火砲各300に減らされてスカスカの火力で同じ面積を
防備しなければならなくなったのが現在の状況。
16式やら19式は少ない数で広大な地域を防備せざるを得ないからこそ
戦闘力低下に目を瞑って移動能力を向上させた。
島嶼だなんだの前に99式だと現在の定数では広大な地域の防備が出来ない。
F-15系列戦闘機総合スレ 59機目 ワ無
671 :名無し三等兵[sage]:2019/09/05(木) 18:55:47.93 ID:cdziEjF2
>>666
タンクは付けないでしょう。
F-15 の前後席は同じコンパートメントにあるから、燃料が漏れた時にパイロットへの
影響が怖すぎる。
練習機統合スレ12
96 :名無し三等兵[sage]:2019/09/05(木) 19:51:50.96 ID:cdziEjF2
>>92
F404を搭載しているグリペンは数ヶ国だが輸出しているぞ。
M346のエンジン推力はF404-F1D2なんかと同じくらいだが、F124双発となっている。

>>93
イタリアは独自エンジン開発を行っていないが、ロシアは行なっている。
MiG-ATに搭載するはずだったRD-1700エンジンはMiG-AT専用に作られた。
そもそも適当なエンジンがあれば、練習機は必ず単発になるという説に
実際の例を上げてそうとも言えないと言っているわけで、自国開発のエンジンに限った話はしていないよ。
輸送機 空中給油機総合スレ part17
733 :名無し三等兵[sage]:2019/09/05(木) 20:00:44.31 ID:cdziEjF2
>>729
給油単能ならもっと小さい機体にできる。
何せKC-45にしろKC-46にしろ給油機として使う場合は胴体上半分は空気を載せているわけだから。
米軍がKC-45を選んだのは輸送機としての使い勝手。
当時米軍はテロとの戦争で世界中へ展開するために大量の輸送機を必要としていたから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。