トップページ > 軍事 > 2019年08月19日 > u9D2OBgx

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/700 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001102149



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
陸自装輪装甲戦闘車両97

書き込みレス一覧

陸自装輪装甲戦闘車両97
68 :名無し三等兵[sage]:2019/08/19(月) 18:56:00.94 ID:u9D2OBgx
その発射速度が問題
PzH-2000は10秒間に3発のバースト射撃が可能
ほかの自走砲も15秒間3発の世界は当たり前になってる

現状、虎の子の99式ですら、少々馬力が低いだけのこれといって取り柄のない平凡な自走砲となっているのに

自動装填装置が必要ないというならむしろ戦車。120mm砲弾はまだ人力で素早く扱える限界だが、155mmは自動装填装置あるに越した事はない
むしろバースト運用しないなら半自動でもいい
バースト運用メインだから自動装填装置不要という主張は逆であると思う
そもそも継続射撃というのは本当にしょぼい
砲身が焼けるからだ PzH-2000もそこは変わらない
5.56mmライフルはうっていてもすぐには上がらないが、7.62mmだとそれをはるかに凌ぐ勢いでアチアチになる これが砲に適用な
足を止めての持続射撃というのは発射レートとしては本当に大した事はない

バースト運用あってこその自動装填装置な

そして装輪自走榴弾砲はバースト主体である為、必然的に装輪自走砲=高発射レートは相性が良い。
陸自装輪装甲戦闘車両97
69 :名無し三等兵[sage]:2019/08/19(月) 19:15:49.05 ID:u9D2OBgx
人力でも短時間なら高速発射可能、という夢を往々にしてここでよく見るが
長時間の発射というのはそもそもがクソしょぼいレートなので疲労は問題ではない
事の本質は人体ではなく機材の過熱にあるのだから全く考慮する必要がない

だから短時間の高速連発にこそ自動装填装置はあるというもので
最初の10秒間3発のレートは努めて欲しいところだな
最後発の自走砲なので
陸自装輪装甲戦闘車両97
76 :名無し三等兵[sage]:2019/08/19(月) 21:37:37.03 ID:u9D2OBgx
>>75
問題ない。持続発射速度は4〜6発程度なので、直ぐにしょぼい射撃レートになる
水分補給でも休憩でもしながら撃てるペースだ
陸自装輪装甲戦闘車両97
78 :名無し三等兵[sage]:2019/08/19(月) 21:50:36.97 ID:u9D2OBgx
更には、ロシアのは最初の方は20発/分とまで聞く。
という事は日本は25発/分程度は目指さなければならないだろ。
必然的に人間の限界は超えるな
イタリアのオートメラーラのコンバット5インチ砲は45発/分にもなる発射速度だが、日本の技術なら155mmと127mmより重く大きい事を踏まえても25発/分程度はクリアして欲しいものだ
これならFH70数門分の価値がある

というのも、一個中隊の砲数を半分にすれば人員が削減出来る
しかも自動装填装置にすることで一両あたりも4〜5名程度に削減できる
これにより大幅なコストカットを実現
300門時代に相応しい戦力になる

しかし一両撃破された時の戦力低下著しい為、少なくとも砲迫の破片防御は必要になる

日本に求められる性能を簡単に結論すると結局は世界で最も優秀な装輪自走榴弾砲でなければならないという事になる
陸自装輪装甲戦闘車両97
79 :名無し三等兵[sage]:2019/08/19(月) 22:01:19.59 ID:u9D2OBgx
>>77
問題ない。試射の特に距離がある時は。
近距離目標なら試射の負担は凄まじいが、それを言うなら砲迫による攻撃の恐れあり命の心配をした方がいいしな
必然的に装甲化しようと提案する
陸自装輪装甲戦闘車両97
82 :名無し三等兵[sage]:2019/08/19(月) 23:11:52.83 ID:u9D2OBgx
>>80
火砲も要らん!迫撃砲で十分
離島っても尖閣(クソ狭い)じゃなくて石垣島とか宮古島とか、沖縄周辺の先島諸島全般も包含するあの一帯で、別に対馬を守るとかその域じゃないのよ(韓国は敵だけど)
グーグルマップで測りゃ分かるけど、13kmの射程の120mm迫撃砲で十分だわ
制空権無い中に突っ込ませるわけじゃあるまいし
よって榴弾砲に空輸展開する必要無し
陸自装輪装甲戦闘車両97
83 :名無し三等兵[sage]:2019/08/19(月) 23:21:01.09 ID:u9D2OBgx
本来存在しない不必要な要求に対する解決策で、結果として発射速度や防御力が損なわれる
離島に野戦砲を揚陸しようとする面々は、清谷にインスパイアされているとレッテルを張られても仕方ない
日本に必要なのは彼が主張するM777ではなくて、超高発射レートで、かつアーチャーの様に装甲化されている
そうした野戦軍向きのハイスペックな重量級の装輪自走榴弾砲
5インチコンバット砲の件からするに高速の装填装置はくそ重い

中途半端な19式装輪155mmや、空輸展開しか取り柄のない軽量砲は不要
だいいち、破片防御でもだいぶ変わるぞ
装輪だからそこは不安が残るが、二項分布的に生存確率は上がる
基本的に人民解放軍の砲兵の攻撃で、何割かあるいは過半が標的に捉えられると思った方がいい
陸自装輪装甲戦闘車両97
86 :名無し三等兵[sage]:2019/08/19(月) 23:43:46.09 ID:u9D2OBgx
防御力と発射速度の二重の生存性が分からない奴は、清谷に同調して声高らかにM777を導入推進するがいい
俺は断固として、アーチャーを凌ぐ榴弾砲を推進するが

実際アーチャーの様なものをと期待していた面々は多かった 去年だかに試作車が公開されるまではな
公開された時に落胆の声相次ぐ中で、今19式を擁護している面々はただ押し黙った
全力で反論しなかった ただ下を向いたのみ
陸自装輪装甲戦闘車両97
88 :名無し三等兵[sage]:2019/08/19(月) 23:49:53.04 ID:u9D2OBgx
>>87
その一例として言ったまでだよ
とにかく、必要の無い空輸性(軽量性)を主張する面々が多い、これは事実
自衛官にもいるだろうな 軽ければ軽いほど正義だと信じ込んでいる連中が
彼らが弊害となって、重量級で高性能な装輪自走砲を阻むんだから、軽量砲だの19式だのは批判されないとおかしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。