トップページ > 軍事 > 2019年07月02日 > xmZdbai+d

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000003211030111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (スッップ Sdea-CkPA)
名無し三等兵 (スッップ Sd9f-CkPA [49.98.156.140])
【89式】戦後国産小火器総合 35【64式】
陸自装輪装甲戦闘車両96
五式戦闘機ファンクラブ【キ100】十二型

書き込みレス一覧

【89式】戦後国産小火器総合 35【64式】
990 :名無し三等兵 (スッップ Sdea-CkPA)[sage]:2019/07/02(火) 16:05:00.01 ID:xmZdbai+d
むしろだなぁ、小銃てき弾の威力を更に上げる方向でのアプローチも面白いかもしれんぞ
携帯迫撃砲の活躍は知られた通り

小銃兵全員が突撃発起点で中口径擲弾を一斉射したら、野戦ではだいぶ有利になる

その為には抜本的に銃の構造を弄らんといかんわけで、89式の改良ではなく新小銃をわざわざ金かけて開発する以上は、納税者に対して納得のいく説明としては、ここまでの機能しないと金と時間の浪費
【89式】戦後国産小火器総合 35【64式】
991 :名無し三等兵 (スッップ Sdea-CkPA)[sage]:2019/07/02(火) 16:24:30.63 ID:xmZdbai+d
一般的な突撃発起位置は、敵前50メートルだったけかな?
旧軍の堀栄三によると、突撃をかける前に小隊一斉射をかけてから続く決まりになっていたとかで、実はその点今も昔もあまり変更してないっぽい
(数十キロの装備背負ってたら、100mとか離れてたら突入前にヘロヘロになっちまうのもある)

本来の自衛隊の意図としては、ほぼ野戦での突撃専用みたいな感じで、突撃前に行う小銃一斉射をライフルグレネードにやらせたかったんだろうよ
それなら100mもあれば、50m引くことの敵陣50mに弾を落とせるし、M203等の様な長い有効射程も求めなかった
【89式】戦後国産小火器総合 35【64式】
992 :名無し三等兵 (スッップ Sdea-CkPA)[sage]:2019/07/02(火) 16:36:06.63 ID:xmZdbai+d
あるいは既存のライフルグレネードでも、当てられるかはさておき飛ぶことには飛ぶから、測距装置が十分普及すれば復権するかもしれんし、しないならしないでもガラパゴス兵器=悪でもないから残ってていいと思う
機関銃とかと違ってこれは下位互換ではないので上下の関係じゃないのよ
陸自装輪装甲戦闘車両96
25 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-CkPA [49.98.156.140])[sage]:2019/07/02(火) 17:39:03.62 ID:xmZdbai+d
>>24
ボクサーと比べるとやっぱり、ピラーニャはタイヤが小さい
https://youtu.be/0ey9CVUyHfs
馬力とか登坂能力抜きに、まずタイヤ径で例えば越えられる段差とかも制限されてくる

これはVだけど、全体を通してピラーニャは俺個人の感想として偉大な先駆者ではあるが、日本でいうと73式とか74式とかそのあたりの、もう数年で50年選手だからなぁ

最新型のピラーニャ5は
陸自装輪装甲戦闘車両96
26 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-CkPA [49.98.156.140])[sage]:2019/07/02(火) 17:41:39.30 ID:xmZdbai+d
途中で送信してしもうた
最新型のピラーニャ5は、陸自の時期主力の候補だそうだ
おそらく、MAVとボクサーが筆頭、それにピラーニャが続く感じ
本命はMAVであって欲しい

つくづく小松がバッくれて良かった
陸自装輪装甲戦闘車両96
28 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-CkPA [49.98.156.140])[sage]:2019/07/02(火) 18:12:59.30 ID:xmZdbai+d
16式の件の動画は過去スレで見た記憶があるけど、海岸の砂浜の泥濘は致し方無いやろ
一見そうでも無い様で泥濘になってる

アフリカのステップ砂漠地帯でも装輪車の独壇場だし、30トン以下の車重ならもう装輪で良いだろ

まぁ、BAE&米海兵隊のACV1.1みたいに30トンの水陸両用装輪装甲車の計画されていたりと、砂浜でも多少スタックするぐらいすぐ脱出出来るって見做されたんじゃないかな
ちょっと進めばもう海岸域も大丈夫でしょ
それに浜辺など軟弱地用に空気圧調整できるだろうから、今回の訓練はそれ無いと詰みって分かっただけでも収穫では?
陸自装輪装甲戦闘車両96
32 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-CkPA [49.98.156.140])[sage]:2019/07/02(火) 19:22:42.19 ID:xmZdbai+d
>>30
ほぼ規定コースなのかもしれない
https://jm2040.blogspot.com/2018/03/blog-post_6.html

共通戦術装輪車については、MCVベースの三菱の(A)が残り装輪装甲車(改)ベースのコマツの(B)が死んだ

機動戦闘車の調達に加えて、歩兵戦闘車、自走迫撃砲、偵察型の3タイプが共通戦術装甲車(A)になるのはそこそこの確率で決まっているから

その上で敢えてAPCだけボクサーやピラーニャなどを使うか?、という疑問である

そもそも機動戦闘車は「本気で実戦投入を想定されている(こういうと本職の方に大変失礼なのだが)」即応機動連隊の中核戦略なので、
激しい毀誉褒貶を巻き起こしたNYTNセンセの16式にクーラー云々論議も、むしろ「どうせ戦争しないから」から脱した確たる存在としてポジティブに捉えていい
陸自装輪装甲戦闘車両96
36 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-CkPA [49.98.156.140])[sage]:2019/07/02(火) 21:15:17.60 ID:xmZdbai+d
>>33
全くその通り。だがNYTNに構わず、クーラーが無いだのそういう批判から16式は紛うことなく今度こそそういう批判から脱した事実が大事よねと
もう虎の子とかいう批判とは無縁、むしろ陸自地上部隊の中じゃ一番ガチンコでやりあう事を想定した配備になってる
空挺・中即除けば、現在日本で最も実戦に近いのが即応機動連隊なんだよなぁ
>>34
共通戦術装輪車ファミリー3種+通常のAPC+それら全部ひっくるめたら、7個即応機動連隊+αの需要に過ぎんキドセンとは比較にならんだろうね
その上、今年度から5年で134輌というペースでの調達だから、ファミリーとしてコストは間違いなく圧縮できるラインに達しつつある
ショボいと思うかもしれんが、近年の陸自からしたらこれでもなかなかの調達ペースなんだよなぁ

つまり、たくさん作る→安くなる→89式IFVなんかの後継どうしよう→既に量産されてる既存のをベースにでいっか→もっとたくさん作って安くなる
の好循環

まずは発起点として16式の生産を進めてるから、二発目三発目もとっかかり易くなると思うよ
陸自装輪装甲戦闘車両96
37 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-CkPA [49.98.156.140])[sage]:2019/07/02(火) 21:32:00.30 ID:xmZdbai+d
つまり、MAVか戦術装輪装甲車(A)のどちらかが制式化されれば、もう片方もおそらく自動的に採用になる
片方が生産された以上、もう片方に敢えて全く別の系統をねじ込んでくるとは考えにくいし

逆にMAVが負けてボクサーになれば途端に片方も怪しくなるんじゃね、という不安
五式戦闘機ファンクラブ【キ100】十二型
158 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-CkPA [49.98.156.140])[sage]:2019/07/02(火) 21:38:49.00 ID:xmZdbai+d
戦時の急速拡大期の軍隊のボリュームゾーンなんて、多くが最近まで一般人やっていた若手なんだから、大半を占めるそいつらに有効な機体の方がトータルでは戦力向上なんだよなぁ
多少のカタログスペックよりも、発動機等メカの操作や、機体の操縦特性や視界といった目に見えない要素が大事
陸自装輪装甲戦闘車両96
42 :名無し三等兵 (スッップ Sd9f-CkPA [49.98.156.140])[sage]:2019/07/02(火) 23:47:51.44 ID:xmZdbai+d
そりゃ、アチアチになる鉄のハコなりに高出力のエアコンを付けるだけだろ
それが今までコスト面で阻んできた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。