トップページ > 軍事 > 2019年06月24日 > 5NNtIy5o

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/725 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002512000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
739 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:31:13.14 ID:5NNtIy5o
「背嚢を装備したまま戦闘する」が基本。
「攻撃突撃のときはその荷物」「全員ぶんをどこかに集めておく」のは、状況が許せばやる。
「ベトナム戦争中の実写フィルムで、アメリカ兵が背嚢を背負ったまま、戦闘をしているのを見たことがあります。」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
740 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:32:04.03 ID:5NNtIy5o
684名無し三等兵2019/06/23(日) 07:54:55.80ID:vwL4e+qd
なんだかものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが教えてください
自動車化のすすんでいなかった徒歩中心の日本陸軍歩兵は背嚢そのほかに
数十キロの装備を負って行軍するんですよね

攻撃突撃のときはその荷物はどうするのでしょうか?
全員ぶんをどこかに集めておくんでしょうか

退却となったら一人につき数十キロの物資を放棄するのは勿体無いですね

685名無し三等兵2019/06/23(日) 08:06:38.71ID:kBJDuX+0
銃剣

突撃みたいな場合はみんなおろす

もちろん敗走したら捨てていく事になる可能性も高い
通常の攻撃なら伏せた時に砲撃から背中を守れるからむしろある程度載せた

背嚢を装備したまま戦闘する場合もある
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
741 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:32:43.77 ID:5NNtIy5o
「背嚢を装備したまま戦闘する」が基本。
「攻撃突撃のときはその荷物」「全員ぶんをどこかに集めておく」のは、状況が許せばやる。
「ベトナム戦争中の実写フィルムで、アメリカ兵が背嚢を背負ったまま、戦闘をしているのを見たことがあります。」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
742 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:33:30.07 ID:5NNtIy5o
日本軍の実戦従事者の手記に「攻撃突撃のときはその荷物」「全員ぶんをどこかに集めておく」のは、状況が許せばやるが度々出てきます。
逆に書けば「背嚢を装備したまま戦闘する」が基本だという事です。
「ベトナム戦争中の実写フィルムで、アメリカ兵が背嚢を背負ったまま、戦闘をしているのを見たことがあります。」
テレビか映画で見ました。
アメリカ兵が機関銃座を攻撃する事になりました。
背負っていた背嚢を外して、身軽になります。
手榴弾を持って匍匐前進しました。
それまでは、背嚢を背負って戦闘していたのです。
「第二次世界大戦中のアメリカ軍の上陸作戦の実写フィルムを見ると、背嚢を背負っています。
重くて、戦闘の邪魔になっても、上陸後に必要となる弾薬や食料などを、背負って戦う他ありませんでした」
水に落ちると、背嚢の重みで浮かび上がれませんでした。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
743 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:34:25.73 ID:5NNtIy5o
「ベトナム戦争中の実写フィルムで、アメリカ兵が背嚢を背負ったまま、戦闘をしているのを見たことがあります。」

:名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:46:48 ID:t8J738w5
戦闘中に背嚢を失ってしまったらその後どうすればいい?
158 :名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:48:00 ID:???
156
部隊の規模による

157
戦闘中に背嚢は背負っていかない
159 :名無し三等兵:2007/12/27(木) 22:48:55 ID:???
157
背嚢背負って戦闘するのって、上陸作戦とかか?

アメリカなら、上官に言えば新しいのがもらえるさ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
744 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:35:03.82 ID:5NNtIy5o
223 :霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho :2007/12/28(金) 02:16:51 ID:m3EDpjCM
158
157
戦闘中に背嚢は背負っていかない

霞ヶ浦の住人の回答。
「戦闘中に背嚢は背負ってい」きます。

背嚢を降ろして戦闘をした場合はあります。
また、そうしたいでしょう。
しかし、背嚢を背負ったまま、戦闘をした場合もあります。

ベトナム戦争中の実写フィルムで、アメリカ兵が背嚢を背負ったまま、戦闘をしているのを見たことがあります。

基地を離れて、徒歩で数日をかけてのパトロールでした。
大きくて重そうな背嚢を背負ったまま、戦闘をしていました。
戦闘中に背嚢を一度降ろすと、その場所へ戻ってこられるかどうかは、分かりません。
仕方なく、背嚢を背負ったまま、戦闘をしたのでしょう。

第二次世界大戦中のアメリカ軍の上陸作戦の実写フィルムを見ると、背嚢を背負っています。
重くて、戦闘の邪魔になっても、上陸後に必要となる弾薬や食料などを、背負って戦う他ありませんでした。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
745 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:39:38.15 ID:5NNtIy5o
「アメリカ潜水艦が積極的に浮上攻撃を実施した」
「アメリカの潜水艦も主に夜間浮上攻撃によって、日本の輸送船団を仕留めた」
「夜間浮上攻撃は、第二次世界大戦中、連合国側を悩ませた。」
「Uボートに、夜間、浮上して攻撃せよ」
「夜間の水上攻撃戦術〃を実施」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
746 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:40:46.43 ID:5NNtIy5o
664名無し三等兵2019/06/22(土) 21:22:42.66ID:+qoLwQMY666667
659
魚雷って浮上してるとまともに撃てない兵器なんよ

666名無し三等兵2019/06/22(土) 22:01:20.52ID:Bb7D7ou8
664
理屈が分からん
ならなんで水上照準器なんて終戦まで開発・生産してるのかも分からんし

667名無し三等兵2019/06/22(土) 22:13:19.01ID:FRE50obX
664
映画「Uボート」でも夜間に航行しながらの浮上雷撃を行うシーンがあるが、それがデタラメだとでも?

668名無し三等兵2019/06/22(土) 22:41:22.49ID:+qoLwQMY672
666-667

精度ががた落ちするから

「撃てる」がまともに撃てないから潜航して撃つんよ

浮上してると発射台が波で翻弄されてるわけでな
加えて、波が荒れてると魚雷が水上にぶっ飛びかねないわけよ

加えて、撃てば雷跡を追尾されるわけで結局すぐに潜航することになるじゃろ
なんでわざわざ浮上して当たりにくい魚雷撃つわけってことになる

もちろん静かな海面で敵もなく、トドメ刺すために浮上砲撃後に雷撃してもいいが
それでも潜航してから撃つこともある(手記で見た
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
747 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:41:25.29 ID:5NNtIy5o
669名無し三等兵2019/06/22(土) 22:44:05.69ID:+qoLwQMY674
浮上した状態で魚雷が撃てないとは言わない

だがわざわざ浮上した状態で魚雷を撃つのはふつーではない

670名無し三等兵2019/06/22(土) 23:20:59.67ID:Bb7D7ou8
なんだそりゃ
じゃあ魚雷艇なんて役立たずって事?


672名無し三等兵2019/06/22(土) 23:57:55.10ID:FRE50obX
668
一体どんな資料にそんなこと書いてあったのか教えて欲しいもんだ
まさか「ボクがそう思うから」じゃないんだろうから

673名無し三等兵2019/06/23(日) 00:00:29.61ID:N9AJN62I
度々水上攻撃してるオットー・クレッチマーって奴は相当のアホだったんだろうなぁ

674名無し三等兵2019/06/23(日) 00:04:38.71ID:4sWjRlbY
669
第一次大戦から第二次大戦前半、特に夜間の輸送船団攻撃では浮上してからの雷撃はよくある事だが

675名無し三等兵2019/06/23(日) 00:09:24.12ID:C/TeTi34
「Uボート977」でも水上魚雷戦で商船や輸送船団を襲うシーンが出て来るね
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
748 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:41:57.41 ID:5NNtIy5o
アメリカの潜水艦も主に夜間浮上攻撃によって、日本の輸送船団を仕留めた」
「夜間浮上攻撃は、第二次世界大戦中、連合国側を悩ませた。」
「Uボートに、夜間、浮上して攻撃せよ」
「夜間の水上攻撃戦術〃を実施」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
749 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:42:37.31 ID:5NNtIy5o
「アメリカ潜水艦が積極的に浮上攻撃を実施した」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
750 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:44:08.69 ID:5NNtIy5o
「アメリカ潜水艦が積極的に浮上攻撃を実施した」

下記、ウィキペディアの群狼作戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E7%8B%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6

「アメリカの潜水艦も主に夜間浮上攻撃によって、日本の輸送船団を仕留めた」

「ドラムビート作戦 - 旅とエッセイ 胡蝶の夢 - Gooブログ
ttps://blog.goo.ne.jp/kitasan999_555/e/99dacbc59bf11722a28f42fa480fa5a4

1. キャッシュ
2016/08/07 - 魚雷発射管は艦首に6門が集中し、ソナーからのデータを電気信号で解析するので、潜望鏡を使わなくも攻撃出来る。魚雷の再装てん ...
この戦果は1940年10月、8隻のUボートが集まり(群狼作戦)、
夜間交互に護送船団を攻撃して15万2,000トン沈めたのと匹敵する。 ではアメリカは ....
日本の潜水艦は潜水して攻撃したが、

アメリカの潜水艦も主に夜間浮上攻撃によって、日本の輸送船団を仕留めた

。暗い海で灰暗 ...」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
751 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:46:09.32 ID:5NNtIy5o
夜間浮上攻撃は、第二次世界大戦中、連合国側を悩ませた。」

「デーニッツとは - コトバンク
ttps://kotobank.jp/word/デーニッツ-101251

1. キャッシュ
2. 類似ページ
彼の考案によるUボート(潜水艦)集団作戦および

夜間浮上攻撃は、第二次世界大戦中、連合国側を悩ませた。

1943年海軍総司令官に昇進。
上司にも率直に意見を述べる性格が買われ、1945年4月30日、自殺直前のヒトラーによって後継の総統兼国防軍総 ...」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
752 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:47:14.86 ID:5NNtIy5o
「Uボートに、夜間、浮上して攻撃せよ」

「アスディク(ソナー)は水中では有効だか水面では効果がない。
浮上している潜水艦の位置をつきとめることはできないのだ。
アスディク(ソナー)のこの欠点を知った抜け目のないドイツ潜水艦隊司令官デーニッツは、
配下の

Uボートに、夜間、浮上して攻撃せよ

、と簡潔に命じた。
以後、潜水艦は、その名に反してほとんど水上で、日没後に行動した。
Uボートは夜間に行動することで、敵から発見されず水中音も捕捉されない」

『ライフ第二次世界大戦史 大西洋の戦い』20ページ

「夜間の水上攻撃戦術〃を実施」

「一九四〇年の夏、Uボートは護衛兵力のわずかな船団や、護衛兵力のもったくない船団によく出あった。
そこでUボートは、デーニッツ提督がかねてから提唱していた〃

夜間の水上攻撃戦術〃を実施

できた。
この戦闘では、アスディク[対潜探知機]は役にたたず」

『Uボート』デビッド・メイソン 51ページ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
753 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:48:13.79 ID:5NNtIy5o
「Uボートの館長たちは、アスディク(ソナー)の発信音を聞くとたちまちこのアスディク(ソナー)の盲点を利用し対潜艦艇の捜索からの逃れる達人に」
「Uボ―トが、このわずかなスキをとらえて巧妙に退避すれば、致命的打撃からのがれられる」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
754 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:49:03.35 ID:5NNtIy5o
「Uボートの館長たちは、アスディク(ソナー)の発信音を聞くとたちまちこのアスディク(ソナー)の盲点を利用し対潜艦艇の捜索からの逃れる達人に」

「アスディク(ソナー)が探索でき距離は約1400メートルであったが、
その距離以内にいる場合は、潜水艦は、対潜艦艇から晴れているほと、それだけいっそう発見しやすいということになる。
潜水艦を追う感染が潜水艦に接近すれば、音波の幅は狭くなり、
ついてに潜水艦との接触を失ってします。

Uボートの館長たちは、アスディク(ソナー)の発信音を聞くとたちまちこのアスディク(ソナー)の盲点を利用し対潜艦艇の捜索からの逃れる達人に

なってしまった」

『ライフ第二次世界大戦史 大西洋の戦い』20ページ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
755 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:49:43.59 ID:5NNtIy5o
「Uボ―トが、このわずかなスキをとらえて巧妙に退避すれば、致命的打撃からのがれられる」

「アスディク(ソナー)には二つ欠点があった。
その一つは、あるていどの距離がないと目標をつかまえられないことである。
駆逐艦が爆雷投下のためUボ―トの至近距離にせまると、アスディク(ソナー)の反響音きえて、目標の位置は推定せざるをえなくなる。
このことは、

Uボ―トが、このわずかなスキをとらえて巧妙に退避すれば、致命的打撃からのがれられる



『Uボート』デビッド・メイソン 28ページ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
757 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:51:23.27 ID:5NNtIy5o
642名無し三等兵2019/06/22(土) 11:33:11.12ID:baPkjRRh643646650655
すいません。
第二次世界大戦中のUボートの戦術について質問なんですが、大戦末期は、対戦戦術が進んで、Uボートは狩られる側に回ったらしいですが、

大体の流れは、

Uボート、護送船団方式の船団を発見→Uボート魚雷発射→船に命中→急速潜航して離脱→洋上駆逐艦が探信音を出しながらUボートを追う→追いついて、爆雷投下→Uボート撃沈

の流れなんですよね
Uボートで必死に逃げても、洋上艦のほうが速いから追いつかれて撃沈されてしまう

洋上駆逐艦に探信音を出しながら追跡されたら、Uボートにはどういう脱出方法があるんでしょうか?
基本的にUボートは発見されたら、洋上艦にたいしては圧倒的に不利なんですか?

643名無し三等兵2019/06/22(土) 11:46:09.40ID:tHWZi7m5
642
音響の伝播は海水中の温度や塩分などの影響を大きく受ける。
なので、アクティブソナーで探知されずに逃げ切れる場合もある。
爆雷を投下されても深度が合っていなければ被害がないこともある。

ただ、基本は逃げるだけでこちらから攻撃する術はほぼないので、
そういう意味では潜水艦側は不利は不利。

相互の艦長の運(と腕)で逃げられるかどうかは決まる。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
758 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:53:03.12 ID:5NNtIy5o
646名無し三等兵2019/06/22(土) 12:08:32.12ID:XPGGaL4v
642
ふつー

船団を発見→Uボート魚雷発射→船に命中→急速潜航して離脱

でなく

船団を発見→先回りして射点で潜航待機→Uボート魚雷発射→船に命中→離脱

だろう
650名無し三等兵2019/06/22(土) 12:46:29.95ID:59zFnR9W>52
642
まず当時のソナーを有効活用するにはかなり速度を落とさないと探知できない
当然駆逐艦は潜水艦が居たと思われる海域に急行する訳だけどその間の探知は不能(上手くいけばここで撒ける)
もし捕捉された場合は変温層を利用したり深度を変えて爆雷をやり過ごす
(ソナーは方位と距離は分かるけど深度は推測するしかない)
爆雷攻撃中はソナーもつんぼになるため下手な攻撃をしていると逃しやすい
その上での廃油やゴミの放出で撃沈偽装という手もある
また護衛艦に余裕が無い場合は長時間の捜索や爆雷攻撃ができないから深深度の無音潜行で諦めるのを待つもの手

他にはソナーを騙す偽装気泡や艦尾発射管に詰めた誘導魚雷で反撃する手もあったらしいけど
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
759 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:53:42.73 ID:5NNtIy5o
655名無し三等兵2019/06/22(土) 13:39:09.85ID:tHWZi7m5659
642
大戦末期は対潜水艦戦技術(テクノロジー)が進んだだけではなく、以下のように
様々に複合的な原因でUボートは探知されやすくなった。

・暗号解読されていたのでUボート配置海面が予め連合軍にバレていた
・フランス等の港から出る場合にはレジスタンスから出航情報が連合軍側に流れていた
・航空機搭載レーダーにより遠距離から夜間でも探知された
・飛行機が探知後レーダーを切ってエンジンを止めて滑空で襲いかかるなどテクが向上した
・逆探知機能により潜水艦のレーダー波が逆探された(潜水艦も逆探して逃げていた)
・船団の配置方法、護衛方法が洗練された
・ヘッジホッグなどの面攻撃兵器が投入された
・護衛空母の数が増えて対潜警戒密度が上がった

一方で護衛艦に探知された場合でも、上に書いてあるように逃れられる場合もあった。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
760 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:54:25.57 ID:5NNtIy5o
「Uボートの館長たちは、アスディク(ソナー)の発信音を聞くとたちまちこのアスディク(ソナー)の盲点を利用し対潜艦艇の捜索からの逃れる達人に」
「Uボ―トが、このわずかなスキをとらえて巧妙に退避すれば、致命的打撃からのがれられる」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
761 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:55:05.50 ID:5NNtIy5o
「Uボートの館長たちは、アスディク(ソナー)の発信音を聞くとたちまちこのアスディク(ソナー)の盲点を利用し対潜艦艇の捜索からの逃れる達人に」

「アスディク(ソナー)が探索でき距離は約1400メートルであったが、
その距離以内にいる場合は、潜水艦は、対潜艦艇から晴れているほと、それだけいっそう発見しやすいということになる。
潜水艦を追う感染が潜水艦に接近すれば、音波の幅は狭くなり、
ついてに潜水艦との接触を失ってします。

Uボートの館長たちは、アスディク(ソナー)の発信音を聞くとたちまちこのアスディク(ソナー)の盲点を利用し対潜艦艇の捜索からの逃れる達人に

なってしまった」

『ライフ第二次世界大戦史 大西洋の戦い』20ページ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
762 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:55:42.21 ID:5NNtIy5o
「Uボ―トが、このわずかなスキをとらえて巧妙に退避すれば、致命的打撃からのがれられる」

「アスディク(ソナー)には二つ欠点があった。
その一つは、あるていどの距離がないと目標をつかまえられないことである。
駆逐艦が爆雷投下のためUボ―トの至近距離にせまると、アスディク(ソナー)の反響音きえて、目標の位置は推定せざるをえなくなる。
このことは、

Uボ―トが、このわずかなスキをとらえて巧妙に退避すれば、致命的打撃からのがれられる



『Uボート』デビッド・メイソン 28ページ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
763 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:59:04.36 ID:5NNtIy5o
陸軍大将・今村均

1カ月に2回程度、カレーライスがありました

湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
764 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 18:59:46.78 ID:5NNtIy5o
634名無し三等兵2019/06/22(土) 00:38:50.62ID:E2T9Mt28
俊彦がいくら図書館を利用しようが現物を見直さず借りた時の記憶で「回答」する時点でね
記憶を信用しないことですとかメモを取るようにしていますとか自分自身の記憶力のおぼつかなさを明示しつつそのおぼつかない記憶で俊彦バイアス回答の垂れ流しだもん
俊彦は今村均の少尉時代の「炊事場改革」とやらの正しい出典元を出すまで何回ミスったっけ?
俊彦的には予科練でのカレー食は「月に二回程度」で「ほとんど無かった」のなら月に何回が普通レベルなんだろうね?
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
765 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:00:16.17 ID:5NNtIy5o
陸軍大将・今村均

1カ月に2回程度、カレーライスがありました

湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
766 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:01:07.09 ID:5NNtIy5o
531名無し三等兵2018/07/25(水) 15:00:36.63ID:ApCyenU+
2週間交代なら「当番人数で計算すると全員には回って」くる「炊事当番」!

532名無し三等兵2018/07/25(水) 15:02:18.46ID:ApCyenU+
>492名無し三等兵2018/07/24(火) 01:53:08.18ID:8+8B5uwC
>IQは120です、って平均より上が自慢にしても連呼はくど過ぎ
>まぁそのIQに見合った回答ができてれば圧倒的な不評を得る事もなかろうに
>加速度とは遠心力のことですとか、

>当番人数で計算すると全員には回ってこない炊事当番

>とか、知性知能を疑うものが多過ぎ

533名無し三等兵2018/07/25(水) 15:03:08.54ID:ApCyenU+
2週間交代なら「当番人数で計算すると全員には回って」くる「炊事当番」!

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず
>中隊70名の3名、3カ月交代として、年間4組、計12名。
2週間14日交代と計算します。
3人×14日分の365日=78人
中隊70名を超えます。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
767 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:01:44.43 ID:5NNtIy5o
534名無し三等兵2018/07/25(水) 15:03:54.14ID:ApCyenU+
>917名無し三等兵2017/10/02(月) 16:46:51.53ID:I2UfKuUB
>360名無し三等兵2017/09/21(木) 23:07:29.31ID:0rDBo1VT>361
>カスミンは

>条件で区分とか条件での分岐が下手糞っつーか、論理的に区分けした思考ができない

>からな
>一例を挙げると、陸軍兵営での炊事係は交代制だった(係の期間も人数も記述はない)、という一文から
>自分の願望思い込みに侵された推測(当人的には真実らしい)から次の推測と次々積み重ねて
> →陸軍では『全員に』炊事係が回ってくる
> →陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している
> →陸軍での兵役経験者は皆炊事でカレーを作った事がある
>従って、カレーの一般普及は陸軍を除隊した兵役経験者が広めたからである
>まで行っちゃうから
>炊事係の期間と人数を調べて二年兵の全員には炊事係は回らないと計算で示されたら、野外演習のときに初年兵>が炊事をやらされるから炊事は全員が経験するんだ、と頑張って
>じゃあ野外演習でカレーを作るのか?と尋ねたら、野外演習で面倒な調理はしないだろうと自ら否定
>それなら何時どうやったら全員がカレーの作り方を経験できるの?まで追い詰められて壊れたレコードになっ
>た
>これ、「陸軍では全員が炊事をします!」の連呼から先に進んでない、宿題のままなんだけど
>カスミンは「陸軍兵役経験者の『全員』が、矛盾や破綻なくカレーの作り方を身に付けられる手法」を示せるん>かねぇ

「条件で区分とか条件での分岐が下手糞っつーか、論理的に区分けした思考ができない」!

× 誤り  →陸軍では『全員に』炊事係が回ってくる
○  正しい →陸軍での兵役経験者は皆炊事を経験している
× 誤り  →陸軍での兵役経験者は皆炊事でカレーを作った事がある
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
768 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:03:45.73 ID:5NNtIy5o
535名無し三等兵2018/07/25(水) 15:05:04.08ID:ApCyenU+
>918名無し三等兵2017/10/02(月) 16:48:03.26ID:I2UfKuUB>950
>「当番勤務

>三ケ月以上各種連続して同じ勤務に就く事は出来ず

>、また概ね毎週二日間は所属中隊の演習・訓練に参加する」

>参考図書

>『丸』2017年3月号「昭和陸軍の日常」藤田昌雄

>「大隊4個中隊各中隊とも70数名の2年兵の最下位の2・3名を炊事当番、3カ月交代、上中下位から1名ずつ、>2名の上等兵を加えて」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
769 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:05:44.49 ID:5NNtIy5o
536名無し三等兵2018/07/25(水) 15:05:31.06ID:ApCyenU+
>兵食の献立は、各部隊で決定しました。
>カレーを何回作るかの規定は無いです。
>しかし、ある部隊の献立を見たら、1週間に1回は出ていました。
>炊事当番を3カ月やった「経験者は皆炊事でカレーを作った事がある」だろうと、想像します。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
770 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:07:03.50 ID:5NNtIy5o
>参考図書
>湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記 (単行本)
>氏家 昇 (著), 佐藤 武 (著)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
771 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:07:43.49 ID:5NNtIy5o
82 :名無し三等兵:2017/10/16(月) 16:04:53.18 ID:B/L8ArKN.net[8/19]
563名無し三等兵2017/10/12(木) 21:02:42.33ID:4+sJiCK/
516
>ちなみに以前カスミンおん自らソースを示して回答した予科練のカレーは
>月に二回程度、ほとんど無かった、との御裁定でしたので
>カスミン的には月二回では「そんなもん無いも同然」と言うことでしょうね

349 名前:霞ヶ浦の住人 ◆HzqDOXy.Ho [] 投稿日:2007/11/19(月) 00:35:46 ID:SEcaz6Xt
>予科練の食事は、麦飯と味噌汁と野菜。

1944年から1945年にかけての、予科練(土浦海軍航空隊)の献立が分かりました。
>3食とも、麦飯と味噌汁と野菜のおかずが主です。
>ときどき、魚や肉がありました。

>1カ月に2回程度、カレーライスがありました。

>現代の栄養士がコメントしていました。
>1日1700キロカロリーと思われる。
>よく、それだけの食事で、猛訓練に耐えたと、感心していました。
>たんぱく質の不足を、味噌汁へ豆腐を入れることで補っていたのだろうとしています。
>これらの食事は、戦局が悪化した頃のです。
>それ以前は、もっと良かったのでしょう。

>参考図書
>湖辺の食卓―土浦海軍航空隊予科練麦めし日記 (単行本)
>氏家 昇 (著), 佐藤 武 (著)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
774 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:35:43.90 ID:5NNtIy5o
お願い

貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
775 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:37:04.74 ID:5NNtIy5o
750名無し三等兵2019/06/24(月) 18:44:08.69ID:5NNtIy5o
「アメリカ潜水艦が積極的に浮上攻撃を実施した」

下記、ウィキペディアの群狼作戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E7%8B%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6

「アメリカの潜水艦も主に夜間浮上攻撃によって、日本の輸送船団を仕留めた」

「ドラムビート作戦 - 旅とエッセイ 胡蝶の夢 - Gooブログ
ttps://blog.goo.ne.jp/kitasan999_555/e/99dacbc59bf11722a28f42fa480fa5a4

1. キャッシュ
2016/08/07 - 魚雷発射管は艦首に6門が集中し、ソナーからのデータを電気信号で解析するので、潜望鏡を使わなくも攻撃出来る。魚雷の再装てん ...
この戦果は1940年10月、8隻のUボートが集まり(群狼作戦)、
夜間交互に護送船団を攻撃して15万2,000トン沈めたのと匹敵する。 ではアメリカは ....
日本の潜水艦は潜水して攻撃したが、

アメリカの潜水艦も主に夜間浮上攻撃によって、日本の輸送船団を仕留めた

。暗い海で灰暗 ...」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
776 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:38:09.57 ID:5NNtIy5o
772名無し三等兵2019/06/24(月) 19:19:15.21ID:Ch3Lep6+
745
米潜水艦の夜間浮上攻撃は、砲撃によるものなんだが。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
777 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:38:55.27 ID:5NNtIy5o
お願い

貴殿がウィキペディアを正しく書き直してください。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
778 :名無し三等兵[]:2019/06/24(月) 19:40:35.64 ID:5NNtIy5o
「極性の背景[編集]
伊藤英敏によると、アメリカ潜水艦が積極的に

浮上攻撃を実施

したのは日本側の警戒の薄さを知った上での行動である可能性も指摘している。
その傍証として、航空機による警戒がつけられていた場合でも、レーダー、
逆探が装備されておらず、夜間の捜索は目視に頼るしか無かったこと、
九六式陸上攻撃機以外の対潜哨戒機は下方視界が不良であったことなどを挙げている(専門の対潜哨戒機である東海は投入が1945年で数も少なかった)。
また、伊藤氏はアメリカ軍が夜間7:昼間3の割合で攻撃を実施し、航跡の残るMk14

魚雷を躊躇せず使用し続けた

ことも挙げている」

記、ウィキペディアの群狼作戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%A4%E7%8B%BC%E4%BD%9C%E6%88%A6


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。