トップページ > 軍事 > 2019年06月11日 > mIUBkw8R

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/772 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00030021101010100005100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ23

書き込みレス一覧

[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
279 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 03:18:20.48 ID:mIUBkw8R
>>274
省力化・高度化で艦橋とCIC一体化して必要人員数の集約・圧縮を成した最先端のコンセプトを披露したインディペンデンス級LMVがあの武装で30人だな
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
281 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 03:30:51.32 ID:mIUBkw8R
>>280
あさぎり型(220人)→30FFM(100人)でかなり圧縮してはいるわな
艦橋とCICを統合した「先進統合CIC」と自動化進めた恩恵
CICの椅子の数が22脚だからあんだけの武装やセンサーを統合するにはそんだけ必要なんだろうな

それでも乗員100人必要なんだよなあのセンサー・武装で
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ23
598 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 03:45:45.23 ID:mIUBkw8R
映画版いぶきのスタッフが描きたかったのはコンビニのヒューマンドラマであって自衛隊パートや政府パートは刺身のツマみたいなもんだ
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
283 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 06:48:16.06 ID:mIUBkw8R
>>282
76mm×1、25mm×1、12.7mm×2、VLS×12セル(短SAM)
対空レーダー、航海レーダー
最高27ノット

対潜センサー及び対潜兵装なし
ヘリなし

インディペンデンス級LMVに倣うならこうなるな
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
286 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 06:58:05.40 ID:mIUBkw8R
>>284
乗員30人で長期活動を前提とした世界最先端の装備品です
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
289 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 07:40:21.11 ID:mIUBkw8R
全ての前提が覆って乗員60人とかになるか、あるいはイージスシステムの発展型を搭載して全センサー、兵装をワンオペできるようになれば可能性はあるかな
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
291 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 08:21:45.06 ID:mIUBkw8R
>>290
2014年ごろに「基準排水量2000トン代、40ノット、400億円のDEX」だったのが
「基準排水量3900トン、30ノット、500億円のFFM」に変わったりしてるからねぇ

「1000トン級、30人程度」が「2000トン級、60人程度」に変わる可能性も全否定はできないかもね
その場合中期防改定して建造排水量を修正しなきゃならんが
あといくらになるだろうその場合
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
297 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 10:14:01.02 ID:mIUBkw8R
>>294
はやぶさ型みたいにレンチン日帰り、精々数日の作戦期間になる可能性もまぁ否定はできんな
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
301 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 12:51:13.50 ID:mIUBkw8R
>>300
はやぶさ型のセンサー・武装据え置きで人員を丸々1直分増やして3直化
省力化で給養員1×3直を捻出し合計30人

ならいけそうだな
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ23
604 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 14:57:04.77 ID:mIUBkw8R
>>602
映画版作中の巡視船はベア級カッターと言う
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
306 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 19:10:19.76 ID:mIUBkw8R
>>303
好みの問題だが

俺の個人的な意見では、SSMよりもSeaRAMと対空捜索レーダー優先かなー
SeaRAMにグリフィン仕込んでくれれば良いかな、と
それで30人で3直で行動期間3週間+確保して欲しい

前提として目視外から突然SSMや重魚雷が飛んでくることが予想される情勢ならそもそも建造投入しないという前提で考えた場合
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
307 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 19:12:10.29 ID:mIUBkw8R
>>304
遼寧×1
051C型×1
052D型×1
054A型×2
補給艦×1

防空艦で固めやがってるなぁ……
SSM-1Bじゃ牽制にもならん……
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
309 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 19:13:17.50 ID:mIUBkw8R
>>308
あさぎり型よりデカイし……
乗員定数を1/2以下に圧縮してるのは流石だが
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
311 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 19:30:05.73 ID:mIUBkw8R
>>310
基本兵装を最大でもLMV程度を限度として、そこから機能追加に合わせてプラス何人乗船
って考え方なら実現性はあるわな
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
313 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 19:56:56.64 ID:mIUBkw8R
>>312
まぁ、人によっては平素の段階で
数百キロ先から突発的に無警告で突然SSMを叩き込む
日本人の常識に外れた唐突な行動をとる相手に哨戒艦で対峙する事を想定しなきゃいけないと考えてたりするから

そこのラインは人それぞれよ
[南西海域] 第七哨戒艦部隊 [四海峡]
316 :名無し三等兵[]:2019/06/11(火) 20:08:53.38 ID:mIUBkw8R
>>315
いやいや
「牽制のための御守りに哨戒艦にSSM論」が定期的に出るがどこまで意味あるやら、と思ってな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。