トップページ > 軍事 > 2019年06月11日 > hSUSRDaO

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/772 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数61020000003000000040106023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ34隻目
■○創作関連質問&相談スレ87○■
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ23
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
103 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 00:27:36.19 ID:hSUSRDaO
>>97
今回の場合、高高度飛行中に何らかの理由で急降下した後「訓練中止」を宣告した段階では通信に何の問題も無かったとされている。
そして宣告した段階で既に海面までの距離は余裕が無く、そのまま海面に突入したと。
仮にバイザーに表示されていた情報に異常が見られたとしても、それにパイロットが対応した痕跡は見られない。

つまり、自殺以外の可能性は「普通に飛んでいるつもりで、何か警報が鳴ったと認識するかしないかのうちに墜落した」しか無い。
そしてそれが起こりえる状況とはバーティゴ以外に考えにくい。

機体の側ではF-16などで「パイロット気絶時、自動的に姿勢を回復するシステム」が備わっており、Youtube動画も知られてる。
F-35Aに同種のシステムがあるかは不明だが、あるならばパイロットは最後まで意識して操縦していた事になる。

バイザーに表示された各種情報は死へのカウントダウンを表示していたはずだが、何しろ高高度から1,000km/h前後の速度で
一直線に海面に向かっているので、最後の通信まで何も気づいていなかったなら、そこから海面までの間に何か気づいたとしても、
もはや全てが手遅れだったと思われる。

そして「操縦士の問題」というと何かミスがあったような印象だが、実際のところ「錯覚」は誰もが起こす事なので、F-35Aに限らず
単座航空機の宿命とも言える(F-15Jでも他の飛行機でも軍民問わず同種の事故はある)。

たとえば8年前にはエアーニッポンのボーイング737が和歌山県沖で夜間に背面飛行&急降下をやらかしてるが、原因となった
副操縦士は操作ミスによる異変に気づくまで14秒もかかってる。
https://www.sankei.com/premium/news/141017/prm1410170005-n1.html
事故原因は全然違うけど、錯覚など「人間の限界を超えた現象」が生じた場合、生還できるかどうかは対応時間の余裕次第。

なお、他に2011年のF-15J墜落事故のように、パイロットが意識喪失した可能性がある事故もあるが、今回は直前まで通常の
無線交信を継続していた事から、バーティゴと推測されている。
http://web.archive.org/web/20130114000812/http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/houdou/H23/1108.html
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
104 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 00:31:18.16 ID:hSUSRDaO
>>97
>>102に補足するとMADLとはデータリンク装置であり、僚機でモニターしていたデータも参考にして、フライトレコーダーを回収せずとも
事故解析が可能になったとされている。
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ34隻目
76 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 00:35:39.50 ID:hSUSRDaO
>>75
むしろ駆逐艦建造予算を架空計上して大和を作ってるわけで…

駆逐艦増やす代わりに何にしわ寄せって、戦艦や空母減らすとも思えんから補助艦艇や特設艦艇(になるフネへの補助)だろね。
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ34隻目
77 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 00:39:56.38 ID:hSUSRDaO
あと、仮に平時は予備艦扱いでプールしといた駆逐艦があったとして、それらを現役復帰させたら今度は
乗員不足で海防艦や二等輸送艦を動かせないとか、そんな話になりそうな…

それを避けようとしたら人件費だのがトンデモ無い事になる上に若年労働者不足で経済が成り立たんとか、
結局国家規模で破綻しそうな気もするのよね。
八八艦隊計画とかそのへんどうする気だったんだか…
■○創作関連質問&相談スレ87○■
694 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 00:44:44.21 ID:hSUSRDaO
>>680
史実でそうだったように、「遊ばせておく戦力は無いので何でも突っ込んだ」ってとこじゃないかと。
作中でも最後結局そうなるように、日本はたとえ損害を受けなくても何か消耗するだけでその回復は容易じゃないからね。
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ34隻目
79 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 00:48:22.86 ID:hSUSRDaO
>>78
損傷艦の修理でドックも資材も足りず、海防艦や丁型駆逐艦、戦時標準船の建造にも支障をきたしそうな…
出師準備の段階でボロが出て、燃料も油槽船も足りないからミッドウェー海戦どころか珊瑚海海戦も起こらず、
FS作戦なんか考えた事も無かったりして。
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ34隻目
83 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 01:32:10.04 ID:hSUSRDaO
>>82
第2次世界大戦あたりの「秘密兵器」って、大抵は「公開した方が戦争起きにくかったんじゃ?」ってのが多いからね。
(なお、フェアリー・フルマーがどうとかいう話は何も聞こえない)
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ34隻目
86 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 03:39:15.37 ID:hSUSRDaO
>>85
じゃあその限界を確かめてやるさ!ってやったら負けてもーたからな…

あと、アメリカもヨーロッパと太平洋で二正面戦争やってたけど、日本も中国大陸と太平洋で二正面戦争やってて、
しかも人口半分、同盟国は遠くはるか彼方、一番怖い仮想敵国まで目の前にあるってのを忘れちゃイカン。
■○創作関連質問&相談スレ87○■
696 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 03:41:29.14 ID:hSUSRDaO
>>695
プロジェクト4そのものはともかく、実戦部隊はクーデターで成立したアスラン新政府の正規軍じゃないかい?
それに旧アスラン軍が吸収されて頭挿げ替えただけで。
■○創作関連質問&相談スレ87○■
698 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 10:45:35.61 ID:hSUSRDaO
>>697
そもそも各国の有力者が後援してる団体がプロジェクト4で、先進国の援助が無けりゃB-52の大編隊とかSLBM搭載潜水艦とか無理。
まだ日本が世界第2位の超経済大国への坂を駆け上がってた時代なもんで、アンチP4のため海音寺翁が金で圧力かけてアメリカとか黙らせてたシーンもあるし。
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】
192 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 10:47:02.12 ID:hSUSRDaO
それどこの比叡
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ23
601 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 10:48:08.32 ID:hSUSRDaO
>>597
それは自衛隊じゃなく国連軍の扱いでは。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
127 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 18:51:05.50 ID:hSUSRDaO
>>112
超音速飛行中だったかは知らんが、米海軍空母航空団のF-14が飛行中に突然レドーム脱落してキャノピー直撃、
後席のRIOは意識不明、操縦士は片目の視界が効かないながらもかろうじて操縦継続できたため、
「現状で無事脱出できるか怪しい射出座席使うよりは」
って、そのまま緊急着艦に成功した事例があるそうな。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母 [無断転載禁止]©2ch.net
332 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 18:53:57.92 ID:hSUSRDaO
>>330
オスプレイAEWは何しろ実機が無く描くだけならタダみたいな想像図では機体上面にカヌー式レドームがあったり、
実際作られたモックアップではカーゴベイから下向きにキノコ型レドームを突き出すAEWパッケージだのがあった。
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母 [無断転載禁止]©2ch.net
333 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 18:56:52.41 ID:hSUSRDaO
>>331
しごく健全に考えると、「どうしてもCATOBARやSTOBARから運用したい」って希望しない限りは
陸上基地から普通に飛んでくるAEWに任せた方がいいだろうね。

あんまりデカくなるとAEW以外の搭載スペース極端に減るから、どのみち軽空母とかだと陸上基地や
他の大型空母の支援受けながらじゃないと現実的な作戦なんて無理。
QEみたいな6万t級STOVLでさえ十分な大きさじゃないんだし。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ23
608 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 18:59:16.93 ID:hSUSRDaO
>>603
ガンヘッドはせめて肝心のガトリング砲が連発式ロケット花火にしか見えないのを何とかしてくれれば…効果音だけでもどうにかなったのに。
■○創作関連質問&相談スレ87○■
700 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 20:11:08.87 ID:hSUSRDaO
>>699
「隣の国がアテにならない以上、我が国にイージス・アショアが無いと困るんじゃないかね?」
とか、ネタがだいぶ右寄りに変わりそうな感じかな。

つか、P4そのものも民族や宗教の後ろ盾ってポジションに代わるんじゃないかな。
売りたい武器とかも全然変わってくるし、国家間戦争なんてやらずともいくらでも世界大戦ができちゃう。
■○創作関連質問&相談スレ87○■
702 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 22:29:38.27 ID:hSUSRDaO
>>701
いやここ創作スレなんで、そんな「現実のタテマエ」を「創作の裏交渉」にまで持ち込まなくていいのよ?w

時々このスレには悪いクセ持ち込む人いるけど、
「現実でこうなんだからこの創作は成り立たないんだぁ!」
って考えの人は、このスレに向いてないからあきらめてくれw
【正規空母】戦後の空母を語るスレ22番艦【軽空母 [無断転載禁止]©2ch.net
335 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 22:34:13.56 ID:hSUSRDaO
>>334
実際のところ、AEWヘリとのコスパ勝負に勝てるのかって心配もせにゃいかんのよね。
どのみちCODでは採用するし、ヘリへの給油機(兼COD)をティルトローター機にした方がいいんじゃって考え方も出てくるだろうし。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ23
617 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 22:36:50.22 ID:hSUSRDaO
>>615
結局行きつくとこは、リアリティがどうとかより「エンタメとして面白いか」なんだよね。
とにかく面白い見せ場をクライマックスにもってくりゃ、そこまでが無茶でもバトルシップみたいになんとかなる。
■○創作関連質問&相談スレ87○■
704 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 22:50:56.78 ID:hSUSRDaO
>>703
それ以前に創作が成り立たないと気づいてくれw
■○創作関連質問&相談スレ87○■
705 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 22:52:57.31 ID:hSUSRDaO
>>703
もちろん「現実はこうだからダメだ」は物理法則ならそういう考え方してもいいが、その場合でも
「じゃあ新たな物理法則が見つかった事にするしかないな」くらいの柔軟性無い奴には創作は無理ヨ。

人間一番簡単なのは「できない理由探しをして結局何もしない」だから、逃げちゃダメだw
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 913
147 :名無し三等兵[sage]:2019/06/11(火) 22:54:51.81 ID:hSUSRDaO
>>143は時々出る「打通太郎劣化コピー版」なんで、スルー検定初級。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。