トップページ > 軍事 > 2019年06月02日 > a26a4U690

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/830 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000003732000100018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)
名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)
【みじめな】文谷数重FCスレPart.14【日本人】
F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目
民○党類ですがゴジラ社会学です
民◯党類ですがエロいコテはアツーッ!の刑

書き込みレス一覧

【みじめな】文谷数重FCスレPart.14【日本人】
789 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 00:35:13.75 ID:a26a4U690
水素社会など来ない!燃料電池は日本のガラパゴス!

→欧米や中国でも参入・採用例増加

レドックスフロー電池大勝利!
→やっと実証実験が始まったばかりで
同じ自然エネルギーの安定化の蓄電池としても商用化済みのNaS電池の方が先をいってるのではないかと
F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目
31 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 00:50:57.54 ID:a26a4U690
イタリアには欧州向けのデポがあるんじゃなかったっけ?
どうすんだろう?

まあ仕事の取り分が少ないってのがイタリアの不満で、だから>>30になったんだけど。

>>27
出てきてからいえ
民○党類ですがゴジラ社会学です
645 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 13:48:26.31 ID:a26a4U690
トランプにF3を開発中止させてほしくて仕方がない人はいっぱいいるみたいだけどね。

トランプはF3なんて一言もいってないわけで、単純に興味がないか知らないか
何度もいうけど対日がらみでの重視は「自動車と農産物」

中東で日本の悪口を言いまくってどうにかしてテロ対象にさせたいパヨクとやってることは一緒

外患誘致もんだけどね。

>>614
ていうか日本側が勝手にアメリカの意向とやらを自分たちで作り出してしまってるだけ

そもメーカーと国防相と議会と、主要なプレイヤーで意図は異なるんだよ
メーカーはそりゃ自社を採用してほしいに決まってるし、議会は選挙区と政局で動く
民○党類ですがゴジラ社会学です
647 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 13:50:03.32 ID:a26a4U690
>>619
だーかーらー、そもそもトランプは「要求さえしていない」の。一言も
民○党類ですがゴジラ社会学です
662 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 13:59:10.06 ID:a26a4U690
いやさー、いっちゃ悪いけど金額ベースで見りゃ軍用機なんて「たかが」な数字にすぎないんだよ
それでドル減らしで期限が取れると思ってる財務省や政財界はバカじゃなかろうかと

その上明らかにボーイングびいきなトランプにLM主導のプランもねえ…

だってさーぶっちゃけ、日本がF3を作ったところでアメリカに打撃を与えるか?
って考えてみりゃわかるわけで。

「アメリカに」じゃなくて精々戦闘機の輸出数が減るだけ
逆に言うとさ、そこまで日本一国に神経使うならスウェーデンのグリペンとか韓国のT50だのKFXだのにもピリピリして
絶対にエンジンとか渡すわけがないじゃない。


>>605
今統合で話題になってるFCAのCAはクライスラーだぞ
民○党類ですがゴジラ社会学です
665 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 14:01:43.25 ID:a26a4U690
>>614
大陸の方のチャイナロビーとコリアロビーを甘く見過ぎてた日本側もあるけどね。

あの時代は安全保障分野では本当にアジアなんて二の次三の次であって、
中国軍は大したことがない、利益の方が大きい
という神話がまだ生きていた
民○党類ですがゴジラ社会学です
676 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[]:2019/06/02(日) 14:12:58.32 ID:a26a4U690
>>583
知ってた。
有力という事にしたがったのは、LMの接待でも受けてた連中か
思考停止で「F2の時がそうだったから次もそう」「アメリカのいう事は絶対」と勝手に勘違いしてただけ

アメリカの意向じゃなくてLMの売り上げのためでしかないのに
それを忖度して右往左往
問題はアメリカの圧力じゃなくて国内にあるんだよ。

セルフハンディキャップという心理で、テスト前に「昨日全然勉強してなかったわー」
と言いだす心理と同じ
民○党類ですがゴジラ社会学です
683 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 14:17:39.44 ID:a26a4U690
>>669
いやだから、そういう「自分の願望(ここでは財務省の理屈)」を「アメリカの圧力」に変えてしまうところが最大級の問題

>>673
財務省「消費税を上げたほうが確実に取れる」「そも税率が同じなら俺の評価にならない」
っていう理屈。

もっと言えば「民間が貧しいままになれば相対的に公務員の、それも一番偉い俺達の地位(給料的ではなくヒエラルキー的な)は上がる」
民○党類ですがゴジラ社会学です
698 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 14:27:39.56 ID:a26a4U690
ウヨもパヨクも「アメリカには酷いままでいてくれないと反米の説得力が減るじゃないか」
みたいな自家撞着がある
「アメリカにいいなりの日本(政府・政権)」論は早い話が実はそれが都合がいいんだよ
何でもかんでもアメリカのせいにできる

まあ、財務省理論もぱよ理論も「まだ余裕のある豊かな国」「まだ自動車等の競争力のある輸出産業で国際収支が釣り合いとれている国」
だからね。

昔は貴重な外貨を云々って理屈もあった
>>680
整備新幹線を減らしたいがためにFGTに金突っ込んで無駄がねに終わったとかありそう

日本学術会議が国際リニアコライダーに反対してるのは、単に「予算争い」で財務省に忠誠心競争しようと思ったのか?
余所を減らして自分の予算を守ろうとしても、どうせ減らされるぞ。事業仕分けを喝采してたら自分が仕分けされて茫然としてた学者さんもいたし
まあ中国様への忠誠って路線も考えられるんだけどね。

>>681
担当官の手柄にはならんからね
民○党類ですがゴジラ社会学です
712 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 14:37:25.19 ID:a26a4U690
>FCAはコスト削減で利益を出してきた面がある。2018年度の研究開発費は、30億5100万ユーロ(約3660億円)と売上高比率は2.8%だ。
>トヨタの18年度の研究開発費は1兆488億円で売上高に占める比率は3.5%で、
>FCAの研究開発費は絶対額だけでなく比率もトヨタより小さい。

>少ない研究開発費で効率的な開発ができていればいいが、今のところ有力な環境技術や自動運転技術を打ち出せていない。これはFCAも自ら認めるところだ。
>同社は4月、EU(欧州連合)のCO2(二酸化炭素)規制を達成できず罰金を払う恐れがあることから、販売する車両のすべてがEV(電気自動車)でCO2排出枠に余裕のある米テスラと共同で規制をクリアする対策を打ち出した。
>テスラには数億ユーロ(数百億円)を支払うと報じられている。

>自動運転の開発も他社に頼っている。
>米ウェイモの技術を搭載した自動運転車の生産で同社と協議をしているほか、独BMWと米インテル、イスラエルのモービルアイによる共同開発にも遅れて加わった。

>一方のルノーもEVの開発などで日産自動車に頼っている部分が大きい。
>自動運転の開発についても先頭グループにいるとは言い難い。

日経にすらディスられまくってる統合の明日はどっちだ?
というか少なくとも日産(と三菱自)のメリットはありそうにないなあ

>>694
反省して10%に上げるんだろ?

>>696
会計監査院は無茶言うけど、会計監査院自体には予算の権限はないからマシなんだよ

予算を通すのはあくまでも政治
民○党類ですがゴジラ社会学です
716 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 14:40:05.42 ID:a26a4U690
>>710
攘夷派じゃね?
民○党類ですがゴジラ社会学です
723 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 14:50:05.36 ID:a26a4U690
林檎税3割は不当とかいいだして欧州の裁判所で訴えて林檎のいつものが始まったけど
見事なビッグブラザーぶりである。

というか「嫌なら他に行くか自分で立ち上げろ」と「アプリ売り上げは林檎プラットフォームが最も多い自慢」
を両方やるのは悪手じゃないだろうか
優越的地位の乱用を認められかねない。


まあ林檎信者もあるんだけどアメリカの大手だとブラック企業まがいのいい分でもそっちの側に立つ人が多くて
アマゾン(ジャパン)とヤマト、ブラック企業は吊るせ言うてる割にアマゾン側に立ってた人も多かった
民○党類ですがゴジラ社会学です
733 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 15:06:33.15 ID:a26a4U690
>>685
財務省「じゃあ純減で」

特定の機種名指ししたら東京地検にしょっ引かれた例をひも解けば
LMへの利益供与が疑われても仕方ないレベル。

>>720
いや、最近は一括調達も制度としては可能になってて前例もあるんよ
財務省は「これじゃ単年度で予算を削れなくなる=担当官が評価されない」と反発してるが

むしろ財政すら二の次なのが財務省の問題の根が深いところ
民○党類ですがゴジラ社会学です
774 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 15:41:17.45 ID:a26a4U690
しかしCF6は早期警戒機とか空中給油機と共通化できるからって選択だったのだけど
それが高騰するとそれらにも影響が出てくる

PW4000とかに後からかえるのは…やっぱり金かかるかな

しかし海外の汎用エンジン採用したら財務省に弱点を突かれる(COTSのリスクではあるが、あらかじめ発注すると言う対策は可能だった)のなら
結果的に専用の国産エンジンを用意した哨戒機は賢かったなあ

C-130Jが「コストパフォーマンスに優れている」って時点でダウトだよなあ
インフレを考えたら仕方ないけどC-130よりかなり高いもの。

そしてC-130では性能が足りないからこそだ
勘違いしたコスパ厨はコストしか見ない
民○党類ですがゴジラ社会学です
793 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 15:51:18.69 ID:a26a4U690
>>743
勤め先で不祥事起こしたら余計にねえ

>>749
多分そのまさかの蓋然性は高いなあ。
何故って削ったことは財務省的には成功だもの
即刻打ち切られずに少なくとも未だに調達続いてる事は苦々しく思ってるかもだが

そも一括調達は財務省側が名指しで非難してるから嫌がってる
まあ防衛省側にも途中でダメとわかっても打ち切れないっていうのはあるが
そもそも3−4年、ながくても5−7年で駄目なことがわかってしまうのは普通に最初の選定からして間違いなわけで
民○党類ですがゴジラ社会学です
809 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 16:00:55.85 ID:a26a4U690
>>776
農水畑だから専門外かもしれんし
息子のアレ具合からして障害認定されたらそれはそれで暴れるんじゃないかと

誇り高きホームレスほど福祉の世話になることを拒むんやで
民○党類ですがゴジラ社会学です
821 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 16:05:09.30 ID:a26a4U690
月に何十マンもぶっこむ廃人はそれはそれで依存症なので

ある意味こいつがいってた「自分に何かあったらゲームは終わり」間接的にまたゲームが悪玉になりかねないって意味では
正しいかも
民◯党類ですがエロいコテはアツーッ!の刑
267 :名無し三等兵 (ワッチョイ cb8e-Hu82)[sage]:2019/06/02(日) 20:56:30.06 ID:a26a4U690
普通のビームライフルですら相手のエースが戦艦の主砲と誤認するくらいの威力ですけどね
>νガンダム


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。