トップページ > 軍事 > 2019年06月02日 > RwLoVQi+0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/830 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000030000442045410027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])
名無し三等兵 (ワッチョイ 2a01-Dmnv)
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 9kN

書き込みレス一覧

【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
729 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 09:01:48.73 ID:RwLoVQi+0
エンジンの性能がどの程度まで発揮できるかが確認できないと
どんなに仕様をかいても絵に描いた餅になるだけ
最低限の推力は余裕でクリアしたみたいだから性能向上の余地や耐久性を検証するのだろう
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
733 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 09:23:01.22 ID:RwLoVQi+0
随伴無人機のエンジンはどうするのだろ?

IHIの資料に出ていた謎のF3後継エンジンだろうか?
それも無人機は外国機を導入する可能性もあるだろうか?

ここら辺はまだまだ謎が多い分野
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 9kN
734 :名無し三等兵 (ワッチョイ 2a01-Dmnv)[]:2019/06/02(日) 09:37:25.30 ID:RwLoVQi+0
XF9-1に関してはかなり情報公開してるレベルでしょ
これ以上公開しろとか言い出したら軍事機密に抵触してくるのでは?

XF9-1はプロトタイプエンジンであるし
これから実用エンジンとして磨き上げてくることを考えると
今の段階でこれだけ公にしてるのは情報公開はかなりしてるレベルだろう
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
774 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 14:20:46.68 ID:RwLoVQi+0
難しい話じゃないよ
1年位前の話が次第に明らかになってきただけ
こないだの読売の記事はほぼ昨年7月のLM提案記事だった
それに対して朝日の今回のニュースは情報開示は無しということ
一連のガセネタは昨年7月のLM案の話だった可能性大ということ
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
781 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 14:35:53.79 ID:RwLoVQi+0
>>778

記者が時系列が頭に入ってなかったからでしょ
読売の記事よりはマシだと思う
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
791 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 14:54:47.39 ID:RwLoVQi+0
何時の話かを考えると昨年7月の話だよ
LMがF-22ベース案を日本に提案したのは昨年7月しかない
LMだけが随意にいつでも提案できるわけがないだろ

この手の選考というのはどんなに駄案でも公平に扱わないといけないから
LM案が有力だったとしてもLMだけ特別扱いに何時でも提案できるということはない
LMにもボーイングにも提案させる機会は公平に扱ってるはずなんだ
だから既存機改造案を提案できたのは昨年7月しかなかったということ
つまり7月の提案内容が今頃漏れ出してきたと考えるのが理論的な解釈
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
794 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 14:59:36.66 ID:RwLoVQi+0
ガセネタ報道の共通した特徴は
なぜかLMだけがいつでも自由に提案できてることになっている
実際の選考ではそんな特別扱いがあるわけがない
記者が時系列を理解してないから情報の新古が判別できないからあり得ない話が出てしまう
既存機改造の情報要求は1回しかされてないし回答は昨年7月しかない
いつの時点の提案内容かといえば昨年7月以外にはないということ
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
797 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 15:06:11.87 ID:RwLoVQi+0
読売の記事よりはマシだよ
同じ古いネタに飛びついたけど朝日の方はそんでも
情報開示や技術移転は無しという話はしっかり掴んではいた
それに対して読売の記事は妄想を広げた都合の良い記事を1面に出したのだから
昨年7月の古いネタを記事にしたという同じ条件の中では読売よりマシでしょう
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
801 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 15:22:21.21 ID:RwLoVQi+0
中期防策定時点で検討作業は昨年10月位に終了してる
既存機改造案に関する情報要求は昨年4月だかで米英3社の回答は7月
昨年10月位に検討作業は終了して防衛省内では自主開発が内定
昨年末の大綱・中期防策定をもって将来戦闘機開発は決定

今回のネタが何時の時点の情報かといえば昨年7月の内容で最近の話ではない
将来戦闘機に関する提案は国内外共に昨年春には終了して最終回答は7月をもって終了
自主開発案に関しては2016〜2017年の間にされた提案で昨年中はされていない
時系列で考えれば朝日の記事がいつの話かといえば昨年7月の話だということ
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
805 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 15:36:08.13 ID:RwLoVQi+0
報道が変だなと思ったら確定した時系列に当て嵌めて考えれば情報の新旧がわかる
今回の朝日の報道は最新の動向ではなく明らかになった過去の経緯を報道したものということ
記者の方も時系列を理解してたとは言い難い内容ではあったけどね
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
809 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 15:48:54.21 ID:RwLoVQi+0
>>802

その原因を作ってるのは軍事ジャーナリスト・評論家だろう
一般紙の記者はそもそも軍事に関しては疎い記者しかいない
当然のことながら軍事ジャーナリストや評論家の意見を聞いて記事を書こうとする
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
811 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 16:11:51.46 ID:RwLoVQi+0
事実関係の話なのかガセネタなのかを見破る1つの方法は
将来戦闘機に関する入札に特別扱いはできないということ
これをやったら不正な入札をしたことになるから

既存機改造案に関する提案はLMだけが何度もできるわけがない
ガセ報道の特徴は最新情報だとするとLMだけが何度も提案できているという話になってしまっている
既存機改造案に関する提案は1度しかなかく昨年7月に締め切られたという事実を押さえていれば
それ以降には提案があったはずがないことがわかる

以上の点が不明瞭でLMが何度も提案したことになってしまってる話は記者の不勉強によるガセと断定してよい
まして中期防策定後もLMが既存機ベース案を提案して防衛省が検討するなんてことはもっとない
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
821 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 16:39:35.21 ID:RwLoVQi+0
将来戦闘機が自主開発と決まってから参加の意思を示したのはボーイングくらいだろ
LMは中期防策定以降は何ら参加表明のコメント出してないだろ
ハネウエルとかはそもそも部品メーカーだから自主開発かどうかは関係ない
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
831 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 18:02:41.26 ID:RwLoVQi+0
おそらく防衛省はアメリカに泣きつくルートは最初から想定してないと思うぞ
それをする危険性はFSXで嫌というほど経験したからエンジンまで自主開発を目指した

あくまでもコスト上有利ならアメリカ製を利用してもよいというだけで
アメリカの技術を頼ることを前提には計画を立ててることはないだろう

米国企業や英国企業の関与は自主開発・生産より安いことが前提なだけで
それが無くては成立しないという話の関与は考えていないだろう
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
835 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 18:43:38.23 ID:RwLoVQi+0
>>833

LM案を昨年末以降は検討してることは無いと断言してよい

自主開発か既存機改造かという何を選ぶかというのが検討(選定作業)
防衛省内で何を選ぶかを決めた状態を内定
そして内定案を政治の承認を得たのが決定で明文化するのが大綱・中期防策定

昨年末以降はF-22ベース案を防衛省が検討することはない
どんな協議があるにしても自主開発案を実現する為の協議しかしないし
LMが提案してきも既存機改造に関する提案は無視される

そして入札の公平を期す為にLMだけ提案の機会を自由に与えられることもない
既存機改造案に関する情報要求と提案は昨年1回だけしかない
F-22ベース案に関する提案は昨年7月以降の回答をもって終わっており
それ以降の提案はあり得ないこと
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
838 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 18:46:43.54 ID:RwLoVQi+0
訂正 7月の提案をもって
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
842 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 18:53:16.40 ID:RwLoVQi+0
個人的な予想ではあるが昨年7月のLM案の内容が出てきたところをみると
あと数ヶ月後位には自主開発案に決まっていった経緯も記事になるのではと予想している
となると自主開発案の概要も数ヶ月後に何らかの記事になる可能性もあるかなと期待している
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
845 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 19:04:44.97 ID:RwLoVQi+0
>>843

F-22ベース案は中身をF-35にするという案だから
当然のことながらF-35に関する情報開示も日本が質問するのは当然でしょう
そんだけの大きな情報要求は過去3回の情報要求の中でしかされんでしょ
その為に2年の歳月と3回の情報要求がされて国内外の企業に回答させている

当然のことながら技術移転・情報開示の話も大方は情報要求の中で出されており
中期防で決定後はだいたい目処が立ってるものしか協議はしないし

過去3回の情報要求は自主開発か既存機改造かという選択の為の情報要求でもあるが
どの程度の情報開示・技術移転が可能かという調査でもある
自主開発だろうと既存機改造だろうと検討期間中に見極めをする為にされている
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
847 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 19:10:53.20 ID:RwLoVQi+0
ロイターが報じたノースロップがどうとかという記事はYF-23ベースの機体を提案したという記事ではなく
日本側に提供できる技術や部品のリストを提示させたという記事
当然のことながらLMが何が提供できて何が提供できないかも過去3回の情報要求で調べられる
特に具体的にF-22とF-35に関する技術の情報開示・技術移転が調査の対象になったのは3回目の既存機改造に関する情報要求の回答
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
849 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 19:23:46.94 ID:RwLoVQi+0
日本側としては自主開発だろうと既存機改造だろうと
FSXの経験からして技術移転・情報開示の問題を曖昧にしたまま決定はしない
決定後に大事なところを交渉するなんてこともしない
LMに技術移転・情報開示がどの程度できるかの調査されたのは過去3回の情報要求でされたのは確実
特にF-22とF-35という特定機種の技術移転・情報開示の問題は最後の既存機改造に関する情報要求と回答においてでしょう
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
854 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 19:45:49.58 ID:RwLoVQi+0
>>852

言いたいことはわかるのだが
君も勘違いしてるのは最近の話と思い込んでるということ

開発の根幹に関わるような技術移転・情報開示は検討期間中(3回の情報要求)でされており
自主開発か既存機改造かが決定されてない段階でほとんど調査されてるということ
自主開発決定後にLMに協力の要請をして断られたという話ではない

もう一度選考に関する時系列をおさらいした方がいいね
何で2年もの歳月をかけ3回の情報要求をして決定に到ったかを考えればわかること
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
855 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 19:47:10.03 ID:RwLoVQi+0
訂正 検討期間中に調査されており
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
865 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 20:06:32.94 ID:RwLoVQi+0
>>861

じゃあ聞くけど過去3回の情報要求は何の為にしたのかな?
そして選定前に何でそんなに情報を集めようとするのか

それはどんな決定にするにしろ決定後の段取りがスムースにいくように情報要求するんだよ
だから国内外の企業に何を提供できて出来ないかが調査される
当然のことながら既存機改造案でも何処までが開示・移転されるか出来ないかも調査される

LM案が正式候補になれなかったのは調査の結果、全く実現性がなかったから
君は2年もの歳月かけて防衛省が何も調べないとてでも思ってたの?
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
871 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 20:19:00.66 ID:RwLoVQi+0
>>861

もう少し付け加えてあげるとな
3回の情報要求のうち前の2回は既存機改造に関する情報要求ではない
新規自主開発でどんな技術や部品を提供できるかを海外企業にも調査がされた

ロイターが報じたノースロップがどうとかはその話だ
ノースロップは改造する既存機がないから新規開発での参加が前提だから
ボーイングやLMにも自主開発の場合にどの程度参加できるかは調査されている

自主開発案の場合はLMに特別にお願いする必要性はほとんどない
F-22やF-35に関する情報開示・技術移転が重要になるのは既存機改造案の場合
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
874 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 20:26:39.23 ID:RwLoVQi+0
>>869

やっぱりわかってないな
自主開発の場合は単にLMが提供できる技術・部品の見極めをしただけ
日本側は提案できないとの回答なら交渉しないで終わり

F-22ベース案となるとそうはいかないのでLMとの話し合いが必要になる
なにせLMが開発したF-22を改造するのだからLMには一定の発言権が発生する

こんだけスレ見てても理解できないの?
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
875 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 20:28:14.44 ID:RwLoVQi+0
少なくとも朝日の記者はLM案の話を念頭に言ってるのは確かだよ
それ自体が勘違いなんだけどね
【XF9-1】F-3を語るスレ109【推力15トン以上】
893 :名無し三等兵 (ワッチョイ c201-Dmnv [221.37.234.13])[]:2019/06/02(日) 21:05:31.49 ID:RwLoVQi+0
>>891

実現性がほとんどゼロの提案だから
防衛省内の外国機派の人達でさえ選べないと思う
それこそ大責任問題に発展するから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。