トップページ > 軍事 > 2019年05月02日 > SsvqbaVU0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/816 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数71000000000000011100111014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】

書き込みレス一覧

【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
857 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 00:06:01.83 ID:SsvqbaVU0
>>853
いや、ストッピングパワーの話だな。
この話の発端のM3グリスガンあたりからストッピングパワーという単語が出てきているだろう。
軍用として採用実績のある9mmや.45はよく話題に上がるがな。
ソ連じゃ9x19よりも低威力の9mmマカロフ弾なんてのも採用されてたことがあるし、AR7のようなサバイバルライフルでは.22LRのものもあったので、
それらが話題に出てもおかしくはないだろう。

連射のしやすさでは.22LRが最強で、実際にキャリコなり色々そういうSMGがあっただろう。
防弾ベストを抜くなら9x19どこか軍用拳銃弾じゃ論外だからそもそも拳銃や拳銃弾使用のSMGの仕事ではない。
防弾ベストは抜けなくても緩衝材の性能によってはそれなりのボディブローを食らわせられるので全くの無駄でもないしな。
話の流れも無視して勝手に”非論理的”だののレッテル張りに走るのも詭弁のガイドラインだな。
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
859 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 00:10:37.65 ID:SsvqbaVU0
>>856
どんなに高速で連射したところでAN94でもなければ一発撃った時点で反動は発生する。
AN94でもなければ高連射速度では遠距離では命中率は期待できない。
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
863 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 00:18:41.81 ID:SsvqbaVU0
>>860
一発撃った時点で反動が発生するし、銃口は確実にブレるね。
だから”反動で銃口が跳ね上がる前に叩き込む”自体がファンタジー
そういう無駄弾大量発生する戦法は日本では予算の関係から厳しいね。
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
865 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 00:33:22.22 ID:SsvqbaVU0
>>864
その動き始めの時点で銃口がブレ(上に跳ね上がるだけではなく左右にもブレ)るので、命中率が低下するという話をしている。
スローで見ても一発撃った時点で銃身が揺れているのが目視でわかるレベル。これだけ揺れてたら100や200m離れてたら命中は期待できんな。
https://www.youtube.com/watch?v=L2SJMqbFzPs&t=222
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
866 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 00:34:42.42 ID:SsvqbaVU0
(スッップ Sd02-2wm/)の脳内物理法則では、高レートで連射すれば最初の数発は反動の影響を受けないらしいな。
ちょっと小学生でも理解できるレベルの事が理解できていないようで、理解に苦しむ。
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
870 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 00:41:05.35 ID:SsvqbaVU0
>>869
スロー動画をわざわざ貼っているだろうに。一発撃った時点でボルトが後退・前進して、それぞれレシーバーに激突して銃がブレているだろう。
君はメクラか何かか?

>>867
おっ論破されるたびにルーターの電源切ってID切り替えてる卑屈なササクッテロラ君じゃないか。
生きてて空しくならないのか?
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
873 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 00:51:19.42 ID:SsvqbaVU0
>>871
えーっとね、君は根本的に旧日本軍の重機関銃や軽機関銃を知らないようだし、64式が何を目指しているのか全く理解していないようだね。
96/99式は専用スコープまでつけて運用されていて、そのくらいの命中精度を持った軽機関銃。狙撃銃並みの精度で有効弾を連続で撃ちこんでたの。
FA-MASみたいな、近距離の敵しか狙わないSMGの代わりが出来ればいいと思って設計したのかどうかわからんような小銃とは全然別物。
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
877 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 01:11:41.19 ID:SsvqbaVU0
>>874-875
96だか99式の月間GUNの試射レポートだと標的の全く同じ場所への連続着弾(同弾)が多発していたな。
狙撃眼鏡装着で、更に着剣して重量が増すと更に命中精度が高まっていた。
64式がそのレベルの命中率があるのかは知らんが、少なくともソレを目指していたのでFAMASとかは全然筋違い。
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
885 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 15:00:48.40 ID:SsvqbaVU0
>>879
SMGは接近戦用のもので、交戦距離25〜50ヤード程度がメインだよ
200mならライフルの仕事

>>883
物理法則否定のインチキ論はよそでやろうね
人体へのダメージはJで数値化可能
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
887 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 16:35:56.53 ID:SsvqbaVU0
>>886
実銃が無い日本で実測できるわけがないだろうアホだな
外人に頼め

やり方は条件を揃えるために全く同じ条件の人体を模したゼラチンを多数用意して、
同じ距離からいろんな銃・弾薬でゼラチンに命中させ、ゼラチン直前と貫通直後の弾速・質量を計測し、差し引けばダメージを数値化可能だ。
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
891 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 17:30:27.20 ID:SsvqbaVU0
>>889
FMJは貫通しやすく、貫通後も運動エネルギーを保ちやすい
ホローポイントは貫通しにくく、貫通したとしても大きく質量を失うので運動エネルギーを失いやすい
そういう弾頭の違いによるダメージの違いも当然運動エネルギーに現れる
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
899 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 20:06:13.39 ID:SsvqbaVU0
>>898
そりゃそうだ。だからこそわざわざ割高でも付加価値のあるホローポイント弾が売れる訳だ。
ただここは自衛隊のスレで、自衛隊とか他国の軍隊では条約でFMJが前提なのでホローポイントなんか関係ない訳だ。
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
903 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 21:38:32.51 ID:SsvqbaVU0
>>901
ちょっとバカすぎて何言ってるかわからんレベルだな
物理法則否定とかキチガイ過ぎる
【89式】戦後国産小火器総合 33【64式】
907 :名無し三等兵 (ワッチョイ 4e19-whR5)[sage]:2019/05/02(木) 22:24:53.09 ID:SsvqbaVU0
キチガイのIPが晒されるのは大賛成だね
外国の


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。