トップページ > 軍事 > 2019年04月23日 > TOKwEBff0

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/776 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1002011000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 198e-61/s)
【みじめな】文谷数重FCスレPart.14【日本人】
【実際見ても】清谷信一part50【理解してない】

書き込みレス一覧

【みじめな】文谷数重FCスレPart.14【日本人】
700 :名無し三等兵 (ワッチョイ 198e-61/s)[sage]:2019/04/23(火) 00:00:28.20 ID:TOKwEBff0
>>693
旧式機を使い続けることは旧式機が優秀であるのではなくて
新型の開発に失敗し続けてるだけだという話でしかないんだけど
【実際見ても】清谷信一part50【理解してない】
980 :名無し三等兵 (ワッチョイ 198e-61/s)[sage]:2019/04/23(火) 03:44:36.69 ID:TOKwEBff0
ブースカちゃんが川重の元技術者ってただのにおわせでしょ?
そうだとしてもダメな技術者にある自社の製品以外は全く不勉強なタイプ(そも川重が戦闘機を作ったのは戦時中の話だし)か、
少なくとも退職とともに情報のアップデートをやめてしまったタイプ
そもスプレイは航空技術者ではない。

認識はF22最高だけどアメリカが売ってくれなかった…みたいなことを言ってるから
せいぜい00年代後半あたりかねえ?

結局推力重量比を絶対視する古い世代の考え方で
今はステルスによる非発見、優れた電子装備による情報処理能力
機体のハードウェアとしては推力重量比による機動性より航続距離にシフトしている

現実にステルス機に手も足も出ないのに、古い時代の理論ではこうなんだからF35はクズだ
といっても本当のプロはそうは思わないからF35を調達するわけで。

>F-35に対してBVRで空対空戦闘を開始する状況は、なるべく避けようとするんでないの。

それを抑止力という
というかJ-20のようなステルス機を作ってること自体がステルス無用論の反証でないかね?
いくらF22がーといっても手に入らないものはしょうがないのでF3を作るかF35で戦うか
どっちを選ぶにしてもユーロファイターもそれ以外の第四世代機もおよびじゃない。
【実際見ても】清谷信一part50【理解してない】
981 :名無し三等兵 (ワッチョイ 198e-61/s)[sage]:2019/04/23(火) 03:51:16.42 ID:TOKwEBff0
>>939
真偽はともかく、キヨタケなんかそのガリウムナイドライドが何かも知らんくせに
後からどや顔してもなあ

というかキヨタケは腐したいだけ輸入マンセーなだけ
例によって具体的なことを何も言ってないしね。
【実際見ても】清谷信一part50【理解してない】
982 :名無し三等兵 (ワッチョイ 198e-61/s)[sage]:2019/04/23(火) 05:52:32.82 ID:TOKwEBff0
ピエールスプレイは航空機の技術者じゃなくて軍事アナリスト
それすら知らん時点でブースカちゃんは自称じゃないのかと思うんだよね

ケケがほざいてるのは、悪名高い「選択と集中」の理屈に過ぎない
勝つ馬だけにかけることができればお得だっていうアレ

>4.5世代機技術を獲得
いりません。
ほしいのは第五世代、もしくはそれ以上のレベルで会って今更古い世代の技術じゃないです

>>931
核運用能力なんて日本には全く関係ないな

まあドイツの場合は単にトランプが嫌いだから、
自国の雇用のためってレベルだろう、
空軍の現場がF35を求めてるのにクビにするくらいだから

>>968
ボイドの理論も現実に即してないじゃん
そも敵を目視して、機関砲で撃ち合う時代のそれで、
現役時代の朝鮮戦争までの戦争及び制限が強かったベトナム時代の話でしょ

どんな戦闘機よりも推力重量比でいえばミサイルのほうがずっと高い
【実際見ても】清谷信一part50【理解してない】
983 :名無し三等兵 (ワッチョイ 198e-61/s)[sage]:2019/04/23(火) 06:23:21.73 ID:TOKwEBff0
ケケ話、具体的にガリウムナイドライドのレーダー技術って何よ?と
レイセオンなら一応わかるが、欧州組は…
まさかやっとAESA化したタイフーンとか言うなよ?F-2は当時からだし改良もしてるぞ
艦艇の話をしても欧州の防空艦、イージスよりできることは少ないのにイージスより高いし
総花的ってのもいいようで、アメリカなんか日本よりもっと他分野に投資しているわけだし
北欧の小国なんか一転突破するしかない国力しかないし
逆に言えば国が小さい分大型産業を持つ必要性も薄いというだけ

>・日本は主に海上移動をするから双発機が良い
の割には4発機はダメだとか言い出すのがキヨ

>>903
まずライセンス生産ってのは、生産したものを自由に使っていいっていう話じゃないの
そこはわかる?
>>925
そもそも現代の匿名の幹部って時点で実在は怪しいし、
実在したところで無能か畑違いだから決定に携われなかっただけだろう

>>934
>(メインレーダー以外の各種センサー、HMDとの統合)
これくらいならF-35のほうがよっぽど高度なことやってるやん

その下はF-2の話であってF-35の話じゃないし
それならF1のアドーアエンジンで日本側が改良した部分は丸ごと持ってかれた話とかする?
しかも結局改良が反映されたエンジンは日本に輸出が許可されず解禁されたころには
次のFSX、つまりのちのF-2の計画ができることになってだ

韓国の話、アメリカはF414、しかも双発でいいといってる当たり
米国機を原型にしなけりゃエンジンを輸出しないぞと言ってた日本のFSXよりは好条件だろう
まあ、当時と現代の時間も差もあるけどさ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。