トップページ > 軍事 > 2019年04月12日 > oCHmkVbP

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/873 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000320112000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
■○創作関連質問&相談スレ87○■

書き込みレス一覧

かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
910 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 00:17:47.67 ID:oCHmkVbP
>>909
後部CIWSが何らかの障害で起動していなかったが、既に起動済み。
衝撃波の影響が広東まで及ぶとは思えんので、何の障害だったのかは知らん。
最新号見る限りスパロウ1の発砲が先だが、後部CIWSを先に破壊するのか、無視して飛行甲板を狙ってるのかは不明。
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】
103 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 00:20:50.96 ID:oCHmkVbP
>>99
そんなに空母作っても搭載機が無いし搭乗員もいない。妄想はヨソでやってくれ…
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
846 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 14:43:51.20 ID:oCHmkVbP
>>843
まず前提その1。
墜落したF-35Aは特に機密性の高いミッションを行っていたわけではなく、無線封止も行っていないため、墜落自体は
見る人が見ればすぐにわかる。

そして前提その2。
防衛省が発表する以前に「スクープ」として暴露されたら情報公開が遅いと文句を言われる上に、発表を遅らせる意味が
そもそも全く無い。

さらに前提その3。
仮に墜落が誰にも知られぬまま、防衛省と米軍が当面秘密のまま捜索回収作業に入った場合、救難隊の航空機に
護衛艦や巡視船数隻、さらに米軍の滅多に出てこない対潜哨戒機や爆撃機までが当該海域に集結し、さすがに
その時点で「何をやってるの?」って話になるので、やっぱり公表を遅らせる意味が無い。

ダメ押しでその4。
そこまであからさまな状況に関わらず情報公開しないと、アナタみたいな陰謀論大好きな人が勝手な憶測を流すデマ防止。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
848 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 14:47:34.49 ID:oCHmkVbP
>>843
ついでにその5。
公表されている事実がそれで全部なのか、あるいはどこまで真実なのかは当事者以外誰にもわからない。
「信用できん」と言いつつ公表内容はそのまま鵜呑みにしてるのを、周りが苦笑してる事に気づいた方がいい。
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】
107 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 14:56:23.56 ID:oCHmkVbP
>>106
そういう話題はもう定期的に出るので…
育成部隊を作るってことは教官も必要なので、まず実戦部隊を充足した上で教官に回せるほど育成せにゃならん。
しかし民間航空が発達してない日本で実際はそんな急速育成は無理。それでいいなら戦時でも間に合ってるが、実際間に合ってない。

そして陸上基地部隊を母艦航空隊化なんてしたら、誰が哨戒とか渡洋爆撃とか直掩とかやるんでしょうなーって話にもなる。
>>104で「決戦兵力」って言葉が出たけど、数々のバックアップ部隊あってこその決戦兵力であって、それだけじゃ戦争できんよ。

じゃあそれだけ空母作って無意味かと言えば微妙なとこで、陸軍航空隊の飛行機のっけて航空機輸送艦として働けば、
第一線用の大型空母や軽空母はそのぶん楽になるけどね。
そういう雑用もあるから、空母として使うのはどのみち無理。
商船の船腹も必要だから、油槽船の転用なんてしてらんないし。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
919 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 15:05:19.25 ID:oCHmkVbP
>>911
それで合ってるよ。
つまるとこ、作中の自衛隊は戦力不足で、本来なら「弱いと見られて押される側」。

でも「強いと見せて引いてもらわないと」というわけで、少ない戦力を駆使してアチコチへチョコチョコと打撃を与え続け、
かつ自軍の損害は最小限に抑える努力をした上に、中国軍がやたらと増援を持ってこないようにしてる。
本当なら北海艦隊単独作戦なんだから「やたらと増援」なんて来ないんだけど、それを知ってるのは中国側だからね。

そこで「でもそれじゃ負けてないと思ってる中国側は戦争をやめないんじゃ?」と思うかもしれんけど、戦力の無い
自衛隊は他にどうしようも無いから仕方がない。
やたらと決戦して戦力を消耗したって、中国は他にも戦力あるけど日本はそんなに無いからね。

特に海自は3個護衛隊群と1個輸送隊を投入してるし、陸自も空挺団と水陸機動団と特殊作戦群を全力投入してるから、
事実上予備兵力を持ってるのは空自だけ。それじゃ戦争できんよ。
■○創作関連質問&相談スレ87○■
335 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 15:11:57.47 ID:oCHmkVbP
>>332
セリフにもあるようにケースバイケースで、やたらと突撃ばかりしてもそれで味方の位置や規模、装備が思ったよか早くバレたり、
包囲でもされたら損害覚悟で救出しなきゃいけなかったりで、本人の生死だけでなく戦友の生死にも大きな影響を与えちゃう。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
921 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 17:38:10.19 ID:oCHmkVbP
>>920
スレ読み返してみると、そもそもスパロウ4は既に撃墜されてるな…
で、その前に第1波攻撃の時にスパロウ3も撃墜されてる。

でも2機で突入、1機は「揚州」に撃墜されてスパロウ1だけが残ってる状況だから、実際はスパロウ2がAAM攻撃して撃墜されたって事かな?
スパロウ1の衝撃波→スパロウ2のAAM攻撃を2回やってたって事になるかと。
【WW1】戦前空母に関する雑談スレ 32隻目【WW2】
111 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 18:59:32.98 ID:oCHmkVbP
>>108-110
>>108で「陸攻より戦闘機」って話をして、>>110で「陸攻や飛行艇の哨戒圏内で作戦すれば」って、結局二兎を追ってますがな。
さすがに3レス分の長文だと、最初と最後で自分が何を言いたかったのかわからなくなってるんじゃ…?
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
923 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 19:02:59.08 ID:oCHmkVbP
ちなみに「いぶき」搭載第92航空団(3個飛行隊+予備機)の現況

アルバトロス隊(5機):アルバトロス2をJ-20との最初の空戦で損失、現状4機。
ターキー隊(4機):ターキー2を第1波攻撃の空戦で損失、現状3機。
スパロウ隊(4機):スパロウ3を第1波攻撃で、スパロウ4を第2波攻撃の空戦で、(たぶん)スパロウ2を中国艦からのCIWSで損失、現状1機。
予備機(2機):当初1機を多良間島SSM陣地攻撃で損失、現状1機(たぶんアルバトロスかターキーへ編入して出撃)

現在の第2波攻撃でアルバトロスやターキーの損失機はあったっけ?雑誌掲載分は忘れてしまったから、もうすぐ出る単行本12巻見ないと思い出せん。
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
924 :名無し三等兵[sage]:2019/04/12(金) 19:16:52.10 ID:oCHmkVbP
>>922
あれほどの低空で超音速飛行により「地表の何かに影響を及ぼす実験」ってのは記憶に無いので何とも。
でも作中でもアンテナやCIWSを揺らして機能に障害を起こす程度なんで、「そんなに凄い」ってほどの描写じゃない。

ひとつ言えるのは超音速巡航中のコンコルドの衝撃波で地表の窓ガラスが割れたって事例が昔あって、
コンコルドどころかその他の超音速/極超音速旅客機が何ひとつ実用化されてない(Tu-144は試験的な運航のみ)原因になってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。