トップページ > 軍事 > 2019年04月12日 > fWICwc30d

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/873 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000560011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31

書き込みレス一覧

【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
235 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 20:04:40.79 ID:fWICwc30d
>>233
原理主義者ではないしレッテルはりだね
それに貶め過ぎるのは良くない
分割式の単脚式としてはオーソドックスなものだ
結局、火砲の何が悪いのかを個別に判別しないといけない
頭からつま先まで全てダメなものはない
どのみち四年式がダメでも射程10kmの師団用十五榴の必要性は何ら揺らがない
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
236 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 20:07:15.08 ID:fWICwc30d
具体的に四年式の砲架は単脚式としては普通、せいぜいが仰角を取れるぐらいだな
それよりも殆ど一人でレス稼ぎしていた状況、俺が加わったことでやっとまともになったな
前スレとこのスレ、殆ど一人の人間が連投してるだけだった
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
238 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 20:09:54.90 ID:fWICwc30d
四年式の欠陥は改造三八式野砲にも劣る射程
これを是正すべきと言っているんだが、こちらの主張を上手いこと裏返して
>>三八式野砲以下の射程の軍砲兵装備なんて大恥以外の何物でもない
そんな元設計こねくりまわしてもクソの役にも立たんわ

と言ってくるとは
まるで鹵獲兵器を使うフィンランド兵だな
ともあれ四年式の長砲身マズルブレーキ、あるいは新規開発などの代替案、これは必須だな

四年式に新規開発の砲身を乗せるのが個人的には手っ取り早いと思うが
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
239 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 20:18:04.43 ID:fWICwc30d
連投失礼(まあ一人が自作自演しているよりはマシだろう)

「三八式野砲以下の射程の軍砲兵装備なんて大恥以外の何物でもない
そんな元設計こねくりまわしてもクソの役にも立たんわ」

この言い方だと、改造三八式程度には射程が延伸された四年式ならばその限りではないと認めているにも等しいな
四年式の射程延伸は必須だよ

どう拒否しようが、師団で運用可能な馬匹用十五榴砲が必要であり、そして射程さえあればとりあえずの最低条件は満たせる

別に戦争は諸外国より優れた兵器を作るレースではない
そういう恥とか外面的なものではなく、実際の師団の戦力強化のみを考えなさい
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
240 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 20:39:56.79 ID:fWICwc30d
あと無理矢理に刺又状に改造した改造三八式と違って、四年式は最初から穴開きボックス式で仰角取れるようになっているから、砲架強度に関してはまだ改造三八式より遥かに有利だよ
ここらへん優秀な四一式の設計陣がまだ現役だったんだろうね

WW1レベルの単脚式に目を瞑って、射程の延伸にのみ改造を絞れば、日本軍の師団砲兵はもっと充実してた
機動力が低いのに射程も短いから補えなかったんだ
とりあえず射程を3km延伸すれば使い物にはなる
まずつぎはぎがいけないとか言っていられる状況にないからな
既存の砲架を流用して砲身のみ取り替える方が全体の底上げになるだろうな
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
243 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 21:00:23.97 ID:fWICwc30d
>>241
だから、四年式は問題ありだから改善すべきと言っているの
そりゃ急に喧嘩腰で来られたらレス数も増えるでしょ
君はここ最近ずっと粘着してるけど
正直言うよ?ここのスレの書き込みの6〜7割は君でしょ
ひとしきり確認したが毎週ごとに一人の連動が大半を占めている
それに反応する奴は数人
今回俺が反応しなかったらいつも通りのチラシの裏だった
これからは俺が相手してやるよ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
245 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 21:06:32.72 ID:fWICwc30d
>>242
慣れてたといったのは繰り返すが砲架の設計
これは普通。及第点は取れてる
問題大有りのは短射程の砲身と閉鎖器

砲架は流用しつつ、最新鋭の砲身で射程を10.7km程度にして妥協

砲身や閉鎖器含めた設計全体ならそりゃ中の下だよ
何も設計全体を総括して慣れてるなんて、君自身そうは読み取っていないでワザと自分の反論しやすいように汲み取っているだけ。俺には分かる
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
246 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 21:11:40.91 ID:fWICwc30d
>>244
その今ある四年式、そのままじゃ戦力としてしょぼい
射程が短いなら機動力で補わないといけないし、機動力が低いなら射程が無いといけない
sIG 33 だって褒めるけど結局射程も短い癖に機動力無かったんで自走砲にされてる

機動力も射程も無いと使いどころが厳しいんだよな
ゼロを1にするという意味では四年式の延命も必須
もちろん十榴も必須だけどどっちかに偏らせることはできない
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
248 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 21:27:05.55 ID:fWICwc30d
>>247
やっと真っ当なレスが来たか
射程が野砲級あれば十分新型十五榴の最低要件は満たしていると考えている
というのも、師団砲兵の射程としてはそれだけあれば十分だからだ
射程15km、これは大いに同意する
俺はあくまで師団砲兵として言っている
だから四年式よりも高性能であるはずの九六式にはむしろ辛口なんだ。九六式は軍砲兵なんだよ。むしろ許されないのは九六式の中途半端さ
責めるべきは機械化牽引なのに軽量化を追求して射程を疎かにした九六式なんだ

射程15kmというのは軍砲兵の舞台において同意するね
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
251 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 21:38:00.87 ID:fWICwc30d
>>250
野砲クラスの域を出ない師団砲兵では問題ない。
実際に開脚登場後も単脚でも良しとする向きはあった
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る31
253 :名無し三等兵 (スプッッ Sd37-n/XK [110.163.216.49])[sage]:2019/04/12(金) 21:50:51.87 ID:fWICwc30d
実際に日本軍の野砲(改造三八式・九五式)圏内のレンジが限界だと思うわ
武漢会戦・台児荘・ノモンハンで露呈した。遠距離戦はからっきしだめ
15〜18kmとかあっても砲兵のレベル的に厳しいんじゃないの?
日本軍が全力発揮出来るのは慣れ親しんだ野砲クラスの射撃がせいぜいだろう
それ以上は空爆呼んだ方がいい
とりあえず10.7km圏内を制圧できる師団砲兵の充実が第一だな
そして当時のメジャーが馬匹
各師団に牽引車配備はまだアメリカのみ
馬匹というレギュレーションこそマジョリティだったのだから俺はそれに従うのみ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。