トップページ > 軍事 > 2019年04月06日 > AgFK0DdtD

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/743 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000033140000000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)
748 (エアペラ SD4d-BZhk)
民○党類ですがはやぶさの続編です

書き込みレス一覧

民○党類ですがはやぶさの続編です
587 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 10:47:56.68 ID:AgFK0DdtD
>>588
馬鹿じゃないか?

自衛隊の戦車は、北京と南京を占領するためモノに決まっているんだろうが!
陸自は、今度こそ重慶まで打通する気なんだよ
民○党類ですがはやぶさの続編です
596 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 10:53:31.89 ID:AgFK0DdtD
>>580
自衛隊の戦車は、欧州みたいな平原での戦車戦は指向していないと思うよ

盆地・河川・山岳・田んぼ・都市・集落・水路・林・峠・丘・小山・高架が連続する地形だから
大規模な戦車部隊の運用は厳しいと思う

どちらかというと、それらの地形を繋ぐ接点・交通の要所を巡る局地戦での出番が多い気はする
故に、自衛隊の戦車は、歩兵戦車・突撃砲・対戦車自走砲的な側面が強いんじゃないかな

地形を考慮しないで、某コテみたいなにひたすら戦車増強を叫ぶのは論外だけど、
かといって、例え小規模でも上陸した部隊を撃退する必要が出た場合、その隊員の命を護るためにも、火砲と装甲を備えたAFVは一定数量必要だよ
民○党類ですがはやぶさの続編です
608 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 10:57:49.25 ID:AgFK0DdtD
>>592
中国が南西諸島まで制圧すれば、まぁ大規模な着上陸は想定される

故に、日本政府と自衛隊が全力で離島防衛に注力しているのだ、
本土防衛のためにも、南西諸島は護る必要があるから

最も、軍オタ界隈でもこの事実は割と見逃している人が多い印象がある
個々の案件については、理解していても、それを繋げてみるのが苦手なのかな?
(そういう自分も、そのことに思い至ったのは最近だから、恥ずかしい限りだけど)
民○党類ですがはやぶさの続編です
617 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 11:02:35.98 ID:AgFK0DdtD
>>595
着上陸部隊の規模によるかな>港
更に言えば、港を制圧したとして、それで何をするのか?という問題はある
都市・拠点の制圧を目指すのか、脅威の誇示・戦力の引き留めのために、一部地区の占領だけを目的とするのか?
(クリミア方式・東部ウクライナ方式は日本では無理だ、歴史的経緯が違いすぎるゆえ、それを支援する国内勢力皆無)


なぜに上陸をするのか?
そこら辺の微妙さが、着上陸ネタが荒れやすい一因なんだろうけど
民○党類ですがはやぶさの続編です
628 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 11:08:11.56 ID:AgFK0DdtD
>>622
政治的に微妙すぎる故にあまり触れたくなのはあると思うw>台湾の存在
ただ、それも南西諸島があって、太平洋側の海域を日米が抑えている故の余裕な気はするが
民○党類ですがはやぶさの続編です
634 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 11:11:41.71 ID:AgFK0DdtD
>>607
逆に、拠点を抑えられたら奪還するのは大変なんだよね>日本列島
どこかの港町を占領されて、交通ルート(道路・鉄道)を封鎖されたら、こっちが地形に苦労する
(ただ、この事案って、敵側にとって戦力の引付以上の効果があるか疑問だが・・・やはり支作戦程度かな、着上陸の危険性は・・・)

まぁ、敵の浸透を防ぐ意味合いでも、素早い部隊展開の出来るキドセンは、それなりの需要あったんだろうかなーとは思う
ただ、もっと数は欲しいぞ
民○党類ですがはやぶさの続編です
694 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:09:31.17 ID:AgFK0DdtD
>>663
キドセンは防衛メイン(敵の浸透を防ぐ)
10式戦車は、攻勢メイン(制圧された地域への突破攻勢)

こんな風に分けているのだろうか?
民○党類ですがはやぶさの続編です
702 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:14:07.68 ID:AgFK0DdtD
>>675
ただ、人質とる作戦って、どの程度の有効性あるのかな―とは思う
離島部ならともかく、列島主要部でそれを行ってどんな効果があるのか・・・
恒常的な支配は無理だろうし、やるとしたら交渉のネタ、あるいは自衛隊の戦力引き留めぐらい

あと、日本世論の反応が読めない事も考えると、リスクは高いのは確かかな
(下手すると、リメンバーパールハーバー化しそうだし)
民○党類ですがはやぶさの続編です
709 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:17:52.87 ID:AgFK0DdtD
>>676
朝鮮半島が明確に敵になりつつあるんで、陸自のテコ入れはあるかもしれない
(大綱の早期見直しあるかも?とネタにされるくらい、本邦の立場・周辺国際情勢の変化は激しいし)


ただ、本格的な増強は、それこそ離島防衛関係の装備・部隊が最優先だろうから、中々難しいとは思う
(離島防衛/南西諸島防衛が、それこそ本土防衛に直結するので、順番は揺るがないだろう)

でも、もう少し欲しいよな
民○党類ですがはやぶさの続編です
715 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:20:16.34 ID:AgFK0DdtD
>>699
現状、戦車を含む大規模な着上陸の可能性は引くと判断している可能性はあるかな>防衛省・自衛隊他
コマンド部隊みたいのならともかくとして

陸自辺りは、本音では欲しいと思うけどw
民○党類ですがはやぶさの続編です
722 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:23:10.44 ID:AgFK0DdtD
>>705
一時的に主導権を握るには、非常に手の込んだ方法な気はするんだけどね
結局、義烈空挺部隊にならざる得ない気はする

そもそも、主導権を握る手段として、着上陸は有効なのだろうか?という新たな疑問が


まぁ、戦車で歩兵部隊を蹂躙するの楽しいから、もっと戦車欲しいけど
民○党類ですがはやぶさの続編です
727 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:25:05.31 ID:AgFK0DdtD
>>710
かといって、可能性に振り回されて、本来廻すべきリソースを削るのも、愚かだしな
(防衛費用が増大しようとも、その予算は空と海と水陸機動団に吸われ続けるだろうから、中々優先事項/出来る事・出来ない事を判断するのは難しいね)
民○党類ですがはやぶさの続編です
736 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:29:33.48 ID:AgFK0DdtD
>>724
装甲車両を、渡洋あるいは空輸しなければならない敵側にとっては、非常にいやらしい敵だな
その分、敵に着上陸を断念させる/余計なリソースを消費させるメリットも大きい
民○党類ですがはやぶさの続編です
740 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:30:38.29 ID:AgFK0DdtD
>>728
攻める側も護る側も、地下ダンジョンで消耗戦とか嫌だよね
民○党類ですがはやぶさの続編です
748 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:33:57.19 ID:AgFK0DdtD
>>722
そもそも、膠着させるだけの戦力を投入する必要がある時点で、既に大戦じゃないか?
自衛隊側・日本政府側もありとあらゆる手段で抵抗・妨害するだろうし
国内の左翼勢力も既に退潮、さらにナショナリズムが刺激されてヤバい事になりそうなんだが

南西諸島すら制圧できない段階で、既に机上の空論じゃないかなー>九州における傀儡国家成立
民○党類ですがはやぶさの続編です
751 :748 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:34:56.86 ID:AgFK0DdtD
宛先間違い

>>732
あてです
民○党類ですがはやぶさの続編です
757 :748 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:37:32.91 ID:AgFK0DdtD
>>745
なお、主要国道・高速道路・鉄道は閉鎖もしくは自衛隊が護っている事とする
あと、+1ヶ月以内に、米海兵隊と陸軍もやってくるから宜しく
民○党類ですがはやぶさの続編です
758 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:38:30.78 ID:AgFK0DdtD
>>753
予算が増えたって、陸自まで金が回るかどうかは分からないんだよ!
民○党類ですがはやぶさの続編です
762 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:40:28.62 ID:AgFK0DdtD
>>760
あ、プラスして日米の潜水艦と機雷と対艦ミサイルによる妨害にも気を付けね☆
民○党類ですがはやぶさの続編です
786 :名無し三等兵 (エアペラ SD4d-BZhk)[sage]:2019/04/06(土) 12:50:37.25 ID:AgFK0DdtD
>>772
ミサイル防衛と離島防衛が抑止力になると思っているのでは?
離島防衛、実質的に南西諸島の防衛は、九州・太平洋側の安全保障に直結する
(WW2の沖縄戦〜ダウンフォール作戦とそこらへんの条件は変わっていない)


離島防衛に注力する事が、すなわち陸上自衛隊の長期的負担を減らすことなると判断していると思う
逆に、離島防衛をなおざりにして、本土の陸自ばかり増強したとしても、沖縄を失えば更にきつくなる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。