トップページ > 軍事 > 2019年04月04日 > eeLQOUk4

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/839 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04000000000100000001207116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
■○創作関連質問&相談スレ87○■
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
●笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.9

書き込みレス一覧

■○創作関連質問&相談スレ87○■
176 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 01:16:58.02 ID:eeLQOUk4
>>168
根本的な話をすると、そこまでの任務が可能な小型ドローンはバッテリー容量の関係で稼働時間がえらく短くなっちゃう。
となると敵を確認してから、遮蔽物に隠れた母機だの搭載車だのから発進させないといけないわけで、そもそも
「敵の場所がわかってから繰り出す兵器」
という事になり、自力で捜索する必要性があんまりない。

実用性としちゃ、ドローン搭載車を含むドローン運用部隊に索敵用に特化したドローン含む高機能センサーを配備するとかの方が使い勝手いいだろね。
それにしたってアテにならん自律AI搭載ドローンをウロウロさせるよか、普通にカメラつきドローンを遠隔操縦した方がいいだろし。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
385 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 01:30:18.88 ID:eeLQOUk4
>>374
「同じ自由主義陣営なのに」というコダワリについてだが、同じ自由主義陣営、かつ同じNATO加盟国の
トルコとギリシャなんかキプロスを巡って普通に戦争してる。

共通の敵がいる同陣営の国であることと、国家間紛争が生じるかどうかは全然別な問題なのよ。
で、韓国は北朝鮮に対しては同族意識もあるし、中国に対しては昔からの歴史的経緯で頭が上がらんとこもあるし。

さらに、これまた歴史的経緯(植民地云々ではなく大和朝廷の頃からの話)により攻めたり攻められたリをやってたのは
日本なもんで、正直なとこ対北朝鮮という以外で軍事的に協同歩調を取れるとこが全く無いんだなこれが。

実際、仮に北朝鮮が消滅/韓国に併合なんてなった日には、海洋資源や海底資源を巡って日本と対峙するしか韓国海軍の存在価値は無い。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
468 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 01:32:28.15 ID:eeLQOUk4
>>467
日露戦争で負けてると大陸への足掛かりを失っちゃうので、そもそも国力が対米5割すら可能にするかどうか…
かわぐちかいじ「空母いぶき」愛読者スレ21
823 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 01:38:03.88 ID:eeLQOUk4
>>822
別に両方好きである必要は無いんじゃ…?
ジパングは終盤のグダグダで大いに評価を落としたが、さていぶきはどうなるやら。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
470 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 11:43:19.17 ID:eeLQOUk4
>>469
そこまでいくと戦艦でどうこうって話になりにくいので、重雷装艦とか横山信義の大好きな雷撃艇母艦とかが増えそうな。

で、何かというと航空機なり艦艇なり潜水艦(潜航艇)から魚雷を撃ち込まれる漸減作戦で米主力艦隊を疲弊させるため、
海上護衛のためのリソースも全部それに引き抜かれ、史実以上の迎撃一辺倒海軍になるやもしれんね。

それが対ソ戦だと違う意味でいろいろ役に立ちそうではあるけど。
■○創作関連質問&相談スレ87○■
178 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 19:55:40.99 ID:eeLQOUk4
>>177
そもそも攻撃ヘリは空戦向きのFCSを搭載しているわけでも無いため、さすがに亜音速以上で飛ぶ戦闘機相手に
空戦を挑む/受けて立つこと自体に無理がある。

で、エアーウルフの場合はX翼+ジェットエンジン搭載の超音速ヘリという設定であり、見た目はさておき設定上は
固定翼の高速形態で空戦してるため、まんま「攻撃ヘリが戦闘機と空戦してる」わけじゃないのに注意。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
474 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 20:03:20.15 ID:eeLQOUk4
>>473
いや、そう言われても現実に目指したわけで…
しかも両洋艦隊計画が実動するまでの米海軍ってそんな強力なわけでも無い。
陸軍もしかりだけど全部戦争準備が始まってからの戦力だし、当時は情報化社会じゃないから、よほどの事情通でもなけりゃ
「本気出したらスゴイ」なんて誰も知らんわけよ。
●笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を31.9
257 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 20:17:12.12 ID:eeLQOUk4
>>256
つまり新元号は「京急」という事です。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
477 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 22:00:03.02 ID:eeLQOUk4
>>475
自分で答え書いちゃってるけど、吉田茂の発言が全てなわけよ。
要するに影響力の強い立場にある人間に、誰一人として「よほどの事情通」がいなかったというワケ。
いたとしてもマイノリティなんだから仕方ない。

で。
ベリー来航にやたらこだわるけど、ホワイトフリート以前の米海軍がどんな戦力だったかを調べた方がいいかと…
あとWWI時点でのイギリス海軍の戦力とか。
そこが理解できてないと、何でワシントン条約の結果がああなったのか、あの結果だから何とか条約が
成り立ったのかも理解できてない事になる。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
478 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 22:06:26.13 ID:eeLQOUk4
>>476
んにゃ、米西戦争やホワイトフリート、パナマ運河完成以降のアメリカがアジア太平洋地域への影響力を強めてくるのは
確実だったし、アメリカ海軍の影響力を排除できなきゃアジアでの権益を維持できない日本が海軍力で対抗しようってのは
むしろ必然なわけよ。

何しろ維新の混乱を脱して以来、日本の対外政策といえば大陸進出とそれを妨害する勢力の排除に徹してるから、
アメリカが明確に日本を支援するなり協調する姿勢を見せなければ、アメリカに対抗できる海軍力整備を目指すか、
大陸進出をあきらめて別な政策をとるかになる。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
480 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 22:22:24.30 ID:eeLQOUk4
>>479
太平洋戦争はそりゃなし崩しでしょ。対抗する海軍力目指すのとは全然違う話だ。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
482 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 22:29:36.47 ID:eeLQOUk4
>>479
ちなみに海軍力整備=戦争準備って話じゃないのは理解してもらってるとして。

本来なら「これだけの戦力があるんだからアメリカの干渉を防げるはず!」って目的の戦力整備を行った上で、艦隊現存主義に徹するのが正解。
艦隊を消耗したんじゃ全く意味無いわけで、やっぱりなし崩しに戦争しちゃった事になる。

…そういう意味でも、
>海軍が派手に戦いつつ、あまり御都合主義に頼らず説得力のある勝ち方をするには
って>>445の希望は難しいんだよね。派手にやって消耗したら、回復できる国力無いんだもの。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
484 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 22:31:10.66 ID:eeLQOUk4
>>481
そそ。
もっと言えばアメリカからのアジア干渉阻止を目指すのが目的で、本当に戦争するための戦力と思っちゃダメ。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
486 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 22:41:49.07 ID:eeLQOUk4
>>485
逆にアメリカの国力弱める改変ってのもわりと定番ね。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
487 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 22:47:09.05 ID:eeLQOUk4
>>485
あ。
でも日米国力格差を無くしちゃうと、そもそもアメリカが対日関係を悪化させず戦争回避するってパターンもあるのを忘れてた。
普通の国は「どう見ても勝てない戦争を仕掛ける/仕向ける」なんてしないからね(※本当に勝てるかどうかは別)。
オリジナル仮想戦記のプロットと見所を評価するスレ18
489 :名無し三等兵[sage]:2019/04/04(木) 23:09:56.91 ID:eeLQOUk4
>>488
日米の国力がそこまで均衡する必要は無いのよ。
なぜなら、アメリカはWWIIなら東西に戦力を振り向けなきゃならんし、史実でも本来はヨーロッパが主正面。
(日本がワシントン条約で渋々ながら対英米6割で納得した理由でもある)

だからこそ日本もワンチャンあると思ってしまったわけで、史実以上に均衡した程度でも
「日本と戦いながらのイギリス救援はちょっとメンドクサイ」
と、アメリカが対日関係改善に動く可能性の方が高い…かもね?
(代わりに対独参戦する理由を作れればだけど)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。