トップページ > 軍事 > 2019年04月04日 > gP7/CF/l

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/839 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003215000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
410 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:36:34.03 ID:gP7/CF/l
「軍服や軍靴が無いとの理由で、即日帰郷」
「力士は召集されても、サイズの合う軍服がなく即日帰郷」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
411 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:37:20.11 ID:gP7/CF/l
339名無し三等兵2019/04/03(水) 01:31:58.59ID:UeqFPDQp341342346
日本の大正時代の平均身長は男性で160センチ程度しかありませんが
国民皆兵制度をとってる以上180や190センチの男性も兵役につきますよね
ですが20センチや30センチもも差があると支給できる

軍服がない

と思うんですがどうしたんでしょうか

341名無し三等兵2019/04/03(水) 01:47:30.00ID:ebO2jNg7
339
平均身長に合わせた服しかないわけじゃない

342名無し三等兵2019/04/03(水) 02:58:37.20ID:ebO2jNg7
339
あと戦前は平時には多くの人員を必要としないので徴兵検査で身体強健と判断された甲種合格者から更に選抜して入営するため「国民皆兵」ではない
徴兵検査に身長や靴のサイズなどが測定され、入営時に全部で6サイズ(戦争末期には3サイズ)ある制服から近いものが支給されることになっていた
体格などが合わない場合もあったがそれは「自分を服に合わせる」しかなかった
将校は基本自弁なので偕行社や民間の衣料品店などでオーダーメイドもしくは吊るしの軍服を自分で購入して着用した
下士官は支給品を着用するが改造等は黙認されていた
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
412 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:38:06.12 ID:gP7/CF/l
343名無し三等兵2019/04/03(水) 07:00:32.38ID:ZE4+K8qK
平時だとあまりにも、体が大きく招集解除された例があったはず。

345名無し三等兵2019/04/03(水) 08:25:07.52ID:3TiZk4rq
それを理由に兵役にとらない
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
413 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:38:43.87 ID:gP7/CF/l
「軍服や軍靴が無いとの理由で、即日帰郷」
「力士は召集されても、サイズの合う軍服がなく即日帰郷」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
414 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:39:32.28 ID:gP7/CF/l
「軍服や軍靴が無いとの理由で、即日帰郷」

234 名前:霞ヶ浦の住人 ◆iQXTBGahk. :2010/01/25(月) 18:29:15 ID:Dh1bup54
29
>戦中には相撲取りも徴兵されましたよね?
>体を軍服に合わせろという日本軍のこと、相撲取りも軍服に合うまでフルボッコ>にされながら減量させられたんですか?

37
29
>戦前、戦中の力士はソップ型の力士がほとんどなので、支障は無かった。
>先代の貴乃花くらいの力士でさえ大きいといわれてた時代だぞ。
>さすがに合う服が無い巨漢力士だと、不適格で、すぐ除隊。
>部隊に配置されても相撲取りというのは、中隊本部付きとかで大人気だったそうだ。

霞ヶ浦の住人の回答。
相撲取りは、実際には入隊しなかった例が多いです。

説明。
召集令状が来て、軍に出頭するのですが、体に合う

軍服や軍靴が無いとの理由で、即日帰郷

した例が多いです。

勿論、本当に入隊した相撲取りも多かったです。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
415 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:40:11.71 ID:gP7/CF/l
「力士は召集されても、サイズの合う軍服がなく即日帰郷」

「相撲博物館の「大相撲と戦争」展を見てきました。
今日は13時から展示解説がある日で職員さんが説明してくださいました。
 
今年は戦後70年。日中戦争から太平洋戦争の時、相撲界・力士はどうであったか。
初めて知ることが多い興味深い展示でした。
 
出征した後の横綱2人。
4年従軍した吉葉山。昭和17年5月場所に幕下筆頭で優勝し新十両が決まりながら、中国戦線に召集された。
銃弾が左太ももを貫通する怪我を負い、105キロの体重は65キロまで落ちたらしい。
戦後に土俵に復帰して精進し横綱まで上り詰めた吉葉山は本当にすごいと思った。
栃錦は十両時代の昭和19年に出征。海軍に入り、静岡県の浜名海兵団に所属したそうです。
 
従軍した力士の中には宣撫工作員となり、現地の村人と相撲を取って日本軍の強さを見せつける役割を果たした者もいるそうです。
 
体の大きな

力士は召集されても、サイズの合う軍服がなく即日帰郷

となったそうです。」

下記、「大相撲と戦争」を参照ください。

ttps://ameblo.jp/kamoshikamaru-zeki/entry-12103149207.html
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
416 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:40:57.17 ID:gP7/CF/l
「私的制裁は新兵の教育上、必要悪と看做されており、表立って奨励はされなかったが、黙認されていた」
余談

規則と現実は違うのです
回収されないポスト
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
418 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:42:04.73 ID:gP7/CF/l
292名無し三等兵2019/04/01(月) 23:16:35.70ID:Dx/Ywd1A296302
初年兵を苦しめたのは、課業時間以外の内務班生活における古年次兵からの私刑である。これは規則で禁止されていたが、黙認されていた。多くはビンタなどの体罰だが、
体罰によって怪我をさせると無いはずの私的制裁の存在が否定できなくなるため、セミやウグイスの真似をさせたりして精神的な苦痛を与えたりするなど、様々な「しごき」があった。

とウィキペディアの日本軍の兵のページにあるのですが
規則で禁止されていたのに

黙認されていたのはなぜ

でしょうか?
日本軍側にとって新兵がウグイスのまねをさせられたところで何の意味もないどころか有害だと思うんですが
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
419 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:42:47.17 ID:gP7/CF/l
296名無し三等兵2019/04/02(火) 00:01:44.77ID:61NBDnc4
292
戦闘においては主力になる古参兵が言うことを聞かなければ部隊は成り立たないし、士官学校出て数年程度の若造の小隊長なんかは舐められてるし、下士官も同じことをやってきたから積極的に止める気ない
大きなトラブルがなければそれでうまく回っている(ように見える)し、いきなりやめさせたらなんでコイツラだけいい目見るって文句が出る
要は高校のイジメやシゴキが常態化してる野球部みたいなもの


302名無し三等兵2019/04/02(火) 02:07:40.34ID:61NBDnc4
292
肝心のなぜしごきをやるかという理由が抜けてたけど、こうした理不尽な行為を強要することが新兵に「黙って命令に服従する習慣」を叩き込むのに一番時間がかからない方法だから
もちろん同じように命令に従うことにストレスを感じている古参兵にとってイジメは手軽な解消手段というのもあるが

暴力やいじめは伴わないまでもアメリカの海兵隊の新兵訓練(ブートキャンプ)などでも、早朝に叩き起こして点呼をとったり泥の中を這い回るような過酷な訓練を行うなどして命令に従う態度を徹底的に教えこんでいる
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
420 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:43:28.74 ID:gP7/CF/l
「私的制裁は新兵の教育上、必要悪と看做されており、表立って奨励はされなかったが、黙認されていた」
余談

規則と現実は違うのです
回収されないポスト
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
421 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:44:14.70 ID:gP7/CF/l
「私的制裁は新兵の教育上、必要悪と看做されており、表立って奨励はされなかったが、黙認されていた」

「私的制裁[編集]
新兵の躾教育は、この内務班で行われた。内務班で「しごき」と私的制裁が横行したことは良く知られている。
部隊の兵は聯隊区ごとに徴兵し同地方出身者のみで構成されるので、私的制裁にも地方ごとの特徴が出ており、東北地方には全く制裁のない穏やかな部隊もあった。
また兵科兵種により「しごき」の程度も種類も異なっていた。
鐵道聯隊では人身事故防止のため、演習出場のたびに古参兵が初年兵全員にビンタを見舞い緊張させて、
注意散漫となるのを防いだと云われている。
私的制裁が行われる時刻は、夕方の点呼後、消灯までの1時間程度のあいだであったが、
日中に初年兵がしでかした失態の連帯責任を問う形で行われる場合と、
以下に述べる「鶯の谷渡り」や「せみ」などを初年兵全員に座興で強制して、その出来栄えが悪い場合に「びんた」をとると云った形で行われる場合があった。
典型的な私的制裁は「びんた」であるが、平手で顔面を殴打する比較的軽微なものから、
上靴(革製スリッパ)や革帯(ベルト)を用いるものまであった。
左右の頬を交互に殴打する「往復びんた」、二名を対面させて交互に殴打させる「対抗びんた」と云うのもあった。
拳を固めたり、蹴ったり、足を払うというのは見られなかった。
そうすれば医務室行きの怪我をして入室し、制裁した者が逆に咎められるおそれがあったからである。
寝台の下を潜らせ、「ホーホケキョ」と云わせ、次の寝台を飛び越えて、再びその次の寝台の下を潜って、再び鶯の鳴き声をさせ(鳴く時に直立不動にさせる事もある)、
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
422 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:45:33.15 ID:gP7/CF/l
これを全寝台にわたり行わせるという「鶯の谷渡り」と称するもの。
これは身体的な苦痛と共に屈辱感を味わわせる意図がある。
班内の銃架の端にある天井までの太い柱に上らせて、
これに取りついたままセミの鳴き声を延々と立てさせる「蝉」もその類である。
銃架を遊郭の格子に見立て遊女の客引きの真似をさせるもの、
女性から本人に来た私信を大声で読み上げさせるもの。これは羞恥と屈辱感を味わわせるのが目的である。
長机と長机の間の隙間に立たせ、両手を机について体を浮かせ、
足で自転車のペダルを漕ぐマネをさせる「自転車伝令」。
これは長時間たつと疲労するが、これに加えて坂に差し掛かったので漕ぐのを早めろとか、
子供がいるのでベルを鳴らせと云って「リンリン」と口真似させたり、
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
423 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:46:18.77 ID:gP7/CF/l
向こうから上官が来たから敬礼せよと注文をつけて、
片手を机から離して敬礼する途端に体が傾くのを慌てて、また支え体勢を立て直す滑稽なさまを見て、見物の古年兵が喜ぶと、いうのもある。
「編隊飛行」は複数の初年兵に一斉に調子を取って腕立て伏せをさせ、そのさい「ぶんぶん」と口で飛行機の爆音を真似させて、一斉動作が乱れると叱責する。
他には、銃の手入・保管が疎かだった者(清掃が不十分、
清掃終了時に引金を引いて発条を戻していない等)に捧げ銃をさせて、
例えば「三八式歩兵銃殿、お休め申さずして自分が悪くありました、
どうかお許し頂きたくあります」と何度も繰返し延々と唱えさせるもの、鼻を銃の槓桿に例えてねじるもの。
その他 「体前ささえ」 飛行兵や少年兵に対して行われた。腕立て伏せの体を上げた姿勢で、延々と説教を受ける。海軍でもひろく行われた。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
424 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:47:03.42 ID:gP7/CF/l
「バケツ持ち」 学校のように両手に水の入ったバケツを持ってたたされるが、
立つ場所は階段の下、斜めになったところに中腰[3]でたたされる。
真冬でおもに掃除をサボった兵に対して行われた。
バケツが廊下に付いたり、頭が階段の下に付くと鞭で脚を払われこぼれた水を 拭き掃除しなければならなかった。
班内の古兵や他班を巡回させて、その理由をいちいち述べさせビンタを懇願させるもの。
殴られるまでは許されない。その際に屈辱的な仮装や物真似をさせる事が多い。靴の手入が疎かだった者に靴を紐で首からぶらさげ他班を四つ這いで巡回させる、など。
初年兵掛上等兵や古年兵が初年兵全員を班内に整列させて、
その日の些細な落度を咎め立てしてはビンタをとる事は日常的に行われた。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
425 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:47:45.47 ID:gP7/CF/l
古年兵の威を知らしめ絶対服従状態に置くためとも、また日常起居動作の緊張を促すためにとも云うのであるが、
このような緊張状態に常に置くことで、戦場での困難な状況に対処できる強い精神力をつけさせると云う教育的効果があり、更に戦場に於ける上級者の命令を反射的に実行できるようにするための訓練であるとも云えよう。
これは民間の村落で若衆宿の習慣のある地方では、そのイニシエーション儀式を内務班に導入したものではないかと考えられる。
軍隊は若者を鍛える修業の場であり、初年兵時代を切抜けられたら、
その後の人生に於いても、
どんなに苦しい事にあっても我慢でき切抜けられる度胸がつくと思う初年兵が多かったのではないかと推測される。
また戦前の民間社会に於いては体罰やしごきは、徒弟制度とあいまって日常的に見られたものであり、
小僧さんや見習職人は上級者からヤキを入れられたりしながら一人前になっていったのである。
学校に於いても教師が生徒にビンタをはったり、頭を小突いたり、出席簿で叩いたり、白墨を投げつけたり、
水で満杯にしたバケツを両手に提げてそれをこぼさずに廊下に立たせたりなどは当然の教育的指導とみなされ全く問題とされなかった。また気風の荒い中学校(旧制)では生徒同士でも互いに
「鉄拳制裁」と称し、軟弱であったり卑劣と看做された者を上級生や同級生が集団で制裁(暴行)する事が別段に問題とされる事なく行われていた。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
426 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:48:26.11 ID:gP7/CF/l
内務班では、ある程度まで私的制裁が進むと、
下士官や上級者の止め役がでてきて、「うるさくて寝られんぞ、いい加減に寝かせてくれ」などと云ったり、
寝台戦友が出てきて「俺の顔に免じて許してやってくれ」などとなだめて中断させた。
また私的制裁の始まる時間(夕方の点呼後消灯までの小一時間)になると班長が初年兵を日替わり交代で下士官室の雑役(寝具の用意など)に呼び、
作業終了後も四方山話を口実に(実際は何も雑談らしきものはせず黙っているだけ)タバコ等吸わせて留め置き、制裁が終わった消灯後に初めて内務班に返すと云うように庇護したりした。
余り私的制裁が過ぎると、気の小さい初年兵などは脱走したり自殺したりする事もあるので、このような抑制が必要不可欠であった。
もし脱走事件や自殺事件が起き憲兵隊が関与する事があれば中隊幹部の考課進級に悪影響が出るからである。
私的制裁の部類に入らないもの、即ち教育上半ば公然と認められていたものとしては、
整理整頓が悪い者の被服・寝具を木銃などを使い棚や寝台から叩き落として床に散乱させたり、
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
427 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:49:16.42 ID:gP7/CF/l
洗濯していない枕に金魚の絵を色チョークで描いたり(金魚が水を欲しがっている、つまり、洗濯せよ、という意)、
教練で失態を犯した者に営庭を駆足で周回させたり遠い弾薬庫まで往復させたり、
体前支えや腕立伏、逆立ちなどを長時間強制したり、
実包射撃で薬莢を回収しなかった者に薬莢が見つかるまで捜させ内務班に帰るのを許さない、というものがあった。
また中隊人事掛が特定の兵を懲戒する目的で連続不寝番や連続衛兵勤務につけたり、
外出を制限したりした。
野戦部隊では不良兵や弱兵をより条件の悪い他部隊の補充に転属させてお払箱にする事も行われた。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
428 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:50:00.93 ID:gP7/CF/l
私的制裁は新兵の教育上、必要悪と看做されており、表立って奨励はされなかったが、黙認されていた

。しかし古参兵の気晴らしや、私的な怨恨の為に行われると云う側面もあって、
どこまでが教育的指導なのか、どこまでが単なる「いじめ」なのかの境界は判然としなかったのが実情である。
=補足= 黙認されている私的制裁は、主に1期の検閲終了までの期間に集中して行われた。
未だ不慣れで殴る口実に事欠かないためであるが、
2期の検閲が終わり初年兵が一等兵に進級すると私的制裁は減る傾向にあった。
また、戦地および外征している部隊ではさらに少なくなった。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
429 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:50:38.66 ID:gP7/CF/l
一説には実弾が手に入りやすいためともいわれている。
=補足2= 官民離間(軍隊を嫌がる)の元凶だとして東条英機が私的制裁を禁じても、
朝礼で中隊長が制裁の根絶を説いても無くならなかった[4]、
私的制裁の無い班があった、
指揮系統である階級に依らず指揮権に弊害でしかない年次に依った[5]、
敗戦後の収容所でも別の形で暴力支配が行われた[6]、
この時も将校には暴力支配が無かった、
加虐嗜好が個人に見い出される場合がある[7](この点は将校も同じ)等から、新兵教育を理由とすることに疑問がある。軍人精神の涵養を理由に暴力が正当化されたと、山本七平はみる[8」

下記、ウィキペディアの内務班を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%8B%99%E7%8F%AD#私的制裁
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
430 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:51:15.81 ID:gP7/CF/l
余談

規則と現実は違うのです
回収されないポスト

働いていたとき、隣の市に在る銀行から、電話がかかってきました。
「給与関係の書類が締め切りまでに届いていない」との事でした。
私は、その書類を締め切りの前日に届くように、郵便ポストへ投函していました。
郵便は、締め切り日を過ぎて翌日に届きました。
封筒の表面をファックスにて送信してもらいました。
私が投函した地元の郵便局と、相手先の郵便局で、遅れた理由を調べてもらいました。
地元の郵便局の消印が、私の投函した日の、翌日になっていました。
私は、ポストに掲示して有る回収時刻、17時20分の前に投函しました。
それが、回収されないのです。
相手先の郵便局でも、ミスをしました。
私は、郵政監察局を通して、ポストを掲示して有る回収時刻に回収するよう依頼しました。
ところが、また回収されないで、遅配となったのです。
再度、郵政監察局を通して、ポストを掲示して有る回収時刻に回収するよう依頼しました。
その郵便局へ出向いて、善処をお願いしました。
しかし、私は、全郵便局員達からつるし上げ状況になりました。
「急ぎの郵便だったら速達にしろ!」と言われました。
仕事関係者の宴会で、衆人環視の中で、郵便局に善処を依頼した事をなじられました。
郵政監察局へは、郵便局長が、私の職場へ圧力をかけるなと、注意してもらって゜いたのです。
特定郵便局長は、その地域の有力者がなっている場合が多いので、圧力をかける事も可能なのです。
規則では、ポストに掲示して有る回収時刻に回収する事になっています。
その郵便局では、常習的に回収していないのです。
私は、それまではまさか、集配郵便局前のポストが、掲示して有る回収時刻に回収しないなど、思ってもいませんでした。
規則と現実は違うのです。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
431 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:52:09.59 ID:gP7/CF/l
>自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
432 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:52:56.54 ID:gP7/CF/l
368 :

三等自営業

◆LiXVy0DO8s 2016/04/10(日) 19:11:49.72 ID:Rl6aUPTL
>専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無いチンカスミンは

>自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい

>嘘を信じる被害者が発生してしまいます
>ハッキリ言って迷惑千万、やめてください。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
433 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:53:45.48 ID:gP7/CF/l
326三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2019/04/02(火) 20:02:15.57ID:mHD06tyq
325
サンダーバード2号の様に、機体重量を支えきれない程小さな主翼を持った航空機は、殆ど実用されていませんが
胴体で揚力を発生させて飛行する「リフティングボディ」と言う飛行理論は実在しています。
これは、機体全部を翼として飛行する全翼機よりも実用化は困難ではありますが
模型レベルではサンダーバード2号は飛行が可能である事がわかっています。

381三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2019/04/03(水) 23:54:41.54ID:scoki78P
M1カービンは、自衛用の小型自動小銃と言うのが要求性能であったので
射程はトムソン式短機関銃よりも長くガランド小銃より短くなっています
運用した結果、全自動射撃が可能なM2に改良されましたが、結局低威力であり
夜間戦闘が可能なM3は、そもそも米軍に於いて有効な用途がありませんでした。

その後、かの有名なM14に一旦歩兵火器は統合され、現在ではM4カービンに引き継がれています。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
434 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:54:20.38 ID:gP7/CF/l
>自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
435 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:54:59.59 ID:gP7/CF/l
368 :

三等自営業

◆LiXVy0DO8s 2016/04/10(日) 19:11:49.72 ID:Rl6aUPTL
>専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無いチンカスミンは

>自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい

>嘘を信じる被害者が発生してしまいます
>ハッキリ言って迷惑千万、やめてください。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
436 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:55:43.09 ID:gP7/CF/l
266名無し三等兵2019/04/01(月) 18:43:29.94ID:R5KZchP4
「耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する」!
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
437 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:56:31.14 ID:gP7/CF/l
267名無し三等兵2019/04/01(月) 18:44:25.92ID:R5KZchP4
「白兵戦のため」「銃床も使います」頑丈に作りました。
「消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される」事は無いです。

679名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:11.61ID:OzTGvYs+
>知らない事を想像で書き込むな!

680名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:54.17ID:OzTGvYs+
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
438 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:57:12.88 ID:gP7/CF/l
268名無し三等兵2019/04/01(月) 18:45:11.99ID:R5KZchP4
143名無し三等兵2019/03/30(土) 21:29:14.71ID:2WbuyL0l146
小銃の木製部分ですが、これは
A 消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される。
B 耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する。

どちらでしょう?

もちろん使用状況・保管状況にもよりますが、手入れはしっかりできる、しかし一方で酷使もする平時の歩兵銃だとどうでしょうか?

146三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2019/03/30(土) 21:40:32.58ID:s0KB4t8d
143
銃の部品は全て消耗品として管理されていますので
木製部品でも、破損などすれば予備部品と交換されます。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
439 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:57:53.62 ID:gP7/CF/l
269名無し三等兵2019/04/01(月) 18:45:51.86ID:R5KZchP4
「耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する」!
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
440 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:58:31.51 ID:gP7/CF/l
270名無し三等兵2019/04/01(月) 18:46:41.32ID:R5KZchP4
「白兵戦のため」「銃床も使います」頑丈に作りました。
「消耗品扱いで、銃の一生の中で複数回交換される」事は無いです。

679名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:11.61ID:OzTGvYs+
>知らない事を想像で書き込むな!

680名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:54.17ID:OzTGvYs+
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
441 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:59:07.60 ID:gP7/CF/l
271名無し三等兵2019/04/01(月) 18:47:28.43ID:R5KZchP4
「白兵戦のため」「銃床も使います」頑丈に作りました。



白兵戦のため。

いわゆる・・・ちょっとあれな話ですが・・・殴るためです。
白兵戦・・・しかも乱戦で、弾倉に弾があるうちはいいですが、弾が無くなったら再装填の暇も無いので・・・
銃剣もありますが・・・

銃床も使います。」

下記、何の役に立つかわからない雑学「ストック(曲銃床)の弱点」 | Chicago Blog
を参照ください。
ttp://regimentals.jugem.jp/?eid=1466
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
442 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 18:59:46.88 ID:gP7/CF/l
272名無し三等兵2019/04/01(月) 18:48:29.15ID:R5KZchP4
「旧日本軍の白兵戦の基本は銃に着剣しての戦い方でしたか? - Yahoo!知恵 ...
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › 教養と学問、サイエンス › 歴史 › 日本史
回答 10 件
2011/10/15 - SMGや拳銃は、下士官以上の護身用ですから、一般兵はもっていませんので、銃剣で突き合うこともあれば、スコップの殴り合いもあります。

銃床で殴ることもあり

ます。 映画“Cross of Iron”では、その白兵戦の生々しい描写が秀逸でした」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
443 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:00:22.82 ID:gP7/CF/l
273名無し三等兵2019/04/01(月) 18:49:09.26ID:R5KZchP4
「グリップの太いライフルはカッコ悪い、

昔の軍用銃は銃床折れを防ぐためグリップは出来るだけ太めにして作られている

が、丈夫ではあるが残念ながら華麗さには欠ける、しかしながら、グリップを細くするとここから折れ易くなる」

下記、銃床について考える を参照ください。

ttps://www.fareast-gun.co.jp/column/2013/05/post-58.html
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
444 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:01:06.32 ID:gP7/CF/l
274名無し三等兵2019/04/01(月) 18:50:05.27ID:R5KZchP4
日本軍には銃の履歴書が存在しました。

私は現在図書館から本を借りています。
『マンガ孫子・韓非子の思想』です。
「しみあり」と表示しています。
本が既に汚れているとしているのです。
奇麗だった本を汚して図書館に返すと注意を受けます。
日本陸軍の銃も同じでした。
日本陸軍では「耐久品であり、基本的にはその銃が用途終了するまで同じものを使用する」
としていました。
既に傷が有るとその箇所を詳しく履歴書が証明します。
新しい傷を付けると注意を受けます。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
445 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:01:40.14 ID:gP7/CF/l
275名無し三等兵2019/04/01(月) 18:50:47.81ID:R5KZchP4
679名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:11.61ID:OzTGvYs+
>知らない事を想像で書き込むな!
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
446 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:02:17.22 ID:gP7/CF/l
276名無し三等兵2019/04/01(月) 18:51:29.09ID:R5KZchP4
680名無し三等兵2018/09/25(火) 15:48:54.17ID:OzTGvYs+
「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」


>知らない事を想像で書き込むな!

>間違いを、信じてしまう人も出来る。
>迷惑だ!
>せめて、ウィキペディアを読んでから、書き込め!
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
447 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:03:07.41 ID:gP7/CF/l
277名無し三等兵2019/04/01(月) 18:52:06.69ID:R5KZchP4
681名無し三等兵2018/09/25(火) 15:49:33.62ID:OzTGvYs+
878 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:26:39.15 ID:dTDJaoVw
367 : 名無し三等兵2016/04/10(日) 18:54:54.25 ID:i10DsW/t
310
>ヴィッカース A1E1 インディペンデント多砲塔重戦車があるじゃないか
335
> M4はT-34に劣ってないぞ、主砲の75mm M3と76.2mm F-34の対戦車戦闘能力は同程度だ>し(榴弾威力は前者が勝る)
>だいたいM4A2をレンドリースされたソ連でもM4は大好評だったし、76mm砲型はT-34-85>に匹敵するという評価だし
>朝鮮戦争では大戦中に僅かにしか供給されてないAPCR弾を充分回されたのもあって、戦>車戦ではM4A3E8が勝つことが多かったし
>(ソースはロシア戦車研究家・高田裕久氏の記事)
354
>ガトー級以外のもう一種類の潜水艦って何?マッケレル級は試験艦で問題も多くボツに>なったものだから該当しないし

「就役後は艦隊で試験運用されたものの、潜航に時間がかかることや安全深度が不十分であること、居住性もいまひとつで艦隊サイドの評判は冴えなかった。
また、比較対象としたUボート(マッケレル級の両艦が就役直後の1941年8月24日に、そのうちの1隻であるU-570(VIIC型)がイギリス海軍により捕獲されており、
U-570のデータがマッケレル級との比較に使われた)と比べても遜色がありすぎたことや、

艦隊型潜水艦の建造を優先するため追加建造されることはなく

、結局2隻で建造が打ち切られた。」

>下記、ウィキペディアのマッケレル級潜水艦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AC%E3%83%AB%E7%B4%9A%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
448 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:04:05.97 ID:gP7/CF/l
278名無し三等兵2019/04/01(月) 18:52:47.71ID:R5KZchP4
682名無し三等兵2018/09/25(火) 15:50:20.44ID:OzTGvYs+
879 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:40:16.45 ID:dTDJaoVw
368 : 三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2016/04/10(日) 19:11:49.72 ID:Rl6aUPTL
>専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無いチンカスミンは
>自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい
>嘘を信じる被害者が発生してしまいます
>ハッキリ言って迷惑千万、やめてください。

「専門的な知識を持たない、得意分野の知識の無い」「三等自営業」「は自前の資料、史料を持って居ない質問に無闇に解答しないで下さい」!
「嘘を信じる被害者が発生してしまいます ハッキリ言って迷惑千万、やめてください」


>知らない事を想像で書き込むな!

>間違いを、信じてしまう人も出来る。
>迷惑だ!
>せめて、ウィキペディアを読んでから、書き込め!

>私は「嘘や出鱈目」は書き込みません。

>私が「マッケレル級」と書いた事は無いです。
>私の読んだ本に、級は書いて無かったです。

>アメリカは、最初、2種類の潜水艦を建造する計画でした。
>それを、大量建造するために、ガトー級に絞りました。
> 第二次世界大戦が始まった当初、アメリカ海軍は2種類の潜水艦を建造する計画でした。>
大と小です。

>下記のように「嘘や出鱈目を指摘され」たら、恥ずかしくて、「三等自営業」の名前では、もう、この>板へ書き込めないと、想像していました。
>私の想像は間違ってました。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
449 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:04:48.44 ID:gP7/CF/l
279名無し三等兵2019/04/01(月) 18:53:29.89ID:R5KZchP4
683名無し三等兵2018/09/25(火) 15:51:00.05ID:OzTGvYs+
880 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:40:50.26 ID:dTDJaoVw
664 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:56:45.98 ID:KavAtjt2
724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい

>1 専門は無い。
>2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
>3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?

>私はただの軍事おたくです。
>専門は無い。
>「三等自営業」「の専門は何か」?

>「ハンドガン射程は30ヤード以下」では無く、全ての距離で不正確なのです。
>東条英機は、拳銃自殺に失敗しました。
>西部劇では、拳銃が良く命中します。
>しかし、現実には、決闘で、至近距離から数多く撃ち合って、互いに1発も当たらなかったのが、ざ>らなのです。
>山口組組長、田岡を至近距離から拳銃で狙撃して、失敗しました。

>「yabusaka.moo.jp/taoka.htm
>1978年7月11日午後9時半ごろ、京都市東山区のナイトクラブ「ベラミ」で、部下4人とショーを>楽しんでいた山口組・田岡一雄組長(当時65歳)が突然狙撃された。
>逃走した男は敵対する松田組系「大日本正義団」組員・鳴海清(26歳)。この事件の報復から、8〜10 ...
>未指定: 拳銃」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
450 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:06:28.82 ID:gP7/CF/l
280名無し三等兵2019/04/01(月) 18:54:05.90ID:R5KZchP4
684名無し三等兵2018/09/25(火) 15:51:35.32ID:OzTGvYs+
881 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:41:34.47 ID:dTDJaoVw
667 :名無し三等兵2016/03/06(日) 15:59:11.91 ID:KavAtjt2
494 :三等自営業 ◆LFW70QtzTw :2016/02/11(木) 09:27:47.25 ID:Mg952XaK
491
>そもそもソビエトは、連合国との和平仲介の役割を期待されていて日ソ不可侵条約を
>締結していましたが

>725 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:27:53.93 ID:a3A0wdF1
>713
>不可侵条約締結にあたりソビエトに和平仲介を期待していなかった根拠を示して下さい
>1 「日ソ中立条約」だ!
>2 開戦してない!
>3 「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しない」!

>日本が、1945年「ソビエトに和平仲介を期待し」たのは事実です。
>だが、開戦してない「1941年4月」「日ソ中立」「条約締結にあたりソビエトに和平仲介を期待してい>なかった」。

>下記は、「2016/02/14(日) 20:19」に書き込みました。
>上記を、「2016/02/14(日) 21:27」に書き込んだの「は何故か」?
>書き込みを読まない!
>「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しない」!

281名無し三等兵2019/04/01(月) 18:54:46.36ID:R5KZchP4
685名無し三等兵2018/09/25(火) 15:52:09.64ID:OzTGvYs+
882 :名無し三等兵:2016/04/17(日) 18:42:13.21 ID:dTDJaoVw
668 : 名無し三等兵2016/03/06(日) 15:59:30.67 ID:KavAtjt2
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
451 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:06:58.47 ID:gP7/CF/l
714 :名無し三等兵:2016/02/14(日) 20:19:33.22 ID:GFaPlSXo「

>日ソ中立条約

> - Wikipedia
> ttps://ja.wikipedia.org/wiki/日ソ中立条約
>ところが、松岡洋右が外務大臣に就任すると、構想は変質させられ、日独伊三国軍事同>盟に続き、日ソ中立条約を結ぶことによりソ連を枢軸 ...
>当初、ソ連は応じなかったものの、ドイツの対ソ侵攻計画を予見したことから提案を受>諾し、

>1941年4月13日調印した


>‎条約締結 - ‎関連作品 - ‎出典 - ‎関連文献」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
452 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:17:27.61 ID:gP7/CF/l
>「私が月に1回通いっている文章サークル」の講師は、大学の学長です。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
453 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:18:18.13 ID:gP7/CF/l
417名無し三等兵2019/04/04(木) 18:41:10.89ID:UR2dYkqY
警告
ID:gP7/CF/l

人の話が通じず

寄るな、触るな、NG推奨
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
454 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:18:57.95 ID:gP7/CF/l
>「私が月に1回通いっている文章サークル」の講師は、大学の学長です。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
455 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:20:12.17 ID:gP7/CF/l
366名無し三等兵2018/07/20(金) 15:54:59.69ID:Jx7WYiQu
>434名無し三等兵2017/11/06(月) 13:27:09.77ID:i/3v8tBj437
>430名無し三等兵2017/11/06(月) 13:06:39.53ID:i/3v8tBj>431>432>433

>「私が月に1回通いっている文章サークル」の講師は、大学の学長です。

>大学の学長が「主語と述語が近くて読みやすく、分かりやすい」と言うのです。

>書き込み者が、文章を学ぶ事を勧めます。
>書き込み者は、文章を学ばずに「読みにくいよ」と書き込んでいるのです。
>『文章の作り方辞典』大隈秀夫を読まれると良いです。
>同書より。

>主語と述語

>混乱させない秘訣

>わかりやすい文を書くためには、主語と述語をなるべく近づけ、正しく対応させる。
>文を短くする。
>更に、一つの文では主語、述語を一つずつとする。
>この原則を守れば、誤りを防ぎ、読み手を混乱させることもない。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
456 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:20:47.58 ID:gP7/CF/l
>余談

>大隈秀夫氏に、ファンレターを出しました。
>返信を頂き、励まされました。


>431名無し三等兵2017/11/06(月) 13:10:35.55ID:+gzda5tE
>430
>主語述語の前に>が多すぎるんだよバーカ

>「記号文字の中でも、特に日本語の文章で使われるものを印刷業界では約物(やくもの)と呼ばれています」
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 910
457 :名無し三等兵[]:2019/04/04(木) 19:21:23.11 ID:gP7/CF/l
367名無し三等兵2018/07/20(金) 15:55:42.05ID:Jx7WYiQu
>下記、記号の読み方・意味を参照ください。

ttps://ferret-plus.com/5703


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。