トップページ > 軍事 > 2019年04月04日 > F7LjMxXk0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/839 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000223331128610041



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】

書き込みレス一覧

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
922 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 12:54:13.38 ID:F7LjMxXk0
>>908
> なにしろ元々の要求が『P2V-7(P-2J) 』の搭乗員全員を一時間以内に救助して基地まで連れて帰る事…
墜落の確認でも1時間くらいかかりそうだが?
> 広い海を捜索しながら、発見したら素早く着水、救助できる…ってのは哨戒機クルーにとってはどれほどの安心感か。
> 第二次世界大戦の戦訓の一つでもありますね。
で、何人助けて何人死んだんだ?
射出席も無い哨戒機の墜落で助かる確率をどう見積もっているのか、俺は1%もないと思うが。

>>911
米軍はへりで救助出来ない場所の哨戒はやってないという認識なのか?
日本の哨戒行きは米軍は飛ばない前提なのか?
哨戒機がへりで救助不可能な海域で墜落する想定で救助可能な確率どう見積もっているのか。
ちなみに墜落する確率は過去の総飛行時間と事故のデータから推定できるよ、哨戒機もUS-2も。

ちゃんと読んだほうがいい。
中国の飛行艇の輸出実績と輸出できる状態は同じではない。
中国が判断するかどうかの問題だよ。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
923 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 12:55:04.14 ID:F7LjMxXk0
>>921
今ならそうするだろうね。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
924 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 13:21:45.59 ID:F7LjMxXk0
脳天気な意見が多いが、
莫大な金をかけて開発、運用し、US-2ならではの救助人数より事故で失った人数が多いと思うのだが。
違うと言うなら指摘してくれ。

以前のレスで書いてるが、”救助訓練”で亡くなった人たちに報いるためにも、俺はUS-3は開発すべきだという考えだ。
そのためには今のままの運用形態ではそれが怪しいのでは無いかと主張し、
だから、消防飛行艇の機能を組み込み、性能が足らないなら空中給油もつけたPS-3にしたほうが存続の可能性が高いと言っている。
まず、P-1とUS-2でも日本の哨戒機と海難救助飛行艇でも総飛行時間と墜落数を調べて見たほうがいい。

特にオスプレイで死者が増えそうだと書いた奴は、
US-2や過去の海難救助飛行艇とオスプレイの飛行時間と墜落数と死者数を調べてここに書き込むべきだ。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
880 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 13:45:45.68 ID:F7LjMxXk0
>>812
> 大出力レーダーに意味がないというか、「使い方が難しくなる」というところかな。
> 遠距離から常時レーダーを作動させるようなやり方だとステルス機のメリットが低下してしまう。
> 敵機から探知されにくくするためには、より神経質にならないといけない、と。
なんで常に動作なんだ?
自機は常に動作でも水平だけでも360度で指向性が0.1度でも3600分の1、相手も指向しなければ入感しても方位の特定は不可能。
つまり3600/1*3600/1で、実際には指向性はは更に鋭いし、高度や距離で上下の範囲を持つ。
さらに奇跡的に電波を捉えても距離は解らない、1km先の100mと2kmの高度200mと100km先の10000mは同じ角度で、
相手の正確な発信周波数が不明でドップラーも使えない。
固定サイトには最初から電波を向けないし、飛行機相手なら出力の強いほうが先に見つけ、発信した方は距離もわかるし、
相手の速度もドップラー効果で探知できる。
相手の探知指向性が奇跡的に合って入感しても、距離も相手の速度もわからない。
自機の後ろに都市などのノイズ元(日本列島は全てノイズ元と見ていい)があれば、
相手は入感しても意味のない周波数だらけになる。

だから、絶対的に出力の大きいほうが有利で、レーダー開発者は大出力を目指す。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
882 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 14:07:08.79 ID:F7LjMxXk0
>>822
> レーダーの解像度を上げればステルス機はすぐ見つかるらしいけど、
> 計算負荷が指数関数的に増えるので戦術機に乗せるレーダーでは出来ない
解像度は基本はレーダーの指向性だよ。
ノイズからの信号抽出で単純なフィルタも使うが更に高度な演算処理がある。
後処理も重要だが処理対象のデータが一番重要で、大出力で(素子の能力*素子数)、解像度(素子数*周波数*レーダーサイズ)、
処理データの数(演算力と時間当たりの発信可能数の低い方)な感じになる。
物理的にアンテナ角度を振らなくていいフェーズドアレイは桁違いに演算可能なデータ数が増える。
だから演算能力の拡大が必要になる。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
883 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 14:15:26.96 ID:F7LjMxXk0
>>871
日本人は謙遜を美徳としてるんだよw
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
884 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 14:20:56.92 ID:F7LjMxXk0
>>881
ちゃんと寿命まで使えるものを開発して寿命まで使うんだよ。
当たり前の話だ。
毛色の変わったのを複数開発しても、数撃ちゃ当たるとはならんよ。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
926 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 15:16:04.47 ID:F7LjMxXk0
>>925
君は調べた結果を書けば思い込みかどうかはっきりするよ。

それとも君こそ思い込みでの反論ではないのか?
俺はUS−2の重大事故はっしっているがP-1の事故は知らない。
P−1のうが延べ飛行時間が長いことも容易に想像できる。

PS-1は23機製造で、離水時大破で用途廃止が1機、着水時機体が折れ沈没1名殉職、他に3機墜落36名殉職。
US-1は20機製造で、2機着水事故11名殉職。
US-2は5機製造で、1機離水事故、沈没、用途廃止。
48機中重大事故8機が重大事故を起こし47人が死亡している。
P-2J,P-3C、P-1の事故は俺の調べた範囲では無い。

>>925
君は調べた結果を書いてくれ。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
892 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 15:35:46.73 ID:F7LjMxXk0
>>889
まともな日本人は、
”俺たちだけで作りました、 それどころか、複合材ボディやAESAの技術教えました、あいつら欲張りだからな”
とか、
”インテーク再設計したらエンジン出力上がりました、あいつら適当だからな”
とか、
”ペイロード増やし、機体サイズ大型化して翼面荷重減らしたのに最高速は落としてません、あいつら適当だからな”
とか、
”ソースコード供与の約束反故にされたけど、自製のソフトで巡航時に抵抗力の姿勢が取れます、
おかげで低速からの加速でF-15ぶっちぎれるようになりました、あ、CFTなしの性能高いほうね”
とか、
”AESA調子いいです、米軍が羨むレベルです”
とか、言わないよ。
思ってても。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
928 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 15:54:22.08 ID:F7LjMxXk0
>>927
この場合は、
消防士が任務や訓練でで死んだ数と救った数を比較するべきだが?
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
930 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 16:21:23.68 ID:F7LjMxXk0
>>929
この例で言うなら何人助かったかが重要だ。
もし火事が0で消防士が9人死んだのなら消防制度は考え直す必要があるという話だ。
消防士は殉職した人数以上に人の生命を救っている。

救難飛行艇の例に当てはめれば火事は0だが、万が一の為に40人以上死んだということだ。

繰り返すが俺はPS-3は開発して欲しいから書いている。
消防飛行艇としても使えるようにすることに、強引な屁理屈で反対する理由が知りたい。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
933 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 16:36:21.45 ID:F7LjMxXk0
>>931
このままではPS-3の開発が流れる可能性がある。
オスプレイでも代用可能な部分も多いし、主任務で救助対象の哨戒機の事故は今まで無い。
哨戒機を運用している国の中でもでも救難飛行艇を運用してるのは日本だけだ。
だから、消火用水タンクと必要ならば空中給与装置も標準装備して多用途化して存続可能性を上げるべきだ。

>>886
> このままではUS-2の後継機は無いような気がする。
> オスプレイ+空中給油機で海難救助任務は可能だろう。
> US-2後継機は最初から消防飛行艇としても使える機体にすれば存続可能性は高まる。
これがこの件の最初のレス
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
934 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 16:39:22.41 ID:F7LjMxXk0
>>932
https://ja.wikipedia.org/wiki/PS-1#%E6%95%91%E9%9B%A3%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E8%89%87%E5%8C%96
哨戒機としての大量導入には至らなかったPS-1だが、新明和が計画したPS-1多用途化の一環として、
救難機として利用することが決定した。対潜哨戒機能の代わりに救難機器を設置、さらに陸上離着陸のために、
揚収用のビーチングギアに変えて、ランディングギヤが取り付けられた。白と灰色の機体には救難機を表すオレンジのアクセントが入り、
名前もUS-1に変更されて、1975年3月5日より海上自衛隊に導入された。

嫌なら抜いて書いて反論すればいい。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
940 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:09:39.47 ID:F7LjMxXk0
>>935
今までは主任務は哨戒機の救助が前提での議論だったが、

飛行艇でしか救助出来ない件ううはもっと少ない。
開発、製造、運用経費を離島の医療に回せばもっと成果がでたかも知れない。
単純な話ではないが、オスプレイを運用する現在、飛行艇でしか救助出来ない案件は更に減るだろう。

海難は日本でだけ起こるわけではない、だが救難飛行艇は多額の費用をかけて運用してるのは日本だけだ。

>>936
無いケースもある。
なんでレスも読まないで突っかかるかなあw
>>933
> >>931
> このままではPS-3の開発が流れる可能性がある。
> オスプレイでも代用可能な部分も多いし、主任務で救助対象の哨戒機の事故は今まで無い。
> 哨戒機を運用している国の中でもでも救難飛行艇を運用してるのは日本だけだ。
> だから、消火用水タンクと必要ならば空中給与装置も標準装備して多用途化して存続可能性を上げるべきだ。
>
> >>886
> > このままではUS-2の後継機は無いような気がする。
> > オスプレイ+空中給油機で海難救助任務は可能だろう。
> > US-2後継機は最初から消防飛行艇としても使える機体にすれば存続可能性は高まる。
> これがこの件の最初のレス
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
941 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:13:50.43 ID:F7LjMxXk0
>>937
遡ってレスを読んでからレスしてくれ。

オスプレイ+空中給油が一般的な対案だろう。
俺は多用途空中給油付きPS-3派だが。

しかし、世界中で日本だけがなぜ飛行艇にこだわるのか、
費用効果比で反論されたら俺は言葉に詰まる。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
944 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:19:07.94 ID:F7LjMxXk0
>>938
それが全て飛行艇ならではではない。

俺はPS-3派だが、反論として、
オスプレイ+空中給油でこなし、余った開発、製造、運営費を離島防衛や青少年の自殺対策に回すべきと言われたら、
俺にはもう反論は出来ない。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
946 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:23:26.16 ID:F7LjMxXk0
>>943
オスプレイの事故率は?
救難飛行艇は重大事故率15%程度で、48機製造で47人が死亡しているが。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
948 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:26:16.70 ID:F7LjMxXk0
>>945
米軍はそれでいいみたいだが、
まあ、解りやすくオスプレイと書いた俺が間違っていた。
PS-3の頃には翼の折りたたみ不可能で予圧オスプレイも出るかもな。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
950 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:33:42.83 ID:F7LjMxXk0
>>947
US-3だな。
US-2は13年で6機製造のみ、うち一機は用途廃止の代替えだよ。
何も思わないのかねw
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
952 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:35:27.41 ID:F7LjMxXk0
>>949
CL-415は消防と併用では無いのか?
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
957 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:44:43.58 ID:F7LjMxXk0
>>949
> >>940
> 高価で数の少ない飛行艇をわざわざ呼び寄せた時点でそうする蓋然性があったということだし
役に立ってるというアリバイづくりの可能性もあるよ。
中身を精査しないと何も解らない元データはネットで見れるのか?

>>951
飛行艇は日本が航空産業で生き残る為に選んだニッチな機体だと俺は思うが。
で、結果として、

>>934
> >>932
> https://ja.wikipedia.org/wiki/PS-1#%E6%95%91%E9%9B%A3%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E8%89%87%E5%8C%96
> 哨戒機としての大量導入には至らなかったPS-1だが、新明和が計画したPS-1多用途化の一環として、
> 救難機として利用することが決定した。対潜哨戒機能の代わりに救難機器を設置、さらに陸上離着陸のために、
> 揚収用のビーチングギアに変えて、ランディングギヤが取り付けられた。白と灰色の機体には救難機を表すオレンジのアクセントが入り、
> 名前もUS-1に変更されて、1975年3月5日より海上自衛隊に導入された。
作ったから用途を見つけて使ってる。
俺にはそう読めるがな。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
958 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:46:17.66 ID:F7LjMxXk0
>>955
助けた人数と、殉職した人数を比較しろといったつもりだが、その率で比較したらいい。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
959 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:47:03.91 ID:F7LjMxXk0
>>956
そうだね。
もう、うんざりだ。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
961 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 17:59:17.91 ID:F7LjMxXk0
>>960
ちゃんと読めよ。
俺は対象を問題にしている。
殉職した消防士と火事で亡くなった人の比較ではなく、
殉職した消防士と助けた人を比較すべきだと話だ。
殉職した消防士と火事で亡くなった人の比較で何がわかるんだ?
消防の有用性なら違うという話だ。

また、飛行機の事故数は率で比較すべきものだ。
飛行時間が違うのだから当たり前。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
964 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 18:05:14.45 ID:F7LjMxXk0
>>962
なんでだ。
レスをつけられて質問されたり、反論するのは当たり前だ。
スレ違いの度合いはお前が一番だ。
飛行機の話題ですらない人格攻撃なんだからなw
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
965 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 18:06:20.18 ID:F7LjMxXk0
>>963
うん、俺に振らてたレスが無くなればそうするよ。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
973 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 19:13:59.40 ID:F7LjMxXk0
>>968
だから多用途化だよ。

>>969
もう数字は書いた。
そのレスからリンクされてる。

>>971
おっしゃる通り。

>>972
海上に接してホバリングしてゴムボート回収と書いている。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
910 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 19:14:53.30 ID:F7LjMxXk0
>>905
事実だよ。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
914 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 19:23:46.23 ID:F7LjMxXk0
>>908
あまりいないだろうね。
だが、日本の会社(MHIは特に)過去の資産を比較的うまく活かすよ。
10式戦車のエンジンが戦時中の水雷艇のエンジンの改良と聞いて驚いたのを覚えている。
アメリカの戦車は適当なエンジンが無く、タービンエンジン使ってるのに。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
975 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 19:25:43.61 ID:F7LjMxXk0
>>974
アンカーつけられたらレスしないとね。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
919 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 19:32:51.66 ID:F7LjMxXk0
>>915
進化してるよ。
まあ、ギヤボックスやキャタピラでも調べてみてくれ、90式や他の戦車とは次元が違う。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
920 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 19:37:27.48 ID:F7LjMxXk0
>>916
そうなのか、失礼。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
980 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 19:45:59.92 ID:F7LjMxXk0
>>979
日本以外は救援飛行艇は運用してないし、
日本の場合も使えない機体の再利用の意味合いが強いけどね。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
924 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 19:59:22.22 ID:F7LjMxXk0
>>923
>>922 は誤読でのレスだと思うが?
F-1もF-2も国産エンジンじゃないし、F-2のエンジンがスペック満たしてただろうし。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
985 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 20:10:14.98 ID:F7LjMxXk0
>>984
俺が見たのはヘリだが、後部ランプを海上につけてゴムボートを引っ張り上げる訓練動画があった。
かなり荒れた海だったので驚いた記憶がある。
オスプレイの現状のホバリング能力はあまり関係無いだろう。
原理的には前後ローターと同様以上の制御が可能でも不思議ではない。
特にUS-3の頃には。

俺はUS-3がいいと考えているが、海難救助飛行艇なしを選択した国ばかりで、
生き残るのは、多用途化が有利だという意見だ。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
987 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 20:16:45.34 ID:F7LjMxXk0
>>986
>>931
> うん、何を言いたいのか理解不能
> 飛行艇は事故が多いから辞めれってこと?
>>945
> 与圧できず高度制限が出るのでV-22が最適解かというと違うだろう
> US-2(改)ありきで多用途はあってもV-22との競合ではおそらく無い
これはスレチではないのかw
議論で勝てなくて、スレチの連呼と思われるよ。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
929 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 20:29:46.28 ID:F7LjMxXk0
F-2の時はエンジンが輸入しか入手手段がなく、
供給しないと言われれば、どんな条件でも受け入れるしかなかった。
だから、今のエンジン、その他の要素技術に目処がついた状況では、
他国から横槍は受け入れる必要はないということで、
F-2企画時の経験も活用できているのだろう。

>>927
まだ、よくわからんがw、こちらこそ余計なレスをしたような気がする。
失礼しました。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
994 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 20:55:02.46 ID:F7LjMxXk0
>>990
なるほど、意味のある意見をありがとう。
確かに、US-2並の運用は不可能だな。
ランプに細工は可能かもしれんが。
>>933
> オスプレイでも代用可能な部分も多いし、主任務で救助対象の哨戒機の事故は今まで無い。
俺もこう書いてる、US-2並の任務ができるとは思っていない。

では、諸外国では運用していない救難飛行艇で日本では運用すべき理由も考えておいてくれ。

繰り替えすが、俺はUS-3の開発派だからな。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
998 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 20:58:47.25 ID:F7LjMxXk0
>>995
そのためにオスプレイ部隊を運用すればそうだが、有事の装備の有効利用ならそうでもない。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
999 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 20:59:35.50 ID:F7LjMxXk0
>>996
是非、その都合を書いてくれ。
【XF9-1】F-3を語るスレ103【推力15トン以上】
933 :名無し三等兵 (ワッチョイ ad46-IMkI [118.237.151.234])[sage]:2019/04/04(木) 21:50:09.83 ID:F7LjMxXk0
>>932
横からだがありがとう、見た。
レーダーはロッキードの2倍以上の探知能力って想像以上だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。