トップページ > 軍事 > 2018年11月10日 > tSuow/Wo

書き込み順位&時間帯一覧

181 位/919 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1020000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
五式戦闘機ファンクラブ【キ100】拾型

書き込みレス一覧

五式戦闘機ファンクラブ【キ100】拾型
319 :名無し三等兵[sage]:2018/11/10(土) 00:27:29.64 ID:tSuow/Wo
プロペラはエンジンとの相性による
プロペラは推力源であると同時に抵抗発生源でもあるからややこしい
単に推力発生のみを考えて大面積にすれば良いというわけではないという事
金星エンジンクラスの1500馬力級で良いなら、百式司偵のいつからか導入された先が平べったい櫂型のプロペラが理に叶ってるんだろう
東大の支援を受けた苦心のエンジンナセルもそうだが、あの機体は当時の日本の流体研究成果を最大まで利用した洗練の極みだからな
五式戦闘機ファンクラブ【キ100】拾型
323 :名無し三等兵[sage]:2018/11/10(土) 02:25:01.35 ID:tSuow/Wo
そりゃ米軍機と比べたらの話でフワフワしてる日本の低翼面荷重機に比べりゃ加速もだいぶマシなんだよなぁ
紙と下敷きどっちが早く落ちるか考えりゃ分かる
五式なら馬力荷重も隼並みには改善されてるし
五式戦闘機ファンクラブ【キ100】拾型
324 :名無し三等兵[sage]:2018/11/10(土) 02:37:49.88 ID:tSuow/Wo
P-40はいわばデブ機と酷評される飛燕一型丁に更にバラスト積んだ様な機体だからな
急降下時には自らへの重力を味方につける
馬力荷重が飛燕以上にウンコだが降下加速が良いというのはそういう事だろう
飛燕二型も3.8トンと四式並みの重量機で190超えの翼面荷重だが明野で行われた飛行試験では五式戦闘機も疾風も圧倒したそうだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。