トップページ > 軍事 > 2018年05月17日 > t8ZIuumD0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/887 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000220123100011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-f1b5)
638 (ワッチョイ 76e8-f1b5)
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29

書き込みレス一覧

海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
638 :名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 14:48:24.93 ID:t8ZIuumD0
>>634
一理ある。
海外の軍隊を見れば普通的にAPC/IFVの更新と充実が先なので、16式ような装輪戦闘偵察車が後回しにされることが多い、そしてRCVは大抵APCの派生型として作られる。

しかし16式に関して74式更新など軍政的な理由もあるため、これは順番の問題だろう。
問題になるのはこれからのWAPC更新とその普及率を上がることと思う。
さすがに本格的な戦闘になると装甲ハンビー以下のLAVは性能不足。
仮にWAPCの更新を失敗した場合、せめてLAVの改良型を開発配備することが望ましい。

16式の費用対効果ついて、WAPCとのプラットフォーム共通化を捨てた時点でライフサイクルコストの高騰は避けられない、
ユニット単体の高性能志向と、メーカーを育つために装甲車開発の二本化に拘るため、コスト高騰(と配備数低下)は不可避、これは陸自の伝統的な問題だと思う。

しかし高性能自体は罪はない、兵器の世界で配備当時では高性能故に数十年働けるの物は少なくない、使い勝手が良ければ問題ない。
当然、使い勝手が悪くかつ高コストのため金食い虫になったケースも多い。
16式は一応使い勝手がMBTよりはいいと思う、それに政治問題さえ何とかすれば、フランス軍のように海外派遣に使える。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
639 :638 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 14:49:36.06 ID:t8ZIuumD0
他に、安価軽装甲プラットフォームというコンセプトは最近流行っている歩兵機動車IMV車両ような物だ。
現行装備の中でLAVが一番このコンセプトに近いが、その改良型を開発することが一番手取り早い。
だが陸自は高性能志向なので、現状を見てもWAPC改の開発配備が先だろう。
そして多分WAPC改が例の如く少量生産に止まって、後で数の不足を解決するために何らかの安価4x4装輪を導入するだろう。

現在から見れば戦車の生産配備総数がAPCより多いの昭和自衛隊は色々おかしい*、平成に入ってもLAVを除けばAPCの数はやはり少ない、
そのAPCの少なさを何とかしなければ現代戦に色々きついと思う。

*:
61式戦車:560輌
60式装甲車:428両
74式戦車:873輌
73式装甲車:338両

この数字を見れば陸自上層部は本当に普通科を使い捨てつもりだな。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
640 :638 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 15:01:30.90 ID:t8ZIuumD0
目安として、機械化歩兵旅団と機甲旅団の差は実際比率の差と覚えば問題ない。
戦車大隊と機械化歩兵大隊の比率が約2:1〜3:1のが機甲旅団、1:2〜1:3のが機械化歩兵旅団

機械化歩兵の汎用性が高い、とコスト高騰故の戦車不足によって、
最近では機甲旅団と名乗っても戦車大隊より歩兵大隊の比率が高いのケースが増えている。

その傾向は実際WW2後期でも見られる、局地戦で激戦になるほど機械化歩兵部隊の重要性が戦車部隊を凌ぐ。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
641 :638 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 15:16:23.83 ID:t8ZIuumD0
怪しい日本語の上に長文ですまないが、
何を言いたいと、陸自のAPCの少なさは先進国軍隊の中で珍しいケースである、
陸自普通科部隊のAPC/IMVの質と数を改善しないと現代戦にきついと思う。

しかしなぜか陸自は長年に渡ってAPCより戦車の更新と数の維持に執心しているように見える。
装輪戦闘車とはいえ16式の開発配備もその流れの一環と思う。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
646 :名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 17:47:43.71 ID:t8ZIuumD0
>>642-644
>>結果、逆襲の為に大量の戦車と直援の少数の歩兵でOK
>>(原理的にはWW2末期の本土決戦構想と何も変わらない)

日本では研究者が少ないと思うが、私は旧日本軍の台湾防衛作戦を少し調べたことがある、
概ね九州防衛作戦と大差ない、とにかく陸軍幹部たちが「攻撃しないと死ぬ病」を罹っていたので、攻撃して死ぬ作戦を選んだ

今更だけどアメリカ軍がペリリュー島、フィリピン、沖縄と硫黄島を攻略目標に選んだことは実に運が悪い。数少ない「攻撃しないと死ぬ病」を罹っていない陸軍幹部がそこに着任していた。
沖縄戦5月4日攻勢の惨敗を考えれば、アメリカ軍にとって台湾と九州を攻略する方がより楽勝できるかもしれない。

対ソ戦の想定について相手が違うなので、速攻逆襲作戦を取って敵を海に蹴り落とすことが間違いとはいえない。(しかしソ連歩兵の装備から見れば対戦車戦闘にかなり強い)
それでも単に時間稼ぎたいの場合、やはり野戦築城による縦深防御態勢を取って、高地戦と市街戦を敵に強要する作戦が有効だと思う。

まあ、攻勢機動戦の流行と政治的な問題もあるので、やはり台湾においても速攻逆襲作戦を推進する勢力が基本的に強い。

しかし、仮に速攻逆襲作戦を取っても、機械化歩兵の数不足が致命傷になりやすい。
相手が戦力分散を狙って何らかゲリラコマンド部隊による陽動作戦を実行する可能性が極めて高い。
そして、そもそも橋頭堡周りで激戦になりやすい。
上陸側がまともな対戦車兵器を持っていない古寧頭戦役の終盤さえ退路を失った共産党が市街地に篭り激しく抵抗したため、その掃討戦によって一帯が血の海になったと伝われている。
最近のマラウィの戦いを見てもやはり市街地に篭る敵歩兵を掃討するために、機械化歩兵を大量投入することは避けられない。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
648 :名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 18:16:58.00 ID:t8ZIuumD0
>>647
知ってる。まあ、そのあたりは日本陸軍なので仕方ない。
それでも第九師団台湾転出の1945年1月から沖縄戦開始の4月まで時間があまりないので、
攻勢作戦から陣地防御作戦への転換を成功した第32軍の手際の良さについてもっと評価されても良いと思う

大西洋の壁とジークフリート線など永久築城がだらだらしていたケースと比べれば、
WW2で証明されたように、短期間で済ませるかつ費用対効果が高い野戦築城の有効性についてももっと評価されるべきだ。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
649 :名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 18:41:45.06 ID:t8ZIuumD0
http://t.cn/R30G1uY
機械化歩兵の攻撃方法とは?(フィリピン軍・第33歩兵大隊 ミンダナオ島)

ついてにこの動画(解説付き)を見つけた。
基本戦術だけど、軍隊経験のない人にとって参考になると思う。

しかし陸自のLAVと比べればフィリピン軍のSimbaとCommando装甲車が強そうに見える。それについて何とかしないと現代戦にきついぞ。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
654 :名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 19:37:17.70 ID:t8ZIuumD0
>>652
LAVのコンセプトについて疑問はない、ヘリ空輸を考えればそのサイズが妥当だと思う。
しかし12.7mm機関銃(住友製)さえ改造しないと装備できない、改造しても全周射撃できない点について、歩兵装甲車両として火力低いと言わざるを得ない。
仕様書提出と設計した時、何を考えて世界標準的な12.7mm機関銃装備を考えていないことについて、私は深い謎を感じる。

色々調べたが、あれでも陸自普通科にとって貴重な装甲車両なので、使い勝手が悪くなく出番が多い、特に海外出張に置いてで頼りになったらしい。
つまりMBTなどを差し置いてあのLAVが最前線で陸自の要になったのだ。
正直、普通科隊員たちが自分達の命をもっと重視すべきだったと思う。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
655 :名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 19:48:53.48 ID:t8ZIuumD0
>>653
>>全体としては、実戦の中ではそこまで攻勢主義で作戦を指導した例は無いでしょう。

サイパンの戦いやレイテ島の戦いなどを見れば大本営作戦課が攻勢主義に拘っていたと思う。
惨敗した沖縄戦5月4日攻勢も大本営からの圧力に影響された。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
656 :名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 19:56:29.66 ID:t8ZIuumD0
>>651
砲兵は戦場の神なので重視しても問題ない。
私から言えば、戦車重視よりAPC軽視≒機械化歩兵軽視が問題だ。
戦車重視の冷戦基準から見ても戦車の数がAPCより多いことは、かなり珍しい現象だった。
海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 29
657 :名無し三等兵 (ワッチョイ 76e8-f1b5)[]:2018/05/17(木) 20:05:02.74 ID:t8ZIuumD0
一例を挙げれば、戦車自製に力を入れた西ドイツさえ、レオパルト1の2437両に対して、M113を4000両以上買ったのだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。