トップページ > 軍事 > 2018年03月10日 > s8KivQyi

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/778 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000071000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
民○党ですが千日手インタビューです

書き込みレス一覧

民○党ですが千日手インタビューです
595 :名無し三等兵[sage]:2018/03/10(土) 08:01:10.73 ID:s8KivQyi
大阪地検特捜部、森友問題で長官辞任の佐川氏を聴取へ

学校法人「森友学園」への国有地売却を巡り、大阪地検特捜部は公用文書毀棄(きき)などの容疑で佐川宣寿・前財務省理財局長に対する告発を受理している。
特捜部は今後、国会の情勢を踏まえながら、佐川氏への事情聴取を検討するとみられる。

関係者によると、特捜部が受理したのは、国と学園側の交渉記録を廃棄したとする公用文書毀棄容疑や、
文書廃棄により背任の証拠を隠したとする証拠隠滅容疑。

佐川氏は学園と売買契約を結ぶ直前の2016年6月に理財局長に就任していた。
特捜部はこの他、近畿財務局職員らに対する背任容疑での告発も受理し、捜査を進めている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000004-mai-soci
民○党ですが千日手インタビューです
601 :名無し三等兵[sage]:2018/03/10(土) 08:04:58.78 ID:s8KivQyi
森友学園の国有地売却をめぐる問題で、財務省の理財局長だった国税庁の佐川宣寿長官が辞任した。
今回の佐川長官辞任の背景には何があるのか、政治部の青山記者に聞く。

     ◇

首相官邸には、財務省が書き換え疑惑を否定できない中で、何とか局面を打開したいという思いが強くあった。
そうした中で、野党側から国会答弁で批判を浴び、決裁文書を国会に提出した時の担当局長だった佐川長官が責任を背負った形。

一方、安倍首相に近い閣僚経験者は、「官邸は麻生財務大臣は絶対に守ると言っている」と語っている。
これに対して自民党内にも、「政治のしりぬぐいに見える」との声が出ている。

ただ、肝心な決裁文書の書き換えがあったかは、まだ分からない。
週明け12日に、どのような説明ができるのか、現在も水面下の調整が続いている。

ここでは、書き換えがあったとしても、それが決裁の後だったのか、それとも途中段階だったのか。
また誰の指示でどのように書き換えたのかが焦点となる。

ただ、官邸関係者が「財務省はかなり深刻だ」と語っているほか、
自民党内にも「これは民主主義の根幹を揺るがす」などと強い危機感が漂っている。

説明次第では、安倍政権はさらに窮地に立たされることになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180309-00000103-nnn-pol
民○党ですが千日手インタビューです
611 :名無し三等兵[sage]:2018/03/10(土) 08:14:36.80 ID:s8KivQyi
▼野党議員のツイート

「佐川国税庁長官が辞任意向固める」(各民放速報)
当然だ。遅すぎる! 
「記憶がない」「記録がない」と虚偽答弁を繰り返した。
「罪万死に値する」。
ただ、これで国会招致を免れると思ったら大間違いだ。

— 江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice) 2018年3月9日


それにしても昨夜、「今日以降、急展開」と書いたが、近畿財務局の職員自殺といい、佐川氏辞任といい、予想を上回るスピードで急展開している。
これが背後にいる「巨悪」をあばく「真の真相解明」につながることを強く期待する! #森友文書改ざん #決裁文書 #書き直し

— 江田憲司(衆議院議員) (@edaoffice) 2018年3月9日


「佐川国税庁長官が辞任の意向」
辞任で逃げられると思ったら大間違いだ。
国会に来て真相を語れ。
「適材適所」と庇った首相は、不明を恥じ、真相究明に責任を果たせ!
https://t.co/DLLyIlyVUd

— 志位和夫 (@shiikazuo) 2018年3月9日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

民○党ですが千日手インタビューです
618 :名無し三等兵[sage]:2018/03/10(土) 08:23:51.47 ID:s8KivQyi
森友学園への国有地売却を巡り「手続きは適切だった」と国会で答弁した佐川宣寿国税庁長官(前財務省理財局長)が9日辞任し、
安倍政権は大きな打撃を受けた。

決裁文書の書き換え疑惑の渦中で当時の担当局長が突然辞任したことに、
野党は「とかげのしっぽ切りだ」と安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の任命責任を追及する構え。

与党からも「麻生氏の進退に波及する」との懸念が出ており、首相は窮地に追い込まれつつある。

https://mainichi.jp/articles/20180310/k00/00m/040/191000c
民○党ですが千日手インタビューです
623 :名無し三等兵[sage]:2018/03/10(土) 08:30:55.22 ID:s8KivQyi
佐川長官辞任 政権全体が問われる


辞任は当然である。
しかし、これで幕引きにはできない。

麻生財務相が記者会見で前理財局長の佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官の辞任を発表した。
森友学園との国有地取引に絡む国会対応などの責任をとると、本人が申し出たという。

確定申告さなか、徴税機関トップの異例の辞任である。
この事態を招いた任命権者の麻生財務相、そして人事を認めた安倍首相の責任は極めて重い。
中略
佐川氏を辞めさせることで世論を沈静化させ、問題をあいまいにしようというなら許されない。
麻生氏、さらに首相は、政府として誠意ある調査を主導し、その結果を迅速に国民に説明する責任がある。

問われているのは佐川氏の去就にとどまらない。
政権のあり方そのものだからだ。

格安の売却が報じられたのは昨年2月上旬。
学園の開校予定の小学校の名誉校長を首相の妻昭恵氏が務めていた。
関係者によると、文書の内容が変わったのは同月下旬以降とみられる。

首相や昭恵氏の存在が、特例的な扱いの背景になかったか。
「1強」といわれる首相への、いわゆる忖度(そんたく)はなかったか。

書き換えが疑われている文書は、与野党が財務省に要求したものだ。
書き換えが事実なら、1年余の国会審議の前提が覆ることになる。
行政府として、立法府への軽視はなかったか。
国会で改めて十分な時間を確保し、議論を仕切り直さねばならない。

辞任した佐川氏の国会招致が不可欠なのは言うまでもない。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13395672.html‬
民○党ですが千日手インタビューです
626 :名無し三等兵[sage]:2018/03/10(土) 08:34:11.56 ID:s8KivQyi
立憲民主党など野党6党は9日、衆参両院で本会議や委員会に出席せず、国会は終日、不正常な状態が続いた。

学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書の書き換え疑惑は

佐川宣寿国税庁長官の辞任で幕引きとはいかず、政府・与党は週明けも防戦に追われることになる。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6274862
民○党ですが千日手インタビューです
631 :名無し三等兵[sage]:2018/03/10(土) 08:41:07.84 ID:s8KivQyi
「財務省から要請あれば資料返却も検討」検察幹部


「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられた疑いがあると報じられていることについて、
財務省は8日、去年、開示したものと全く同じ決裁文書の写しを国会に提出し、
財務省の担当者は「原本は大阪地検に提出しており近畿財務局に残っている文書の写しはこれがすべてだ」と説明しました。



これについて複数の検察幹部は「財務省から要請があれば、
大阪地検が捜査に支障の無い範囲で提出された資料を返却し財務省の調査に協力することも検討する」としています。

検察が、財務省の調査に協力することで真相が明らかになるのかどうか注目されます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180310/k10011359051000.html
民○党ですが千日手インタビューです
645 :名無し三等兵[sage]:2018/03/10(土) 09:01:01.75 ID:s8KivQyi
森友文書書き換え疑惑報道、倒れるのは安倍政権か朝日か


昨年、安倍政権の支持率を急落させる事態を招いた「私学スキャンダル」が再び日本政界の「台風の目」になろうとしている。
朝日新聞が2日、「財務省が(安倍首相の私学スキャンダルをもみ消すために)公文書を偽造した疑いがある」と報道、安倍首相の痛いところを真正面から突いた。



私学スキャンダルは昨年3月に降ってわいた。
森友学園という極右の学校法人が安倍昭恵首相夫人に名誉校長を委任、9億5600万円の国有地を「たった」1億3400万円で購入していたことが発覚した。時価8分の1という安値だった。
理事長が安倍首相と親交があるのをいいことに、できないはずのことをできるようにしようとした典型的な権力型特恵疑惑事件だった。

このスキャンダルで安倍首相は一時、支持率を20%台まで落とした。
だが、自民党が昨年10月の衆議院議員総選挙で起死回生となる圧勝を果たし、スキャンダルも落ち着くかに見えた。

ところが朝日新聞は今月2日の報道によりそのスキャンダルに再び火をつけた。
「森友学園が国有地を契約する際に財務省が作成した公文書と、私学スキャンダルが起こった後に国会に提出した公文書は異なる」と報道したのだ。
契約時に作成した文書には「特例」という表現が何度も入っている。
「学園の要請に応じて鑑定した」という話もある。
しかし、財務省が国会に提出した公文書にはそうした文言がないという記事だった。

野党が「朝日新聞の報道は事実なのか」と追及すると、財務省は「6日に国会で報告する」と答えた。
だが、いざ6日になると、「大阪地検が捜査している事案なので関連文書はすべて検察にあり、確認が難しい」と言葉を翻した。

報道が事実なら、財務省官僚や職員がスキャンダルを隠すために公文書を事後に操作した可能性が高い。
財務省は安倍政権ナンバー2の麻生太郎副首相が大臣を務めている。

自民党内からも「疑惑が事実なら、少なくとも麻生氏は辞任しなければならない事案だ」という声が出ているのはこのためだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180308-00000773-chosun-kr


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。