トップページ > 軍事 > 2018年01月13日 > dBWGtcY20

書き込み順位&時間帯一覧

164 位/951 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000010010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目

書き込みレス一覧

【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
624 :名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)[sage]:2018/01/13(土) 10:27:11.78 ID:dBWGtcY20
いいこと思いついた
EA-6Bで4人、EA-18Gでも2人の乗員が必要で
それらの人達で敵機のレーダーの解析やら妨害やら
方向探知やら通信妨害やらを行ってた訳じゃん

>>617の下の記事に、第6世代はAIを搭載するって書いてあるよねえ

アニメに脳が汚染されたヲタとしてはAI搭載の戦闘機というと「近距離格闘戦で人間以上の機動をする無人機!!!!1!1!1!!」
ばっかり連想してしまうが、

1人乗りだけど戦略空域全てを電子妨害できる機体、というのを、AI搭載で実現できる、
って可能性もあるなあ
ただし電子妨害の機材も機内搭載することを考えるとやっぱり機体サイズに余裕が必要だな

あと、カウンターステルス時代にはむしろ妨害電波でも使ったらその方角にパッシブ攻撃されるって話もあるから
電波妨害装置に頼り過ぎるのも禁物だ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
630 :名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)[sage]:2018/01/13(土) 12:00:42.03 ID:dBWGtcY20
>戦闘機の自己防御機器は規模の違いこそあるが、既に同じことを行なっている。

なぜ、戦術レベルだと1人のパイロットでもいいのに
より広い空域レベルだと現状では複数人での操作が必要なのか?ということを
理解しなくては

F-35の電子戦型で、機材を積んだだけで一杯一杯になってたら困る

>日本はモタモタしてるうちにどんどん時代遅れになってくね

全ての流行り物とその生産組織を見ていると分かるが、

どんなに進んでいる組織も、どっかで必ず「既存のシステムを捨て切れずに時代遅れになる」
時期あるいはタイミングが来る
ここで追い抜くためには、地道に積み上げていくしかない
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機
156 :名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)[sage]:2018/01/13(土) 17:25:23.62 ID:dBWGtcY20
やっぱりアクティブソナーをUMVにつけて
潜水艦に貼り付いて
潜水艦内部に向けて潜水艦の乗員の国の言葉で
ホモエロ小説を延々と轟音で流し続けるエロ魚雷がいいな
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
7 :名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-6xgx)[sage]:2018/01/13(土) 20:31:05.40 ID:dBWGtcY20
ぐりまやらーの関ケンタローかよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。