トップページ > 軍事 > 2018年01月13日 > ApiINHs8

書き込み順位&時間帯一覧

137 位/951 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002100000001105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
■○創作関連質問&相談スレ 84○■ [無断転載禁止]©2ch.net
【妄想全開】大石英司スレッド31【安倍死ね】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
513 :名無し三等兵[sage]:2018/01/13(土) 12:11:20.46 ID:ApiINHs8
>>510
西側の105mmに相当するのが122mmだから。
ソビエトはロシア帝国時代から野戦榴弾砲は76mmと122mmの二本立てで、それを踏襲した。

ロシア/ソビエトの装備体系だと100mmクラスは107mmのカノン砲で、榴弾砲は122mmを使っている。
122mmカノン砲、というのもあるけどね。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
515 :名無し三等兵[sage]:2018/01/13(土) 12:51:59.18 ID:ApiINHs8
>>514
公式資料からの値だと垂直最大100mm、水平最大75mmとされている
>キーロフ級の装甲
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 890
519 :名無し三等兵[sage]:2018/01/13(土) 13:10:54.99 ID:ApiINHs8
>>517
自衛隊員の生活に関する質問は自衛隊板で。
■○創作関連質問&相談スレ 84○■ [無断転載禁止]©2ch.net
736 :名無し三等兵[sage]:2018/01/13(土) 21:51:42.73 ID:ApiINHs8
>>735
現代の軍艦はごく一部の例外を除けば装甲があるわけでもなく、船体も一般船舶よりちょっと強度の高い鋼板が使ってある程度に過ぎない。
なのでタイタニックと同じ状況になったら、排水量(単純に言うなら船の大きさ)の問題でタイタニックよりも遥かに短時間で沈むだろう。

もちろん軍艦だからダメージコントロール(被害対策)能力は高いし(浸水に強いとかその他)、タイタニックの一番の沈没原因だった
「事態の把握に時間がかかりすぎて、損害の全貌を把握したときは手遅れだった」ということは、少なくともちゃんと対処できてれば防げは
するだろうけど、1万トン以下の排水量の軍艦だと、結局は「小さいのでその分浸水に耐えられない」の要素のほうが大きいと思われる。

下手するとぶつかった直後に沈んでしまうかもしれない。
【妄想全開】大石英司スレッド31【安倍死ね】 [無断転載禁止]©2ch.net
57 :名無し三等兵[sage]:2018/01/13(土) 22:07:06.30 ID:ApiINHs8
>それと、信越線というか信越本線? 私はてっきり長野県内を走っているんだろうくらいに思っていたら、
>何か複雑な路線なのね。被災現場も新潟市に近いし

センセは別に鉄道小説家でもないしトラベルミステリー書いてるわけでもなく、必要になったら調べれば
いいだけの話だとは思うんだけど、こんなレベルの知識の人間がプロの小説家なんだな・・・。

よしんば知らなかったのはそれはそれでいいとして、これ堂々とおおっぴらに書ける神経ってのがわからん。
作家でもなんでもない一般人の個人ブログならともかくさ・・・。

一応「知識がないと書けないし知識はあればあるほど偉い」ってジャンルの作家だろ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。