トップページ > 軍事 > 2017年06月27日 > rZajhTQ0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/960 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数32000000000000000000477124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
324 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 00:03:37.12 ID:rZajhTQ0
>>322
別に飛行場のど真ん中に強行着陸してもいいよ
それでも戦果は大と思われる
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
327 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 00:29:51.06 ID:rZajhTQ0
>>325
第1波攻撃は1時間以上続いたからその間に突入できる距離にいればよい
南雲機動部隊は200海里の距離まで発見されずに近づいているから少なくともこの方向と距離なら見つからない
そして九七大艇の最高速度は385q/時なので第1波攻撃隊が引き上げる前に突入できる
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
330 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 00:46:06.33 ID:rZajhTQ0
>>328
分かりやすく簡単に言えば第1波攻撃隊の後から飛行艇隊が続いて行けばいいんだ
そうすれば奇襲だろうが強襲だろうが制空隊の零戦が露払いしてくれるというわけさ
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
332 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 01:00:33.60 ID:rZajhTQ0
>>331
飛行艇は24機で各飛行場を分担する
空挺部隊が近づきにくい飛行場は迫撃砲や重擲弾筒で攻撃する
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
335 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 01:23:15.41 ID:rZajhTQ0
>>333
最近の研究では南雲機動部隊は無線封止を守っていなかったそうだ
源田氏の証言が裏付けられた形
>>334
胴体着陸できる状態かは上から見ててわかるだろ
できないような場所は避けるよ
原則は落下傘降下で必要な場合だけ胴体着陸する
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
358 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 20:09:51.02 ID:rZajhTQ0
九七式大艇が胴体着陸できるかどうかという話だけどできることがわかった
九七大艇がB-17と交戦した割と有名な話があるけど、この東港空の日辻常雄大尉機は、
B-17と45分にわたって交戦、被弾93発・重傷者2名を出しながらも切り抜け
艇体に穴が空いていたので胴体着陸で帰還したそうだ
九七大艇も相当に頑丈な機体だね
他にも飛行艇が胴体着陸しているケースはいくつか見つかった

オーストラリア軍のシーガル 車輪はぶっ壊れてるけど艇体は無事
http://www.navy.gov.au/sites/default/files/Seagull%20V%20crash%20site.png

ソ連のベリエフMBR-2が不時着してるところ
https://68.media.tumblr.com/aa0491c44123214c3a0ae762eb52c53b/tumblr_olj0m4mZJq1rqpszmo1_1280.jpg

知らない飛行艇 雪上には普通に飛行艇が着陸するようだ
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/e2/d6/3d/e2d63d218304f186f5df85e40e7a05c7.jpg

まあ車輪つきで水陸両用機として運用するケースもあるんだから
飛行艇だからといって胴体着陸ができないという論理は成り立たないだろう
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
365 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 20:35:54.14 ID:rZajhTQ0
>>359
そこは素直に認めようよ

対空射撃の件だけど第1波攻撃隊に対しては非常に弱い
飛行場を目標にしたもののうち急降下爆撃隊は51機中被撃墜ゼロ
制空隊は43機中3機という結果
被弾機は他にもあるけど空母に帰還できる程度のコンディションだった
単発機がほとんど生還していることを考えると4発機の
九七式大艇がこの時突入すれば成功率は非常に高いと思われる

人員を落下傘降下させ重装備を積んだ数機が胴体着陸するというのがいいだろう
重装備といっても迫撃砲とか火炎放射器ていどだけどね
小火器や擲弾筒は空中投下で行けるんじゃないだろうか

>>361
だから日辻大尉の九七大艇がB-17に穴だらけにされつつ胴体着陸で生還してるってば
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
366 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 20:41:21.15 ID:rZajhTQ0
>>364
プラモデルとかで見たことないかい?
http://107.182.238.98/data/attachment/forum/201506/30/174610qgq8j88zxzuqegro.jpg

あとゲーム脳と言われそうだから黙っていたんだが
ウォーサンダーで九七大艇は胴体着陸ができる機体として扱われているよ
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
368 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 20:55:00.46 ID:rZajhTQ0
>>367
まあゲームは参考程度に
プラモデルに車輪のパーツがついてるのは架空じゃないよ
使い方はどうか知らないがあんな小さな車輪で3点支持しても
ゆがんだりしないほど艇体の剛性は高いということはわかるでしょ
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
373 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 21:07:48.03 ID:rZajhTQ0
>>370
そういうこと言うならさ
滑走路への胴体着陸で九七大艇は必ず失敗するという根拠を示さないと
こちらは飛行艇一般が胴体着陸しても大丈夫という例を複数挙げてるんだからさ
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
380 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 21:29:51.95 ID:rZajhTQ0
>>375
もっと少ない部隊での破壊工作を想定してるんだ
>>376
それはパレンバンでも読谷でも同じだよ
>>378
リスクの判断をするのは軍令部と連合艦隊であって君じゃない
自爆特攻でも引き合うと考えれば実施するのが帝国海軍だ
>>379
最後の連絡の回復の意味がよくわからん
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
383 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 21:37:20.31 ID:rZajhTQ0
>>381
最初から120名と書いただろ
わざとミスリードするな卑怯者
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
384 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 21:39:00.08 ID:rZajhTQ0
>>382
できないという主張が引き合わないに変わったのか?
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
387 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 21:41:51.70 ID:rZajhTQ0
>>385
落下傘降下ができないとする根拠でもあるのか?
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
388 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 21:49:22.87 ID:rZajhTQ0
>>386
引き合うかどうかは価値観によるからな
損害が多くても実施によって得られる戦果が大きいと判断すればやる
特に海軍は開戦からしばらくはアメリカに対する心理的効果を重視していた
特殊潜航艇の成功率が低いことも承知の上だ
捕虜になったらいなかったことになるんだ
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
392 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 21:53:37.43 ID:rZajhTQ0
>>390
完全に意味を間違った
すいません
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
396 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 22:07:13.69 ID:rZajhTQ0
>>389
だからその根拠は無いだろ
胴体着陸が不可能なまでに九七大艇の艇体が弱いと断定する根拠が
胴体着陸した他の飛行艇に比べて決定的に違う点でもあるのか?
>>391
投下物質が風任せなのはディエンヴェンフーまで変わらん
胴体着陸地点はなるべく成功率の高そうな地点にあらかじめ決めておく
>>394
それは原則論にすぎん
原則論で言えば艦内に燃料のドラム缶を置くのも禁止で真珠湾攻撃自体実施できない
だいたいその具体的な気象条件が参考書が制限している基準を超えていたのか?
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
402 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 22:20:18.89 ID:rZajhTQ0
>>398
まず考えられるのは島を南北に縦断する低地部分だろうな
舗装されていたかはわからないが州道は当時にもあったろうからここに降りるのがいいと思う
>>400
原則はわかったからそれが当日の天候と比較して絶対に成功しないほどだったのか調べてくれ
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
404 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 22:27:48.77 ID:rZajhTQ0
>>403
作戦というのは臨機応変に変えるものだろ
より良い策が見つかったら前の作戦に固執して
何がなんでも最初に決めた通りやる必要は無いだろキチガイ
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
407 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 22:38:38.24 ID:rZajhTQ0
>>405
低高度開傘しても対地速度はあまり変わらないことを利用したやつね
当時はそういうのやったかは知らんけど敵地潜入には最適だね
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
408 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 22:40:07.55 ID:rZajhTQ0
>>406
参考書に具体的な風速が書いてあるのか?
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
411 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 22:45:05.46 ID:rZajhTQ0
>>409
差し手を変えちゃいかんとかゲームでもやってるつもりか?キチガイ
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
418 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 22:56:13.25 ID:rZajhTQ0
>>414
理詰めという割にはそっちも根拠が薄いけどな
何を言っても結局推測でしかない
こっちは成功する可能性にかけているだけなのに
そっちはゼロパーセントの全否定をしようとするのがそもそも無理なんだよ
>>416
それなら胴体着陸の方がよさそうだな
真珠湾攻撃した後にハワイ諸島に上陸ってどう?★2 [無断転載禁止]©2ch.net
423 :名無し三等兵[sage]:2017/06/27(火) 23:03:18.82 ID:rZajhTQ0
>>419
まあそうかも知れんが戦争だからな
残存機を1機でも多く破壊すればその後の展開が楽になるからやっておきたい作戦ではあるんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。