トップページ > 軍事 > 2017年05月24日 > dSMjQjka

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/945 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000013200000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
[第四世代]10式戦車スレ配備223号車 [無断転載禁止]©2ch.net
【J-20】中国軍戦闘機総合【J-10】 part4 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

[第四世代]10式戦車スレ配備223号車 [無断転載禁止]©2ch.net
878 :名無し三等兵[sage]:2017/05/24(水) 11:54:28.93 ID:dSMjQjka
>>853
モジュールとして開発するのはいいだろう。
ただし、全部、ごてごて着けて運用することは無い。
野砲の破片で破損しそうだし。
[第四世代]10式戦車スレ配備223号車 [無断転載禁止]©2ch.net
879 :名無し三等兵[sage]:2017/05/24(水) 12:00:17.25 ID:dSMjQjka
小銃のレールシステムみたいに状況に応じてモジュールを選択できるようにするんだ。
本体はあくまでシンプルかつ安価に作る。
それでも、六転輪に戻して大型化しそうだけどな。
[第四世代]10式戦車スレ配備223号車 [無断転載禁止]©2ch.net
880 :名無し三等兵[sage]:2017/05/24(水) 12:05:27.20 ID:dSMjQjka
10を開発してるときは、ネットに繋げば全部解決みたいな風潮があった。
アメリカに至ってはFCSなんて真顔で言ってたくらいで。

その幻想は覚めたわけで、改めて、独立した機動打撃単位として見直すべき。
【J-20】中国軍戦闘機総合【J-10】 part4 [無断転載禁止]©2ch.net
235 :名無し三等兵[sage]:2017/05/24(水) 12:59:32.30 ID:dSMjQjka
BVRでもエネルギー機動は重要だろ。
でなきゃF-22はあんな形状にはならずF-117になった。

戦闘空域全体から見れば、AMRAAMの射程も小さなものだし、彼我電子戦環境だと情報も不確実だし、回避機動と射点への機動の駆け引きがある。
【J-20】中国軍戦闘機総合【J-10】 part4 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :名無し三等兵[sage]:2017/05/24(水) 13:08:18.41 ID:dSMjQjka
一番単純なウォール隊形で交戦する場合でも、敵が出現した方向に各エレメントを展開するのは、かなりの機動を要する。
直線機動だけだと、交戦すらできんね。
【J-20】中国軍戦闘機総合【J-10】 part4 [無断転載禁止]©2ch.net
237 :名無し三等兵[sage]:2017/05/24(水) 13:27:57.19 ID:dSMjQjka
現代のF-35の議論は、エネルギー機動の第四世代から湾岸戦争、イラク戦争や各年のレッドフラッグを経て、機動と電子戦のトレードオフが焦点。

その経緯から見れば、J-20って「爆撃機?」としか。
戦闘機として駄目出し食らったF-111のステルス「風」バージョン?
現代の航空優勢の争奪に使える機体じゃない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。