トップページ > 軍事 > 2017年05月11日 > hV20z/cg0

書き込み順位&時間帯一覧

110 位/867 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000011000000000000100104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 23b9-SU9n)
【SM-3】ミサイル防衛 37射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ57【新艦載SAM】©2ch.net

書き込みレス一覧

【SM-3】ミサイル防衛 37射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
113 :名無し三等兵 (ワッチョイ 23b9-SU9n)[sage]:2017/05/11(木) 05:47:46.57 ID:hV20z/cg0
>>107
国内外の政治情勢が1年単位で大きく変わる現状において、その時その時の政治的お題目に拘泥するのは
逆に意味が無い。
むしろ実際に導入する装備やその規模、編成などから最終的には何を意図しているのかを読みとろうとしないと、
議論にならない時代になっている。
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ57【新艦載SAM】©2ch.net
111 :名無し三等兵 (ワッチョイ 23b9-SU9n)[sage]:2017/05/11(木) 06:09:47.77 ID:hV20z/cg0
真っすぐ飛ばすだけならまだしも、地形回避で大きく迂回するような飛翔経路を取る際には明らかに誤差が大きくなるんで、
経路の数か所にチェックポイントを設けてズレを検出する事くらいは必要だと思うが、まあ実際にそこまでやっているかどうかだな。

ちなみに初期のトマホークの中間誘導もこのレベルでの地形照合だったりするが。
【XASM-3】国産誘導弾総合スレ57【新艦載SAM】©2ch.net
120 :名無し三等兵 (ワッチョイ 23b9-SU9n)[sage]:2017/05/11(木) 19:17:19.94 ID:hV20z/cg0
>>117
GPS誘導になる前のトマホークは地形照合によるルートチェックが必須だった事もあって、
同一目標に対しては基本的に同じルートで飛ぶケースが多く、ルートの推定が比較的容易だったのよな。
【SM-3】ミサイル防衛 37射目【THAAD】 [無断転載禁止]©2ch.net
163 :名無し三等兵 (ワッチョイ 23b9-SU9n)[sage]:2017/05/11(木) 22:20:35.66 ID:hV20z/cg0
>>148
現状だけを見て軍備を語るとか、だから軍ヲタは視野が狭いと揶揄されるのだけど。
近い将来予想される対中を考えれば、イージス艦の運用自由度は今のうちに可能な限り確保しておく必要がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。