トップページ > 軍事 > 2017年02月20日 > azU6ELR+

書き込み順位&時間帯一覧

93 位/955 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100111100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
護衛艦総合スレ Part.77 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

護衛艦総合スレ Part.77 [無断転載禁止]©2ch.net
631 :名無し三等兵[sage]:2017/02/20(月) 10:28:53.48 ID:azU6ELR+
>>626
タレスのI-Mastみたいなもんか
護衛艦総合スレ Part.77 [無断転載禁止]©2ch.net
660 :名無し三等兵[sage]:2017/02/20(月) 13:26:51.90 ID:azU6ELR+
>>658
アメリカではすでに、LCS計画の見直しの際、そういった低脅威度専用の艦を
整備することはかえって非効率で、高価値艦自身に対応装備をさせるほうが良いと
結論が出ている

このように、低脅威対応専用艦は予算を無駄食いする艦種とわかったからこそ、
日本の新艦艇は、より高い脅威にも対応可能な拡張性を求められることになった
護衛艦総合スレ Part.77 [無断転載禁止]©2ch.net
664 :名無し三等兵[sage]:2017/02/20(月) 14:00:52.56 ID:azU6ELR+
>>663
雑用艦は確かに必要だけど、そのために各種戦能力を近接戦闘に絞って
拡張性も持たせない昔のDEX案のような艦種に、400億円以上の予算と
100人前後の人員を割くのは、昨今の厳しい防衛環境を鑑みるとダメだよね
という簡単な話
護衛艦総合スレ Part.77 [無断転載禁止]©2ch.net
674 :名無し三等兵[sage]:2017/02/20(月) 15:58:48.32 ID:azU6ELR+
>>671
LCSはあくまで沿岸海域での任務(対小型潜水艦、対小型水上艇、対機雷)に
特化した戦闘艦で、ISR能力はフリゲートなどと比べて貧弱だよ

何かやたらとLCSをピケット艦扱いしたがる人がいるけど、全くの誤りだからね
護衛艦総合スレ Part.77 [無断転載禁止]©2ch.net
683 :名無し三等兵[sage]:2017/02/20(月) 16:59:41.45 ID:azU6ELR+
>>676
そういう話を何回しようが、DEXの世艦記事にはっきり、具備すべき機能について
「米海軍の沿海域戦闘艦(LCS)の発想に似ている」と明記されている

ちなみに双方の違いはミッションパッケージ、複数クルー制の有無と指摘されている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。