トップページ > 軍事 > 2016年08月25日 > lmWA5NBg

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000210000110000300008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
Taiwan Army Veteran
【新設】水陸機動団・スレ18【3000人】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【新設】水陸機動団・スレ18【3000人】 [無断転載禁止]©2ch.net
765 :Taiwan Army Veteran[sage]:2016/08/25(木) 07:08:37.46 ID:lmWA5NBg
>>752
> ところで台湾の対潜能力は非常に貧弱に思えるのだが、そこらへんについて台湾の人の意見を訊きたい

台湾海軍は島嶼防衛、対水上艦重視の方針は確かだけど、日本の海自を基準にすれば何処でも対潜貧弱だけじゃね?
台湾海軍は仮にもペリー級8艘、ノックス級6艘、ラファイエット級対潜追加の康定級6艘、S-70 19機、P-3C 12機(空軍所属)、潜水艦隊弱いでも世界的に対潜貧弱とはいえないと思うが。
海軍は潜水艦増加当然、LAMPSも増加したいのは確かだ。

>>761
政治的に困難の策だ。
本気の先島防衛には沖縄方面二個師団、一島一大隊以上が必要だな。
例えば金門馬祖の要塞化全盛期で別々五万人以上常駐で独自の防衛司令部を持つ。その代わりに住民の負担が大きい、経済は軍都化、影響も残した。
一応上手く行けば人口流出に悩まされている離島の振興策になる。ある意味現代の屯田兵だ。
【新設】水陸機動団・スレ18【3000人】 [無断転載禁止]©2ch.net
767 :Taiwan Army Veteran[sage]:2016/08/25(木) 07:30:06.90 ID:lmWA5NBg
目安として、私の意見でアメリカ第3海兵師団いないの場合、 常駐戦力策には関東軍ではなく三〜五万人体制琉球軍…沖縄方面隊が必要だ。最低でも沖縄師団と先島師団の二つで

さも無ければ機動防衛作戦で、敵の上陸直後永久築城する前に速やかに逆上陸して潰すの方が、必要兵力の人数が少ない、代わりに装備の金掛かるのは確かだ。
このような場合、想定可能の戦況は多分あれだ、ソロモン諸島の戦い。
【新設】水陸機動団・スレ18【3000人】 [無断転載禁止]©2ch.net
769 :Taiwan Army Veteran[sage]:2016/08/25(木) 08:05:44.20 ID:lmWA5NBg
>>767
> このような場合、想定可能の戦況は多分あれだ、ソロモン諸島の戦い。

補足するとこんな感じと想定する:
1.解放軍は奇襲で先島の警備戦力(多分1〜2大隊)を壊滅して上陸。
2.海自と空自は敵の上陸と補給船団を攻撃するため、中国海空軍と交戦、フォークランド以来の長期間大海空戦に突入。
3.自衛隊はコマンド部隊を投入、上陸した敵の陣地と泊地に偵察と破壊行動を行う。海自は潜水艦で敵の増援を減らす。
(ちなみにソロモンで日本海軍最大の失敗は「潜水艦で東太平洋の米軍補給艦と返航修理艦に対してゲリラ戦をしない」の理論が存在する)
4.自衛隊は全国から戦力を掻き集めて、本格的逆上陸を敢行、勝負の分かれ目はここだ。
5.戦況による政治的解決。

>>768
まあ、確かに小島でカラシニコフとガントラック装備だけの軽歩兵や民兵でも数千人あれば上陸は困難だ。
しかし人事費用は高い、装備の更新を阻害する、長期的に色々面倒だぞ。
要塞化にも土地の問題がある。実際はここ数年の台湾で「使えない軍用地を寄越せ」を叫ぶの地方政府と地上げ屋が煩い、
勢はそれほどではないが沖縄の米軍用地問題に近い。
【新設】水陸機動団・スレ18【3000人】 [無断転載禁止]©2ch.net
781 :Taiwan Army Veteran[sage]:2016/08/25(木) 13:41:50.79 ID:lmWA5NBg
>>778
> チャイナの揚陸海兵インフラは事実上40-50年代のLSTと海兵装甲車+LCACを組み合わせただけであり
> 航空投下手段がない
> 海兵が遅れすぎてとくに日本の諸島に対して物理的に「強襲戦術」不可能でただの施設揚陸になるからかんたんに潰せて撃退できるんだよ。

中国の上陸戦力は海軍陸戦隊と空軍空挺兵の二本化。
海兵だけではなく空挺兵の方もY-20配備よりかなりの脅威。
空挺IFVもあるだな
https://www.youtube.com/watch?v=gIrfgZO8H64
BMDvsZBD-03
【新設】水陸機動団・スレ18【3000人】 [無断転載禁止]©2ch.net
783 :Taiwan Army Veteran[sage]:2016/08/25(木) 14:14:13.07 ID:lmWA5NBg
https://www.youtube.com/watch?v=7fsx35AJRVU
あと最近の中国上陸演習も必ずヘリボーン部隊ある
もし第一手の偽装/潜輸コマンド部隊、長距離対地ミサイル、SEADの複合攻撃でレーダー破壊、空港制圧が成功すれば、大部隊の上陸は可能と考える。
クリミア制圧な感じで静かに来るの可能性だ
【新設】水陸機動団・スレ18【3000人】 [無断転載禁止]©2ch.net
791 :Taiwan Army Veteran[sage]:2016/08/25(木) 19:06:01.62 ID:lmWA5NBg
まあ、現代上陸戦のセオリーで、先島侵攻シナリオ
中国の第一撃は多分陸基SSM/SAMとレーダーの無力化
浸透作戦、長距離ミサイル、航空攻撃、電子戦などの手段はある、中で一番確実なのはやはりコマンド部隊の浸透作戦だ。

浸透作戦を防ぐにはある程度歩兵の数が必要で、警察と同じ、駐在兵力の派出所部隊、と機動兵力のSWAT風機動打撃部隊の二本化が必要だ。
草君の話はある程度筋が通じる。つまり先島の警備部隊を増える、そして多分沖縄本島に空中機動機械化歩兵の即応部隊を設立する。

問題は沖縄県でその兵力と置き場所はあるかとか分からない、そして長期的に政治と経済コストは高い、ソースは台湾陸軍と海軍陸戦隊の離島防衛部隊。
それに航空機は早いが、輸送エネルギーとコストは船に負ける。
空挺IFVも高い、まあ、装甲HMVで妥協するなら安い。
【新設】水陸機動団・スレ18【3000人】 [無断転載禁止]©2ch.net
792 :Taiwan Army Veteran[sage]:2016/08/25(木) 19:24:29.35 ID:lmWA5NBg
これは装甲車スレの話題かな、少し触るだけ。
実はアメリカ陸軍と海兵隊もヘリ輸送を考えるため、積載量と装甲を犠牲するでも軽量の歩兵車両を求める。
コスト的に装軌空挺IFVの導入は難しいが、現時点でアメリカはJLTV程度の装輪車に満足する気だ。
JLTV計画の目的はまさにMRAPと同等の防御力を持つ、ヘリで輸送可能の軽量装甲車。

USMCはHMMWV以外で無装甲のM1161 Growler ITVを採用するのもCH-46とMV-22でヘリ輸送可能車両を求めるためだ。
あとSOCOMの空挺部隊も同じく中型ヘリ輸送可能車両のGround Mobility Vehicle Program計画がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%BCITV
グロウラーITV
【新設】水陸機動団・スレ18【3000人】 [無断転載禁止]©2ch.net
793 :Taiwan Army Veteran[sage]:2016/08/25(木) 19:42:32.61 ID:lmWA5NBg
あと空中機動部隊の弱点はMANPADSと天気に弱いだな。
交戦に入るからヘリで増援してもブラックホーク・ダウンかつチヌーク・ダウンのベトナム戦争状態になるの可能性がある。
そして沖縄周辺でヘリ飛べないの日が多い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。