トップページ > 軍事 > 2016年08月25日 > g04kjjsH0

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002001000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵 (ワッチョイ 712a-gQqU)
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産168号機 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産168号機 [無断転載禁止]©2ch.net
93 :名無し三等兵 (ワッチョイ 712a-gQqU)[sage]:2016/08/25(木) 06:09:39.20 ID:g04kjjsH0
>>83
> http://ci.nii.ac.jp/naid/110007114825
> ところで論文中の回路系統図からは
> 「送受信回路は16組あるが16分配回路と16合成回路があるので入出力端子は各1chだけ」
> であることがはっきりわかるモナ

その概要を読むだけで83の主張がデタラメであることがわかる。
入出力端子が各1chと移相性能が良好とは矛盾した記述となる。
常識として、位相の概念があればこんなことは書かない。
ちなみに移相とは”位相を変化させる”こと。
1chのパルスでどう位相を変えるのか?
位相の意味も知らずに書いてるとしか思えない。
そうでないなら、あなたの理解する位相の意味を書いてみてくれw

以下概要の引用
送信最終段にGaN HEMTを用いた高出力送信回路,および低雑音受信回路を各16系統内蔵し,
それぞれの回路にMMICを用いた位相制御機能を付加した,X帯アクティブフェーズドアレーアンテナ用アンプユニットを開発した.
パルス動作において1系統あたりの送信出力がユニット出力端で30W(全系統の合計送信出力480W)となる送信性能を確認し,
さらに移相性能と受信性能についても良好な結果を得た.これにより,アクティブフェーズドアレーアンテナの高出力化が可能となる
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産168号機 [無断転載禁止]©2ch.net
95 :名無し三等兵 (ワッチョイ 712a-gQqU)[sage]:2016/08/25(木) 06:30:55.20 ID:g04kjjsH0
>>85
> >>82
> それじゃ個別のアンテナ素子からの入力をそれぞれ別々の受信機に入れた場合と
> スタックにして一つの受信機に入れた場合はどっちが有利でしょう
> 当然ご存知ですよね
レーダーなら当然、位相制御で指向性を振れる独立型だよ。
レーダーでなくともアンテナ出力を混合するのは問題がある。
他のアンプの影響を避けつつロスの無く同位相で混合する回路を構成し、それを実装する必要がある。
距離の違うアンテナから同位相(≒等長配線)で混合しようとすると必然的にロスは生まれる。
独立型なら信号混合回路自体が不要だ。

> 出力でデメリットというのも断定している裏に相当予断がありますよね
> 小出力の素子に分配したほうが冷却等で有利になったりもする筈です
> 他にもメリットもデメリットもありますが

位相の意味も知らずに書いてるとしか思えない。
そうでないなら、あなたの理解する位相の意味を書いてみてくれw
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産168号機 [無断転載禁止]©2ch.net
100 :名無し三等兵 (ワッチョイ 712a-gQqU)[sage]:2016/08/25(木) 09:07:06.07 ID:g04kjjsH0
>>96
> ロスの話ではなく(まあそれも関係あるけど)微弱な信号を
> 能動素子に入力する話
アンテナから受信アンプに入力するのに重要な項目は2点のみ、
信号を減衰させない事と、原信号を劣化(ノイズ、位相等)させないこと。
それ以外で重要な事を指摘してみw
微弱で信号の品質を重要視する用途ではアンテナとアンプを最短で結ぶのが常道だよ。

> >位相の意味も知らずに書いてるとしか思えない
> なんでそこで位相が出てくるのか
> 単純に分配する話なので二つの回路に位相差はない
受信の話か、送信の話かハッキリしてくれ、受信なら混合だ。
位相についてはアンテナからの距離が違うと指摘したよ。
これで位相差がもロスもないと考えれるならやっぱり位相を理解してないということだ。

>>97
では、1chのパルスでどう位相差をつけるのかw

>>99
2段ではなく上下に整列した16個のアンテナを1chのアンプにまとめた場合のデメリットの話。
議論を理解してからレスした方がいいよ。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産168号機 [無断転載禁止]©2ch.net
115 :名無し三等兵 (ワッチョイ 712a-gQqU)[sage]:2016/08/25(木) 23:28:14.51 ID:g04kjjsH0
>>109
位相の違う信号を混合しそれを復数のアンテナで送信して何がしたいのw
その内容からアンタが送受信各々1chと主張した、アンタが貼った文献の概要にある移相が可能とでも思ってるの?
AESAの原理さえ理解してないんだなw
位相の違う信号を混合してもS/Nが悪化した1chの信号になるだけ。
それを復数のアンテナで送信しても厳密に言えばさらにS/Nが悪化するだけで移相は不可能。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産168号機 [無断転載禁止]©2ch.net
116 :名無し三等兵 (ワッチョイ 712a-gQqU)[sage]:2016/08/25(木) 23:50:36.81 ID:g04kjjsH0
>>109
>>83 でアンタはこう書いている。
> HPS-106関連の公開情報の1つに東芝が2008年に発表した学術論文があるモナ
> http://ci.nii.ac.jp/naid/110007114825

> ところで論文中の回路系統図からは
> 「送受信回路は16組あるが16分配回路と16合成回路があるので入出力端子は各1chだけ」
> であることがはっきりわかるモナ

でその文献の概要には”パルス動作において…移相性能と受信性能についても良好な結果を得た”と書かれている。
つまりアンタは1chのパルスで移相が可能だと主張していることになる。
位相という概念を理解していればそれが不可能なのは自明だ。
そもそも文献に書かれている移相性能が優秀なら上下のAESAは可能ということだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。