トップページ > 軍事 > 2016年08月25日 > f/FdrQuy

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001111105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
WW2で日本が勝つ仮想戦記を書きたい [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

WW2で日本が勝つ仮想戦記を書きたい [無断転載禁止]©2ch.net
257 :名無し三等兵[]:2016/08/25(木) 18:45:04.37 ID:f/FdrQuy
>>250

今でも油質改善の基礎技術として受け継がれてる。
石炭液化は、戦後中東で膨大な石油が採掘されたので
コストの問題から見向きもされなくなった。
石油があるのであれば、石油使うに越したことはない。

さらに言えば、ナチスドイツというより元々ユダヤ系企業。
ナチスがユダヤ人経営者を追い出して利用したというのが正しい。
WW2で日本が勝つ仮想戦記を書きたい [無断転載禁止]©2ch.net
260 :名無し三等兵[]:2016/08/25(木) 19:54:07.86 ID:f/FdrQuy
>>258

何か変なのに絡まれたなあ・・・

http://www.toyo-eng.com/jp/ja/products/refinery/upgranding/

少なくとも水素化分解はそれに当たる。
他にも俺が知らないだけで、元を辿ればってやつはあると思う。

石炭液化って、一足飛びに石炭から軽油にするのではなくて、
褐炭やら、石炭をタール状にしたものを重油に混ぜて、
重油もどきの状態にしてからガソリン等に改質する。
だから、後工程では重油改質との共通点は多いのよ。
WW2で日本が勝つ仮想戦記を書きたい [無断転載禁止]©2ch.net
261 :名無し三等兵[]:2016/08/25(木) 20:14:08.21 ID:f/FdrQuy
>>256
1970年には高度成長期でバンバン製油やら製鉄してるから
知識はまあ問題ないと思う。

ただ、リアルに考えるなら、いくら専門知識があるとは言え
一人でシステム概要ならともかく、その詳細まで抑えることが出来るかな?
若者ということは実務経験が浅く、座学に毛が生えた程度の可能性もあるし・・・

後、知識はあってもその為の素材がない、当時では作れないって可能性もある。
てか、そうなる可能性は非常に高い。
それを乗り越えられるかは正直わからん。
WW2で日本が勝つ仮想戦記を書きたい [無断転載禁止]©2ch.net
265 :名無し三等兵[]:2016/08/25(木) 21:28:35.73 ID:f/FdrQuy
技術者に関しては、超有能な若者が転生ではなく、
戦後復興を支えた超有能な偉人がその知識を持ったまま、
戦前の自分に意識が戻るとかのほうが良いかもね。

てか、>>2を良く見たら兵器開発部門のトップってあるな。
だとしたら、民生は基本そのままってことか。
WW2で日本が勝つ仮想戦記を書きたい [無断転載禁止]©2ch.net
267 :名無し三等兵[]:2016/08/25(木) 22:17:34.51 ID:f/FdrQuy
>>266

>些細な事だが、スレ主の慎ましさ()を感じるな
えらい違いだと思うぞw
当時の日本の技術力で物に出来る兵器は相当限られてくる。

レーダー・対潜MAD早期戦力化、無線改良、ヘッジホッグ、バズーカー、
戦車の傾斜装甲リモコン式誘導兵器、空母アングルドデッキ化。
後は、戦力、兵器の最適化ぐらいか?

これはこれで重要だが、とても米帝には勝てんだろ・・・
トランジスタ式誘導兵器は論外だし、ジェット機作ろうにもニッケルがねえw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。