トップページ > 軍事 > 2016年08月25日 > E3NMJORZ

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/890 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000122020000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
民進島ですが巡視船でモニターします [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

民進島ですが巡視船でモニターします [無断転載禁止]©2ch.net
32 :名無し三等兵[sage]:2016/08/25(木) 10:59:18.23 ID:E3NMJORZ
歴史的に言えば基本的には戦力を集中できるのは防御側やな
集中する前に倒されたり集中の為に見捨てられる地域は出るけど
民進島ですが巡視船でモニターします [無断転載禁止]©2ch.net
50 :名無し三等兵[sage]:2016/08/25(木) 11:42:22.87 ID:E3NMJORZ
>>42
戦略レベルでも補給線が短くかつ内線作戦が取れる防御側有利
作戦レベルだとかろうじて互角ぐらいか
古来より攻め手不利っうのは言われ続けてる真理なんだよね。
民進島ですが巡視船でモニターします [無断転載禁止]©2ch.net
52 :名無し三等兵[sage]:2016/08/25(木) 11:52:03.14 ID:E3NMJORZ
攻勢開始時の一時を覗いて全てにおいて防御側の方に分があります
余程の地力の差がなければ、その一瞬で勝負が付かなければ
反撃され攻勢側が負けるのは歴史が証明してます
どの時代でも実際守る方が容易いのですよ
民進島ですが巡視船でモニターします [無断転載禁止]©2ch.net
64 :名無し三等兵[sage]:2016/08/25(木) 12:12:02.22 ID:E3NMJORZ
>>57
そして戦線が広くなって兵力密度が減って苦しむのです。
米国の救援が来るまで東京大阪間を
守るぐらいならまだ楽なのに
できればシーレン守りたいよねっうのはもっともではありますが
民進島ですが巡視船でモニターします [無断転載禁止]©2ch.net
94 :名無し三等兵[sage]:2016/08/25(木) 12:39:02.35 ID:E3NMJORZ
攻勢側は面を制圧し続け無いと行けないのに対して
防御側はその面制圧を阻止し得る点を保持してれば
良いのだから集中できる数は防御側の方が大きいのです

まぁそこを逆用して防御拠点を迂回して中枢を攻める手もありますが
戦術ならともかく戦略的なそれは博打の類でしよう
民進島ですが巡視船でモニターします [無断転載禁止]©2ch.net
143 :名無し三等兵[sage]:2016/08/25(木) 14:11:08.96 ID:E3NMJORZ
>>126
制圧が必要な面は攻勢側の国境から防御側の防御地点までですね。
補給線が維持出来なきゃ攻勢なんて自殺行為だし
民進島ですが巡視船でモニターします [無断転載禁止]©2ch.net
157 :名無し三等兵[sage]:2016/08/25(木) 14:27:48.79 ID:E3NMJORZ
>>154
1G加速で6年ぐらい
星間ラムジェットが実用化されれば
無人探査機を送り込むぐらいならなんとか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。