トップページ > 軍事 > 2016年07月10日 > QCYQWeqwd

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/969 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000113300200111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])
名無し三等兵 (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
358 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 14:09:57.75 ID:QCYQWeqwd
いやいや、他の海外諸国は日露戦争を経験していないから、日露戦争で間接射撃で自信をつけた日本は間接射撃の先駆者だったわけだ
日本だけが旧態依然としていたんじゃなくて日本がいち早く間接射撃に踏み込んだんだよ
ww1を経験しなかったことによる弊害は単に砲が旧式で仰角や射程が足らん事。だから間接射撃をする際に地形とか塹壕とかに阻まれやすいから、早いところ新型軽榴や重榴の導入を、と1920年に計画が始まるが大正期の軍縮で遅れに遅れたってだけ。
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
363 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 15:03:42.26 ID:QCYQWeqwd
>>360
世界で初めて間接射撃を組織的に行ったのが実は日本陸軍なんだよ
師団砲兵はしてない軍砲兵はしてるとかそういう次元の話ではなく、日本がそれだけ早くから間接射撃に目を付けていたということが重要
それを間接射撃に遅れたとか言われれば反論が出るのは当然
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
366 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 16:36:50.33 ID:QCYQWeqwd
>>364
流れ読めば分かるが日本軍砲兵が直射ばかりだの変な新説持ち込んだのに対しての反論だよ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
367 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 16:42:29.53 ID:QCYQWeqwd
>>364
具体的に、か
鴨緑江会戦だな
日本の砲兵将校が旧態依然としているというイメージにとわられすぎている奴が多いが、日本は必死に理論研究をしていて最新の砲術を手にしていたということだよ
それが第一次大戦に参加していないから直射ばかりとかアホかということさ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 16:57:44.39 ID:QCYQWeqwd
いやいや、鴨緑江会戦の戦いで前線配備の露軍直射野砲は日本軍の砲撃で粉砕されている

マジでイメージで語るのやめろや
どうせ日本は旧態依然というイメージに囚われて近代的な砲撃戦闘出来るはずないとか思ってるやつとかいるからこんなにみんな日本軍の間接射撃に懐疑的になる
実際は開戦時はもちろん、サイパンを初めとして末期の日本軍砲兵の間接射撃はさらに完成されている
固定観念を捨てろ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 17:00:45.83 ID:QCYQWeqwd
>>371
その話題じゃなくて>>357への指摘だろ
山砲の話題の途中で突っ込みどころがあったんで言わせてもらっただけだがいかんのか?
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 17:11:54.66 ID:QCYQWeqwd
見た上で言っているんだから、「山砲の話題の途中で」と書いたんだが…
山砲は直射の流れに対して

そもそも(日本の)師団砲兵は言うほど直射で戦うか←日本はそれで戦えなくなったww1経験していないので直射が多い
の流れに突っ込むのが気に食わないと

山砲はおろか普通の師団の砲兵連隊にまで話題がおびかねない発言なのにいけないんか?
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
377 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 17:22:17.74 ID:QCYQWeqwd
茶々を入れんでくれよ…
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
379 :名無し三等兵 (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 20:02:32.92 ID:QCYQWeqwd
いやそれでも十分先駆者なんですがそれは…
実施したに「過ぎず」
もうこんな書き方している時点でバカにしてんのよ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
383 :名無し三等兵 (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 20:43:27.80 ID:QCYQWeqwd
まあ起源を辿るとしたら、そういう見方では日本は遅いなw
まあ、もう一度日露の戦記でも読んだらどうだい?

近代戦の会戦における間接射撃に対して実施したに「過ぎず」なんて書き方をし、実際に実行し成功させたことの意味を理解できんヤツに何を言っても無駄。
実際には第一次大戦でも間接射撃には相当の苦労が伴っているってのによ
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る26 [無断転載禁止]©2ch.net
397 :名無し三等兵 (スプー Sdbf-FiU0 [49.97.48.189])[sage]:2016/07/10(日) 23:17:27.17 ID:QCYQWeqwd
結局、山砲の直射の話はどうなったんだろうな
直射しか出来ん師団砲兵とかいう新説の詳細を知りたいね
まあ山砲は普通の師団の砲兵連隊にも配備されて悪路を抜けられる野戦砲としても使われている「事実」がある時点で結果は分かりきっているんだがね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。