トップページ > 軍事 > 2016年02月06日 > tZrU0B5H

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/874 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003100000011310010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
日本潜水艦総合スレッド 82番艦 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
881 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 10:26:37.08 ID:tZrU0B5H
>>877
> 尾翼も主翼と同じく揚力の変化を受けるが、主翼に比べて遥かに小さいので揚力の変化も小さい(だから尾翼を大きくして云々は本末転倒な話になる)
各翼自体の揚力が機体姿勢に及ぼす力は重心からの距離(レバー比)を考慮する必要がある。
それを考慮すると、
>>860 の
> 具体的に書くと、
> 水平尾翼と主翼で、仰角に対する揚力の増減率、揚力係数、取り付け角が同じなら、
> 自立安定性が0の位置は、面積比と同じ値の各揚力中心に対する位置で、それより後ろならマイナス。
> 例えば尾翼が主翼の25%の面積なら、主翼と尾翼の揚力中心間の主翼から25%の位置に重心が来ると
> 自立安定性が0ということですね。
となり、
重心を揚力の中心より後ろでも自立安定性を確保出来る領域はある。

> 重心を揚力の中心より後ろにすれば尾翼も正の揚力を発生させることができ、燃費がさらに少なくできそうだが、安定性も機動性もゼロになるのでお勧めできない。
これは尾翼の揚力を考慮していない意見だということだな。
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
882 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 10:40:22.64 ID:tZrU0B5H
>>879
>>880
ちゃんと読んだら?
俺の主張は、
1,C-2の翌位置が通常より前にある理由として、そのほうが抗力を減らせるから。
2,実際にやってるかどうかは不明だが、尾翼で揚力を得る飛行は可能である。
3,主翼の揚力中心より重心が後ろでも自立安定性を確保できる領域がある。
この3点。
これが間違いなら、それを根拠付きで指摘してくれ。
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
883 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 10:43:14.70 ID:tZrU0B5H
わかると思うけど、
>>881 >>882 の
ID:tZrU0B5H は 昨日のID:NGbLYv8A です。
日本潜水艦総合スレッド 82番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
839 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 11:08:32.37 ID:tZrU0B5H
>>838
潜水艦に使える溶接技術は別ということだろう。
形状とか条件が厳しそうだし。
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
893 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 18:37:45.66 ID:tZrU0B5H
>>884
大前提とは?

>>886
何の制御も無い模型飛行機のFF滞空競技機では揚力尾翼機が主流だよ。
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
894 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 19:13:19.86 ID:tZrU0B5H
>>888
主翼が姿勢に及ぼす影響だけなら、主翼揚力中心より重心が後ろになれば自立安定性は負になる。
しかし、尾翼の揚力中心は重心よりはるかに後ろなので尾翼には自立安定性は存在している。
機体としては双方を合算して考えるべきでは?
なぜ、尾翼の影響を考慮しないw
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
898 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 20:38:37.10 ID:tZrU0B5H
>>895
尾翼の効果は無視?
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
899 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 20:42:40.60 ID:tZrU0B5H
>>897
通常の機体は水平尾翼で負の揚力を発生させて自立安定性を得てるんだけど?
第一、揚力を発生しないで抗力のみの翼を付けて何のメリットがあるの?
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
900 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 20:53:26.11 ID:tZrU0B5H
>>896
自立安定性のない模型飛行機が飛ばせると考えてるのか?
それとも、揚力尾翼機において模型飛行機には自立安定性があるが、
実機にはないと考えているの?
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産159号機 ©2ch.net
902 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 21:20:35.61 ID:tZrU0B5H
>>901
> 揚力ならミサイルやロケットや(矢)は次第に明後日に行ってしまうだろ
自立安定性を持つ通常の機体も操縦しなければそうなる。
> 偏進した時に安定方向に戻すだけで常時ある方向に空力的作用を及ぼす物では無い
当たり前、自立安定性とは外乱に対して元に戻す性質の事。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。