トップページ > 軍事 > 2016年02月06日 > gON7j5bl

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/874 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002141000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
護衛艦総合スレ Part.60 [無断転載禁止]©2ch.net
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net

書き込みレス一覧

護衛艦総合スレ Part.60 [無断転載禁止]©2ch.net
310 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 12:46:50.16 ID:gON7j5bl
少し前に掃海用と思われるバッジ1DX建造数見積もっていた例からすれば、
掃海群の指揮下というなら最大で11隻だが総建造数22隻の噂と二桁護衛隊の更新考えると、
二桁更新のために15隻は必要で残り7隻となって2・2・3隻の編成で3個掃海隊を更新か
あるいは掃海隊は2個更新で残りは早期に錬度上げと予備のため練習艦隊へ行くのか。

いずれにせよ掃海向けがバッジ1で二桁護衛隊向けがバッジ2以降だとすると次期防中には重武装型がでてくることになるな。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
687 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 12:57:28.91 ID:gON7j5bl
>>640
榴弾砲といっても15センチともなれば現代戦車すらゴリ押しで撃破してしまう弾頭重量だし・・・。
せいぜい初速ないし弾道特性と装填時間の改善になるのでは。
もといカノン砲の方の96式15センチ持ち出すか105mmローダーを持ち出すか。
チリの副砲例からも装填中の援護のために副砲と副砲塔は残りそう。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
738 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 13:47:44.91 ID:gON7j5bl
>>729
カタログスペック的には当時のエンジンで世界水準とされる出力対重量比20を
達成するには75ミリしかないという事情もある。実際61式は足りない出力比を補うべく
ギア比を最大速度でかなり妥協して加速力を確保する形にする破目になったし、
エンジンで苦労するのは何も戦闘機だけじゃない。

それと当時の新鋭76mmたるT91は距離千ヤードで傾斜30度装甲板に貫通力208の貫通力であり、
垂直換算で230〜240mm貫通力と61式の主砲のベースになった90mm砲に匹敵する貫通力があり、
T-54/62及びT-10の車体装甲を貫通可能という代物であるため言われるほど間違いでもない。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
742 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 14:07:01.64 ID:gON7j5bl
>>739
この76mm案になったとしても史実61式と同じでT-62までは通じるけどT-64やT-72相手に
貫通的に通用しないのは同じだから74式までの流れは変わらないのでないかな。

それと今調べなおすと、ちょい訂正があって、T91と同等の貫通ある90mmはM48のT119系列であり
61式の元になったM46のM3系90mmはHVAP使っても同じ条件で貫通力170くらいだから
主砲開発失敗時のリスク考えると76mmって実は手堅い選択肢だったのかもしれない。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
747 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 14:12:16.05 ID:gON7j5bl
>>743
多分90mm戦車なしで一挙に105mm化するのでないかな。
90mmと76mmのAP貫通は互角で、HEAT貫通は90mmに分があるものの
次の世代のソ連戦車を貫通するほどじゃないなら実質的に同等の火砲となる。

>>744
SDBはともかく、AIM-9Xは昨年ごろの調達情報に出されたで。
アラート考えると短距離AAM必須だし。
F-35一機あたり2発、AIM-120は4発に訓練弾が20発につき1発だったな。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
757 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 14:26:19.28 ID:gON7j5bl
>>746
仮にL7搭載61式がでるなら74式は少し遅れてもいい事になるので欧米の趨勢にあわせて
試作車段階でコストから排除された複合装甲とパッシブ暗視の再登載が着たかもしれん・・・。

>>755
開発着手が早いというか、本来61式は作らず60式で装軌車両技術蓄積してMBTの本命が74式相当
予定だったのが米帝が欧州にパットン供給するで手一杯で日本が自力でやる必要性に迫られたからだし・・・。
むしろ61式で74式投入が遅れた疑惑も・・・。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
762 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 14:55:32.76 ID:gON7j5bl
>>759
74式のときはコスト面で排除されたG装甲や暗視にFCSが許容できれば西側初の3世代戦車だったんだがなぁ・・・。
MBT-70もアレだったし、少し後にドイツは欠陥まみれ覚悟で初期型レオ2を米帝は信頼性重視で無印M1の時代で、
チャレンジャーとかも考えれば西側3世代が実用化するのは80年代だし。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
806 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 15:42:49.29 ID:gON7j5bl
>>774
その場合だと就役時期が74式より早まる代わりに61式改が姿勢制御なしの74式相当として働く感じか。
74式ならば61式ベースでは困難な操縦制御大改善と姿勢制御による低車高と俯角の両立に
低被弾面積による集中防御で砲塔防御600mm級を得られたからなぁ・・・。
ただ、61式改も74式より5〜7年ほど速く就役出来そうなので90式相当の3世代戦車を80年代に就役させるくらいに
前倒しできるスケジュールなので欧米の更新速度と同等を維持できるという面はあるなぁ・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。