トップページ > 軍事 > 2016年02月06日 > WN/YF3jz

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/874 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000110115000100100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し三等兵
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
谷甲州 覇者の戦塵46 キ46 百式司令部偵察機U型 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
325 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 00:26:04.90 ID:WN/YF3jz
>318
欧州(というかドイツ)からガンガン武器購入して品質では勝ってんのに
兵士の統制がぜんぜん取れてなくて終戦まで「日本軍に当たったらボロ負け」状態だった連中だし?
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
505 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 08:46:01.36 ID:WN/YF3jz
被害の規模がわりと洒落になってないわけだが、台湾のすぐ動けそうな部隊でどうにかできる範囲なんだろうか。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
511 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 09:07:18.83 ID:WN/YF3jz
大通りに面したビルが「横倒しになってる」とか
倒れないにしても一階部分が潰れて傾いてるとかおっそろしい……。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
599 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 11:51:34.46 ID:WN/YF3jz
>592
でもサスペンションの構造がなあ……なんじゃあの中途半端なの。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
671 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 12:48:20.65 ID:WN/YF3jz
>654
わりと不思議なんだが、日本戦車にトーションバー方式導入するのはともかくとしてショックアブソーバー(ダンパー)どうする気だったんだろうな?

リーフスプリングサスだとアブソーバー入れなくても板バネ同士の摩擦抵抗で勝手に振動減衰してくれるから良かったが、
コイルスプリングサスだと振動無視できないのにダンパー省略したシステム(シーソー式)延々使ってたし、
P虎のサスみたいなダンパー省略トーションバー方式になってたんだろうか。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
701 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 13:08:24.07 ID:WN/YF3jz
>690
コイルスプリング独立懸架やトーションバー独立懸架にした場合、
おそらく当時の日本の技術力では「オイル漏れしないダンパー」を転輪の数だけ供給することができなかったんじゃないかと思う。
作動油を密封するパッキンや部品精度面がアレだったし。

というかシーソー式が採用され続けた理由も「(当時の日本にとって)先進技術であるオイルダンパーを使わずに済む」からじゃないかと睨んでたり。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
713 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 13:14:03.39 ID:WN/YF3jz
>705
つっても五つの戦区に再編の号令かけたばっかで暴走したら目も当てられんしなあ。
プレスリリースだと南京が本部の東部戦区が日本と台湾担当ってことになってるが、ちゃんと統率できてんのかね。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
720 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 13:21:36.02 ID:WN/YF3jz
>716
なんかBL系創作物の気配というか
「男性が受け役をやるのが当然の世界観」を前提とした上で711の発言のように見えてちょっと引いた。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
733 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 13:37:34.56 ID:WN/YF3jz
>723
要素技術としては、サスペンションのダンパーは砲架における「駐退機」と同じ事
(作動油の移動経路を制限して、瞬間的な衝撃→単位時間あたりの力を低下させつつ熱に変換)
だから作れないことはないとは思うんだがね。

ただし駐退機に相当するものを各転輪ごとに備えようとした場合、手間とメンテコストは当然跳ね上がるだろうな。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
737 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 13:47:22.71 ID:WN/YF3jz
>735
ttps://www.youtube.com/watch?v=gkYpIzBqG6w
なおこちらがバレンタイン戦車のボギーに取り付けるショックアブソーバー(油圧ダンパー)の製造工程を記録した戦意高揚映像です。

バレンタインはこのボギー四個だから一輌の足回りにダンパー四つ使ってる。
民主党ですがスイスで一杯のチャーシュー麺©2ch.net
845 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 17:23:39.75 ID:WN/YF3jz
>837
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/5ad6b1b0f173c49335de2eebd6bd118a.jpg
そのトーションバー開発人員が事故死した時乗ってたロケ車の転輪レイアウトとか資料残ってないもんかなあ。
ベースがシーソー式のロケ車のはずだからサスペンションの置き場所は車体側面にしかないはず。
谷甲州 覇者の戦塵46 キ46 百式司令部偵察機U型 [無断転載禁止]©2ch.net
350 :名無し三等兵[sage]:2016/02/06(土) 20:38:04.16 ID:WN/YF3jz
というか、米陸軍航空隊は戦間期からずっと「爆撃機のための航空隊」だからな。
敵国の中枢に手が届く戦略爆撃を行うための組織だし、それを諦めたら存在している理由がなくなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。